
10:
名無しさん@HOME
2019/12/10(火) 23:34:48.17 0
◆現在の状況
離婚したいと言われている
◆最終的にどうしたいか
離婚したくない
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
妻 36 専門職 1000万
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)
夫 38 専門職 1200万
◆家賃・住宅ローンの状況
残り2500万ほど
離婚したいと言われている
◆最終的にどうしたいか
離婚したくない
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
妻 36 専門職 1000万
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)
夫 38 専門職 1200万
◆家賃・住宅ローンの状況
残り2500万ほど
11:
名無しさん@HOME
2019/12/10(火) 23:58:37.35 0
>>10
離婚したくないなら、せめて相手が出してきた案を飲めない状況を解消あるいは緩和できる条件を考えてみたらどうだろうか
金銭的な不安というのは具体的にどんな事で、最低どのくらいの稼ぎが必要だと思っているのか夫婦で話してみた?
家事負担とあるけど、何がどのくらい負担になっていて、それを解消あるいは緩和できたら夫に協力できそう?
離婚したくないなら、せめて相手が出してきた案を飲めない状況を解消あるいは緩和できる条件を考えてみたらどうだろうか
金銭的な不安というのは具体的にどんな事で、最低どのくらいの稼ぎが必要だと思っているのか夫婦で話してみた?
家事負担とあるけど、何がどのくらい負担になっていて、それを解消あるいは緩和できたら夫に協力できそう?
16:
10
2019/12/11(水) 07:58:38.12 0
>>11
ありがとうございます。
子供の教育費と老後資金です。
夫はもう十分貯金できていると思っているようですが、私はまだ不安です。
そのあたりの考え方のずれはあります。
料理はほぼ私で、夫じょ帰りは遅くなる日はその他の家事もしています。
できればもう少しはやく帰ってきてほしい。
ありがとうございます。
子供の教育費と老後資金です。
夫はもう十分貯金できていると思っているようですが、私はまだ不安です。
そのあたりの考え方のずれはあります。
料理はほぼ私で、夫じょ帰りは遅くなる日はその他の家事もしています。
できればもう少しはやく帰ってきてほしい。
14:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 00:21:03.06 0
>>10
収入減も許さないし仕事のサイクルも書かないし
それでいて家事育児の負担ガーとか言われてもなぁ…
感情的で頭悪そうだなって感想しか出てこねぇわ
収入減も許さないし仕事のサイクルも書かないし
それでいて家事育児の負担ガーとか言われてもなぁ…
感情的で頭悪そうだなって感想しか出てこねぇわ
17:
10
2019/12/11(水) 08:01:28.54 0
>>14
仕事のサイクルとはどういうことでしょうか。
夫はフルタイム、私は少し勤務時間を短くしてもらってます。
仕事のサイクルとはどういうことでしょうか。
夫はフルタイム、私は少し勤務時間を短くしてもらってます。
26:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 08:57:36.20 0
>>17
時短してるなら家事育児多めになって当たり前
頭大丈夫?
時短してるなら家事育児多めになって当たり前
頭大丈夫?
15:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 07:54:50.15 0
貧乏人は金で解決すればいいやんと思ってしまう
18:
10
2019/12/11(水) 08:02:21.42 0
>>15
どのようにお金で解決したらいいでしょうか。
どのようにお金で解決したらいいでしょうか。
19:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 08:02:41.84 0
金も欲しい
家事もやれじゃどうしようもない
外部委託するのも金がかかるなら嫌なんでしょ
別れるしかない
あ、叩かれるから旦那がなるすましてるネタならいらんです
家事もやれじゃどうしようもない
外部委託するのも金がかかるなら嫌なんでしょ
別れるしかない
あ、叩かれるから旦那がなるすましてるネタならいらんです
20:
10
2019/12/11(水) 08:10:53.12 0
この程度のことで離婚ですか。
子供もいるのに無責任です。
子供もいるのに無責任です。
21:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 08:19:48.92 0
歩み寄ろうとしない、家庭を維持しようとしないあんたも無責任だよ
22:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 08:20:28.80 0
この程度と思ってるならあなたが折れたら?
23:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 08:31:52.84 0
・10と夫それぞれの、1日のタイムスケジュールと、担当している家事育児
・家事育児のうち、具体的には何を負担に思っていて、どうなってほしいのか
・10と夫はそれぞれ、教育費と老後資金がどのくらい必要だと思っていて、現在どのくらい貯まったのか、また10が安心できる額になるのはいつになる見込みか
・夫が、家事育児をするために早く帰宅するということは、そのまま給与や今後の査定に直結して、出世からは遠いポジションになりうるし、恐らく夫の勤労意欲を削ぐ事になる。
また不安のタネである貯蓄にも、将来的な見込みの修正が必要になるのでは。そのあたりを加味しても、なお夫にはキャリアアップよりも、家事育児をしてほしいと考えているのか
長くなったけど、上の質問に答えてもらえると、話がわかりやすくなると思うので、答えてみてほしい
・家事育児のうち、具体的には何を負担に思っていて、どうなってほしいのか
・10と夫はそれぞれ、教育費と老後資金がどのくらい必要だと思っていて、現在どのくらい貯まったのか、また10が安心できる額になるのはいつになる見込みか
・夫が、家事育児をするために早く帰宅するということは、そのまま給与や今後の査定に直結して、出世からは遠いポジションになりうるし、恐らく夫の勤労意欲を削ぐ事になる。
また不安のタネである貯蓄にも、将来的な見込みの修正が必要になるのでは。そのあたりを加味しても、なお夫にはキャリアアップよりも、家事育児をしてほしいと考えているのか
長くなったけど、上の質問に答えてもらえると、話がわかりやすくなると思うので、答えてみてほしい
24:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 08:45:40.04 0
自宅から通勤可能なキャリアアッププランの期間てどのくらいだったんだろう?
年収も激減てあるけどその期間だけの話だったんだよね?
通勤可能なら期間にもよるけど夫婦で何とかやり過ごせなかったんだろうか
1年前のチャンスを断ってもらったなら、2ヶ月前の話は夫の協力を要請した上で受けさせてあげたらよかったのに、と思ってしまうな
年収も激減てあるけどその期間だけの話だったんだよね?
通勤可能なら期間にもよるけど夫婦で何とかやり過ごせなかったんだろうか
1年前のチャンスを断ってもらったなら、2ヶ月前の話は夫の協力を要請した上で受けさせてあげたらよかったのに、と思ってしまうな
34:
10
2019/12/11(水) 12:22:27.20 0
>>24
期間は1年半程度です。
2つめの提案を受ける方向で話していますが、
もう私への気持ちがないようです。
期間は1年半程度です。
2つめの提案を受ける方向で話していますが、
もう私への気持ちがないようです。
25:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 08:50:03.09 0
というかこの人の場合
多分同じくらいのキャリアがありながら
自分は時短で子育て家事しているのに
旦那がキャリアアップするのが嫌なんだよ
本人が気づいているかはともかく本音はそれ
言い訳せずに旦那にぶつけてみたら
多分同じくらいのキャリアがありながら
自分は時短で子育て家事しているのに
旦那がキャリアアップするのが嫌なんだよ
本人が気づいているかはともかく本音はそれ
言い訳せずに旦那にぶつけてみたら
27:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 09:00:49.13 0
>>25
ぶつけられるわけないじゃん
引っ越してキャリアアップもダメ、その場でキャリアアップもダメ、私より上に行くことは許さないけど収入減も許さない
こんな理不尽な要求キチガイすぎるもん
離婚待ったなしですわ
ぶつけられるわけないじゃん
引っ越してキャリアアップもダメ、その場でキャリアアップもダメ、私より上に行くことは許さないけど収入減も許さない
こんな理不尽な要求キチガイすぎるもん
離婚待ったなしですわ
36:
10
2019/12/11(水) 12:25:39.10 0
>>25
私はこれ以上のキャリアに興味はありません。
ただもう少しのお金と家族の時間がほしいだけです。
私はこれ以上のキャリアに興味はありません。
ただもう少しのお金と家族の時間がほしいだけです。
28:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 09:10:05.88 0
まあでも世の中には出世やお給料はそこそこあれば、あとはプライベートに重きを置きたいって考えの人もいるからねえ
10の場合は夫婦で考えが違う所が問題で、夫は離婚を切り出す程キャリアアップを望んでるけど妻はそうじゃないくらい意見が違うから落とし所がかなり話し合わないと見つけられないんじゃないかな
10の場合は夫婦で考えが違う所が問題で、夫は離婚を切り出す程キャリアアップを望んでるけど妻はそうじゃないくらい意見が違うから落とし所がかなり話し合わないと見つけられないんじゃないかな
29:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 09:14:01.42 0
ソコソコ稼いでるんだから家政婦でも頼めば良いのに
32:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 11:26:38.73 0
>>29
ほんこれ
もう小学生なら家政婦雇えば余裕
1年で500万払っとけばいくらでも仕事に集中できる
慣れてきたら雇うの辞めれば良いし
中学生になったらほとんど必要ない
ほんこれ
もう小学生なら家政婦雇えば余裕
1年で500万払っとけばいくらでも仕事に集中できる
慣れてきたら雇うの辞めれば良いし
中学生になったらほとんど必要ない
30:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 09:16:24.53 0
話し合いどころか問答無用ぽい印象<10
31:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 09:57:53.22 0
相談者には
>>23
に答えてほしいなー
特に4つめのヤツ、どう思ってるのか私も聞きたい
旦那さんは何て言ってて相談者は何て答えたのかも聞きたいわ
なんて言うか具体的な部分を書かない所が前スレ最後の相談者によく似てるなーって思うよ、相談されてる方には夫婦の温度差やニュアンス、揉め事の明確な原因がわからなくて意見や提案をしにくいんだよね
特に4つめのヤツ、どう思ってるのか私も聞きたい
旦那さんは何て言ってて相談者は何て答えたのかも聞きたいわ
なんて言うか具体的な部分を書かない所が前スレ最後の相談者によく似てるなーって思うよ、相談されてる方には夫婦の温度差やニュアンス、揉め事の明確な原因がわからなくて意見や提案をしにくいんだよね
33:
10
2019/12/11(水) 12:18:37.61 0
>>23
ありがとうございます。
①
帰宅私4時夫6-8時頃
私が食事と子供の入浴、寝かしつけ、夫が洗濯と食事の後片付け
②
子育てへの関与が少ない
仕事中心ばかりでなくもう少し子供の世話をしてほしい
③
夫はこのペースなら十分と思っている
私は少なくともあと3000くらいは必要と考えている
④
正直もう仕事はそこそこで、家族の時間をもってほしい
ありがとうございます。
①
帰宅私4時夫6-8時頃
私が食事と子供の入浴、寝かしつけ、夫が洗濯と食事の後片付け
②
子育てへの関与が少ない
仕事中心ばかりでなくもう少し子供の世話をしてほしい
③
夫はこのペースなら十分と思っている
私は少なくともあと3000くらいは必要と考えている
④
正直もう仕事はそこそこで、家族の時間をもってほしい
49:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 20:42:42.79 0
>>33
③と④は矛盾してない?仕事そこそこにしたら貯金ペースは落ちると思うけどもっと貯金したいんでしょ?
あなたももうキャリアアップしたくないならその希望ではうまくいかないと思うんだけど
そして②に違う本音が隠れてない?子供に構って欲しいのではなくて子供に関する自分の話をもっと聞いて欲しいとかじゃない?
なんか言ってることがちぐはぐなので自分でも自分のことをよくわかってないのではないかと思ったよ
③と④は矛盾してない?仕事そこそこにしたら貯金ペースは落ちると思うけどもっと貯金したいんでしょ?
あなたももうキャリアアップしたくないならその希望ではうまくいかないと思うんだけど
そして②に違う本音が隠れてない?子供に構って欲しいのではなくて子供に関する自分の話をもっと聞いて欲しいとかじゃない?
なんか言ってることがちぐはぐなので自分でも自分のことをよくわかってないのではないかと思ったよ
54:
10
2019/12/11(水) 22:51:42.22 0
>>49
現状のペースで貯金できればと思っています。
年収がおちるのが不安です。
私の話を聞いてほしいというのは確かにあります。
現状のペースで貯金できればと思っています。
年収がおちるのが不安です。
私の話を聞いてほしいというのは確かにあります。
35:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 12:23:58.98 0
38ならバリバリ稼げる年なのにソコソコなんてアホとしか思えんわ
37:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 12:30:24.53 0
>>10
50手前夫婦です
うちも世帯年収同程度で、妻の親近くに引っ越し、夫は単身赴任した
家事代行やシッターも使いまくって、収入は右から左だった
おまけに結婚生活半分以上は別居生活
でも50歳を前にして、あなたの目標額は確保できてます
お金で済ませることはそうすると、心身楽になった
介護と違って育児は先も見える出費なので割り切ってみたら
あなたの夫は仕事がしたい人みたいだから、そこは譲歩しなくちゃ仕方ないと思うよ
50手前夫婦です
うちも世帯年収同程度で、妻の親近くに引っ越し、夫は単身赴任した
家事代行やシッターも使いまくって、収入は右から左だった
おまけに結婚生活半分以上は別居生活
でも50歳を前にして、あなたの目標額は確保できてます
お金で済ませることはそうすると、心身楽になった
介護と違って育児は先も見える出費なので割り切ってみたら
あなたの夫は仕事がしたい人みたいだから、そこは譲歩しなくちゃ仕方ないと思うよ
39:
10
2019/12/11(水) 12:40:13.92 0
>>37
ありがとうございます。
家政婦雇っても貯金できるんですね。
ただ、ほとんど別居生活というのは私の望む形ではないです。
ありがとうございます。
家政婦雇っても貯金できるんですね。
ただ、ほとんど別居生活というのは私の望む形ではないです。
40:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 12:47:14.29 0
>>10
では妻が仕事辞めてついていく
離婚したくないなら仕方ないだろ
何かは譲歩しないと
では妻が仕事辞めてついていく
離婚したくないなら仕方ないだろ
何かは譲歩しないと
38:
10
2019/12/11(水) 12:36:11.13 0
夫は、今の状態で仕事を続けるならそれただお金を稼いでるだけ。
さらにキャリアアップしてさらなるやりがいとか自己実現をしたい、
みたいなことを思っているようです。
私はそれに伴いさらに私の負担が増えるのがしんどい、
という趣旨のことを言いました。
さらにキャリアアップしてさらなるやりがいとか自己実現をしたい、
みたいなことを思っているようです。
私はそれに伴いさらに私の負担が増えるのがしんどい、
という趣旨のことを言いました。
41:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 12:55:46.77 0
自分の希望は叶えろ
夫の希望なんか知らん
客観的に見たら上記のスタンスなのに『別居生活というのは私の望む形ではないです』は鼻で笑うわ
夫のみに歩み寄りを強要して自分は一切歩み寄らないんだから仮面夫婦が関の山
キチガイにも程がある要求してる自覚持てよ…
夫の希望なんか知らん
客観的に見たら上記のスタンスなのに『別居生活というのは私の望む形ではないです』は鼻で笑うわ
夫のみに歩み寄りを強要して自分は一切歩み寄らないんだから仮面夫婦が関の山
キチガイにも程がある要求してる自覚持てよ…
42:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 13:27:01.97 0
18時から20時ぐらいの帰宅って、始業時刻書いてないけど多分定時上がりから残業2時間ぐらいしてからの帰宅って事だよね?
これより早く帰宅してほしいって事は、旦那さんにも時短勤務してほしいという事なの?
あと家事育児の負担だけど、家事は旦那さんわりとしてくれてるみたいだけど、子育ての何をしてほしいと思ってるの?乳児程寝かしつけや世話に手間暇かかる年齢でもないし、夫婦や家族の時間は充分取れると思うけど
あともう一つ、キャリアアップは昇給手段でもあるから一定期間の努力や我慢により相応の給与が約束されるよ
これは相談者が必要だと思ってる3000万をさらに短期で叶える方法でもあると思う
洗濯は洗濯乾燥機、食後の後片付けは食洗機の導入によってかなり手間と時間の短縮になるし、子育てはこれから少しずつ手が離れていく年齢だし、先の事を考えたら今のキャリアアップはまさにチャンスだと思うけどな
未知への不安はわかるけど、自宅からの通勤なら旦那さんはともかく家族は今までとあまり変わらない生活だろうし、そこまで頑なに否定的になる理由がわからないよ
これより早く帰宅してほしいって事は、旦那さんにも時短勤務してほしいという事なの?
あと家事育児の負担だけど、家事は旦那さんわりとしてくれてるみたいだけど、子育ての何をしてほしいと思ってるの?乳児程寝かしつけや世話に手間暇かかる年齢でもないし、夫婦や家族の時間は充分取れると思うけど
あともう一つ、キャリアアップは昇給手段でもあるから一定期間の努力や我慢により相応の給与が約束されるよ
これは相談者が必要だと思ってる3000万をさらに短期で叶える方法でもあると思う
洗濯は洗濯乾燥機、食後の後片付けは食洗機の導入によってかなり手間と時間の短縮になるし、子育てはこれから少しずつ手が離れていく年齢だし、先の事を考えたら今のキャリアアップはまさにチャンスだと思うけどな
未知への不安はわかるけど、自宅からの通勤なら旦那さんはともかく家族は今までとあまり変わらない生活だろうし、そこまで頑なに否定的になる理由がわからないよ
50:
10
2019/12/11(水) 22:43:40.02 0
>>42
帰宅時間に特に不満はありませんが、家に帰っても仕事したり勉強したりなので、
もう少し家族の時間がほしいです。
帰宅時間に特に不満はありませんが、家に帰っても仕事したり勉強したりなので、
もう少し家族の時間がほしいです。
43:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 13:49:14.94 0
私の負担が増えるのがしんどいって今より何が増える予定なんだろ
今より負担減らすなら専業主婦か1日5~6時間くらいのパートくらいしかないんじゃないの
でも旦那のキャリアアップ認められないんなら10にあと3000万円稼げる宛てが必須になるんじゃないの?
なんかいろいろと矛盾してるしせっかく準備してきた旦那が全部無駄にさせられてかわいそう
今より負担減らすなら専業主婦か1日5~6時間くらいのパートくらいしかないんじゃないの
でも旦那のキャリアアップ認められないんなら10にあと3000万円稼げる宛てが必須になるんじゃないの?
なんかいろいろと矛盾してるしせっかく準備してきた旦那が全部無駄にさせられてかわいそう
44:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 13:52:28.40 0
夫の立場からしたら俺でも離婚したくなる
3000万円と必死になってる妻より、収入低くてもにっこり笑って着いてきてくれる妻がいいわ
3000万円と必死になってる妻より、収入低くてもにっこり笑って着いてきてくれる妻がいいわ
45:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 14:00:53.20 0
離婚すれば旦那は単身赴任もキャリアアップも好きなだけできるし、自分の都合しか言わない・協力もしない女と一緒にいなくていいし、養育費払うだけであとは自由だからそりゃ離婚したいだろうな
繋ぎ止めたい旦那にすでに気持ちがないんなら、旦那にとっての好条件を出すしかないんじゃないのか
むしろ離婚したくない嫁の方が不利に見えるがな
繋ぎ止めたい旦那にすでに気持ちがないんなら、旦那にとっての好条件を出すしかないんじゃないのか
むしろ離婚したくない嫁の方が不利に見えるがな
46:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 14:03:54.41 0
3000万、としか書いてないからもしかすると通貨はウォンや元だったりする可能性も微レ存
51:
10
2019/12/11(水) 22:46:21.69 0
>>45
>>46
子供がいても離婚するんですか。
>>46
子供がいても離婚するんですか。
47:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 14:44:09.78 0
世帯年収が3000万ほしいということ?
今ですら2000万越してるのに家政婦も嫌とか何に金使ってるのかワケわからんのだが
今ですら2000万越してるのに家政婦も嫌とか何に金使ってるのかワケわからんのだが
52:
10
2019/12/11(水) 22:47:36.19 0
>>47
年収ではなく貯金です。
年収ではなく貯金です。
48:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 18:45:13.56 0
そんだけ稼ぐ頭のある人が
ローン2500万残して5000万貯金してるわけがない
運用の頭悪すぎね
ローン2500万残して5000万貯金してるわけがない
運用の頭悪すぎね
53:
10
2019/12/11(水) 22:48:41.44 0
>>48
住宅ローン減税がありますので、その期間が終わればかえそうと思います。
住宅ローン減税がありますので、その期間が終わればかえそうと思います。
55:
名無しさん@HOME
2019/12/11(水) 23:32:07.09 0
でもさ、夫婦でいるから3000万の貯蓄だの家事育児の割合だの言えるけど、離婚したらどちらも全部相談者1人でやっていかなきゃいけないでしょ
夫婦間は既に冷めてるみたいだし、相手が離婚を切り出してるんなら打開するためには相手の言い分だってある程度は聞いた方がいいんじゃないの?
一方的な関係は夫婦でなくても長続きしないよ
ちなみに夫のキャリアアップに伴う相談者の増える負担て何?
あと相談者が考える理想的な夫の1日のタイムスケジュールってどんな感じ?そんなに家族で過ごす時間ないの?休日も全部仕事や勉強してるの?
夫婦間は既に冷めてるみたいだし、相手が離婚を切り出してるんなら打開するためには相手の言い分だってある程度は聞いた方がいいんじゃないの?
一方的な関係は夫婦でなくても長続きしないよ
ちなみに夫のキャリアアップに伴う相談者の増える負担て何?
あと相談者が考える理想的な夫の1日のタイムスケジュールってどんな感じ?そんなに家族で過ごす時間ないの?休日も全部仕事や勉強してるの?
57:
名無しさん@HOME
2019/12/12(木) 00:05:27.47 0
家族の時間て例えばいつどんな事がしたいの?
未就学児なら平日はあんまり遅くまで起こしとけないから、休みの日にどうしたいのかになるのかな
週末みんなで一緒に買い出しに行くとか、連休あたりに実家や義実家に遊びに行くとか?
でも小学校上がったら学校行事や習い事やスポ少あるだろうし、月に1、2回程の休日らしい休日もなくなると思うよ
未就学児なら平日はあんまり遅くまで起こしとけないから、休みの日にどうしたいのかになるのかな
週末みんなで一緒に買い出しに行くとか、連休あたりに実家や義実家に遊びに行くとか?
でも小学校上がったら学校行事や習い事やスポ少あるだろうし、月に1、2回程の休日らしい休日もなくなると思うよ
59:
名無しさん@HOME
2019/12/12(木) 00:34:45.35 0
「自分に10は必要ない」と思われたから離婚したいと言われたんだろ?
離婚は夫婦がするもので子供は関係ない
事実、夫婦は離婚すれば縁は切れるが、子供は夫婦が離婚しようが死別しようが縁が切れる事はない
だからこそ幼い内は親権だの監護権だの養育費だので保護する義務がある
義務は親が果たせるやり方で果たせばよい
もちろん結果は親にも子供にも一生ついてまわるが、旦那にはその覚悟があるんだろう
離婚は夫婦がするもので子供は関係ない
事実、夫婦は離婚すれば縁は切れるが、子供は夫婦が離婚しようが死別しようが縁が切れる事はない
だからこそ幼い内は親権だの監護権だの養育費だので保護する義務がある
義務は親が果たせるやり方で果たせばよい
もちろん結果は親にも子供にも一生ついてまわるが、旦那にはその覚悟があるんだろう
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!