【爆食!?】たった2貫で嫌み→寿司を餌にカピカピ白米勧める姑の意図www thumbnail
640: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 15:53:07.62 0
義実家のことでモヤモヤしています。
私の心が狭いのか、ずっと自問自答しています。
旦那は悪意に捕らえすぎ、考えすぎといいます。

義実家でご飯を食べる時、みんな小食のせいか
私の感覚だと3人分くらいの量を6人で食べます。
お寿司のときもそんな感じで、手を出しにくいなぁと
思いながら遠慮がちに食べていたら
トメが私にだけ「炊飯器に昨日のご飯がまだあるよ!」といいます。
「お寿司をもう少し頂きたいので」といったけど
何度もいわれて、古い白米を食べました。
お寿司を私が沢山食べると、他の人が食べれないってことかな…と
白米食べながら泣きそうになりました。

641: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 15:58:01.46 0
>>640
「長男でも気にしないでも良いんじゃないですか?嫁イビリされても、復讐の機会をじっと待ってれば良いんですから。
やられたことをやりかえす事を想像するだけでも楽しそうじゃないですか?」

642: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 15:59:41.08 0
そろそろ良い嫁キャンペーン終了しましょう。
向こうが黙るまで言い返すとすっきりするよ!

644: 640 2013/12/17(火) 16:23:43.78 0
途中でかみそうだけど、こう言えたら気分よさそう!

良い嫁キャンペーン10年を終了します。
私も悪気なく言い返せば、丸く収まりますね。
おとなしくしてたから、トメはびびるだろうなー
帰省が楽しみになってきました。
ありがとうございました。

645: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 16:32:43.20 0
義実家が少食なんじゃなくて、実は >>640 が大食漢というオチもある

647: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 16:35:42.94 0
ギャル曽根家出身だったら、世間全部が小食と感じるようなモノか

648: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 16:44:14.51 0
しかも高速型の大食漢だったなら会食の場ではマークされてもやむなし。

650: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 17:02:36.75 0
人数分で割った寿司の量より640が多く食べそう→誰かの分が足りなくなる
から白米勧められたとか。
何貫あったのか気になるところだわ。
男の人多めで女は少なめの家だとか。

652: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 17:05:39.13 0
> 「コトメには長男と結婚させたくないのよね~。苦労するしwwwww」

この一文から察するに、嫁いびりの自覚ありだよ。

653: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 17:06:51.68 0
>「お寿司をもう少し頂きたいので」といったけど

これじゃない?
遠慮がちのつもりでも、既に人数分より食べているとかこれ以上食べたら
外の人の分も食べちゃうとか。
6人に対して3人分しかない時にこのセリフいえる人も勇者だな。泊りでないなら
他所の家で満腹まで食べずとも往復に食べたしたらいいのに。義実家じゃんない
他所の家が小食でもそうするように。

655: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 17:31:40.32 0
>>653
同意
たださえ少ないお寿司を更に食べることアピールとか、嫁とは思えない図々しさ
義実家だというのに遠慮しなさ過ぎ
きっと厚かましく振る舞うことが板についちゃって、それが自然だと思ってるから
自分の存在が周囲に与える不愉快さに気づかないんだろうね

654: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 17:27:07.39 0
てか、そもそも義実家と比べたら飛び抜けた大食漢なら
自分から遠慮して残り物とか食べろよ
お前一人だけブタみたいに無駄にガツガツ食ってるんだから
金額割で飛び抜けないように努力するくらいしろよ

656: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 17:34:42.80 0
初めていったわけでもないだろうし足りないのわかってるなら事前に何か食べていけばいいのに
遠慮せずに好きなものを好きなだけ食べた方がおいしいし
そんなに義実家でたらふく食べたいの?

657: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 17:35:42.16 O
>>640 と義実家が具体的にどのくらい食べるのか気になる

658: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 17:36:24.29 0
以前義実家にしたDQ返しってスレがあったけど、義実家がしたDQ返しかw
案外これから増えるかもねw
嫁側も新人類やらゆとりやら増えてるから。

659: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 17:38:45.44 0
案外「私の感覚だと3人分くらい」の私の感覚も狂ってたりして。
だって男の人もいるのに普通はそれで足りているならそうなる。
幾ら小食でも男の人の体格やらカロリー消費量は違うから。

660: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 17:40:41.92 0
>お寿司を私が沢山食べると、他の人が食べれないってことかな

絶対量が限られている時に誰か一人が人数割り以上食べたら足りなくなるのは
当たり前では?それが分からない大人がいるほうが驚き。
友人や職場での飲み会で大皿料理でも人数宛考えないで食べて来た人?

661: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 17:41:51.73 0
>>640 は、もしかして元引きこもりのコミュ障デブ女?
それなら色々納得行くんだけど

662: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 17:43:40.74 0
>>640
「私の感覚だと3人分くらいの量」って
たとえばお寿司にすると何貫ぐらいですか?

665: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 18:03:37.18 0
一緒に食事をする人の事を考えて取る量を決める。(目分量で人数割り、できれば
男性大目)
外の人とテンポをあわせる(一人だけ早食いはしない、一人だけメインのご馳走を
沢山食べない。)
食べるだけでなく会話にも加わる。(テンポをあわせるにも役立つ)

こういう当たり前の事習ってきた人なのかな。箸使いやら外の食事マナーは
大丈夫なんだろうか?

666: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 18:43:54.68 0
ここの人たちてどこか常識狂ってるよね
お客様に合わせて食事の量考えるなんて当たり前のことなんじゃないかなあ
そおいうおもてなしのイロハも知らない非常識な人て最近増えてんだね
なんか、そおいう人て、お水は一人一杯とか勝手にルール作っちゃったら
砂漠を数日彷徨った人にも杓子定規にお水一杯しか飲ませなそうw
頭弱いんだろうねきっとw

667: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 18:46:14.17 0
なんという燃料w

668: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 18:47:21.82 0
まともな日本語書けw

669: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 18:48:33.84 0
>>666
脱水状態のときは少しずつ飲ませるのがセオリー
いきなりたくさん飲ませても、吸収できないし
弱った体に負担になるわよ

670: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 18:52:35.01 0
そもそも >>666 の文面からは常識の欠片すら感じさせないなw

671: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 19:03:36.94 0
姑が大食いで、嫁と孫が小食だと逆の悩みになるなw

我が家の事です\(^-^)/

672: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 19:08:05.21 O
大事な長男ちゃんには同じ物を食べさせないなら、嫁イビリだろw
で、旦那の「トメは悪気ない」も定番じゃない?

673: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 19:11:12.28 0
>>672
長男は用意されたものだけで満腹になってるんじゃね?

674: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 19:14:28.88 0
しかしながら その嫁がギャル曽根やガリタ食堂ペースで食するなら、それには当らないような・・・
同じ1分でも食の密度が違うからなw

676: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 21:28:28.40 0
寿司100貫デブ

677: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 21:53:18.30 0
よほど寿司が食いたかったんだなw

688: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 23:00:14.40 0
>お寿司を私が沢山食べると、他の人が食べれないってことかな…と
って書いてあるから、 >>640 はある程度の量をすでに食べていると思われ

689: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 23:02:40.02 0
だとしたら恐ろしいことになるね。
外の人の事も考えないで一定以上食べたから他のもの薦められてるのに
もっと寿司を食べさせろって答えたことになる。

こりゃ義実家では自己中嫁って思われてるだろうな。我さえよければいい人って。

690: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 23:15:23.08 0
それ知ってる!自分勝手っていうんだよね!

691: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 23:21:19.62 0
ってか、出されたもの食べるだけなの?
自分で用意したり、なにか買って持って行ったりすればいのに

692: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 23:24:06.86 0
>>640 は、心が狭いのではなく
身勝手で非常識で食い意地が張ってる
訳だね

693: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 23:27:31.31 0
出された寿司の量が >>640 本人から語られていないので実数は不明だが、
相対的には >>640 の目には1人当り半人前の量にしか見えてなかった点を踏まえると、
その食卓での1人前は既に食していた可能性が高いな。

まぁその食卓の状況(トピ主曰く「量が少な過ぎる」)を非難する意図で >>666 のレスなんだろうけど、
ある意味「ずうずうしい」提言でもある。

695: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 23:36:10.65 O
トピ主…。

696: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 23:41:40.67 0
>>693
悪い事言わないから小町へ帰れ。そして出てくるな。

694: 640 2013/12/17(火) 23:34:49.38 0
寝る前にのぞいたら、寿司の話題が…!
ご指摘の通り、私は食べるの大好きでよく食べます。
それに対して、義実家は小食です。
回転寿司では私は10皿で満足できて、義実家のみんなは4~5皿です。
「白米あるよ~」は私が2貫目を取った時でした。
自分と義実家の食事量に差があるのは
よくわかっているし、いつも食べたい量の半分程度で止めて
ダイエットとわりきるか、こっそり買い込んだお菓子を
部屋で食べてます。(帰省の宿泊時)
帰省のとき、食事は私が作る事が多いので
そのときは安くて沢山食べれるおかずも用意して
安心して食べられますけどね。
今日はお寿司で、楽しましょうねーって時が
食べにくい量で辛いです。
私が口卑しいのは十分わかってますがw
健康のためにも、義実家程度の量で慣れるのが
良いのかもしれませんね。

697: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 23:43:36.32 O
10皿は楽に越える自分は食い過ぎなのか…orz

700: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 23:56:49.66 0
>>697
大丈夫。おそらく640はサバ読んでるから
男で4皿で満足ってのはあんまりいないよね

698: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 23:51:56.85 0
いや、余裕で越えるよ…まあくいしんぼだけどさ。
義実家は食べ物は大量に出してくれるわ。ウトメはあんまり食べないけど。
それだけを無理やり楽しみにして頑張って行ってるw

699: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 23:55:14.28 0
>>694
食事量の基本が違うなら
パンか何かを買っておくしか無いんじゃないかな
少なくとも義実家側には悪意は無いと思うよ
自分だけ違う物を食べさせられた
なら、明確な悪意だと思うけど

701: 名無しさん@HOME 2013/12/17(火) 23:59:26.22 0
>>694
健康のためならいきなり食事制限を極端にかけるのは良くない
あなたの体型は分からないが、女性で10皿は少し多めぐらいだと思う
食べ物の事は健康や体型が分からないから何とも言えないけれど、向こうが無意識でも嫁イビリしてるのは確実でしょう
長男嫁に対して苦労するから長男には嫁がせたくないだなんて言う必要が全くない
小姑が良い歳で結婚も出来てないのに相手選ぶ発言してる段階でその義実家はお察し
旦那の悪気がない何たらってのはそのままそっくり返してあげればそんな事言わなくなると思う
旦那の理論なら悪気がないなら何言っても良いのだから義実家に言われた分は、悪気なく~で言い返していいと思う

702: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 00:00:07.66 0
>>694
>「白米あるよ~」は私が2貫目を取った時でした。

きっと、口の中で寿司が一瞬で蒸発して消えたんじゃないかってくらい
義実家一同ビックリするぐらいの高速で食べちゃったんだろうな

そのままのペースで食べられたら他の人の寿司まで食べそうな勢いだったから
他の食事をとりあえず勧めて、それをお腹に入れてもらって
義実家一同と同じペースで食事してもらいたかったんじゃないの?トメは?

705: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 00:08:52.70 0
寿司や食べ物の話題ばっかだな
問題の根本は相談者が嫌だと捉えているなら嫁イビリだろ
悪気がなくとも無意識なら何言っても良いなら
良い歳して長男には嫁がせたないだなんて選ぶ余裕があるんですねー
そもそもご予定はあるんですか?
ぐらい言ってOKになる
自覚ない無意識ほどタチが悪いものはない

706: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 00:09:39.96 O
ただの嫁いびりじゃん。
なんで本人が気付かないのかわからん。

大食漢なのが問題じゃなくて、それを揶揄していびって来ることが問題でしょ。
カピカピのご飯食えなんてありえないよ。

707: 640 2013/12/18(水) 00:11:14.39 0
寿司とか食事量の話は
あくまで、もやもやするエピソードの一例で
悩みはトメが悪気ない振りして
チクチク刺してくる気がするってところです。
わかりにくい文章ですみませんでした!
でもみんなのレスみて、小食の人からみると
私って、遠慮のないあつかましい嫁なのかもしれませんね。

>>700
ウトも本当にそれくらいしか食べませんよー。
晩酌してるせいもあるだろうけどね。
基本みなさん小食です。
旦那は私と暮らすうちに、食べるようになったけど
それでも平均成人男性より少ないです。
寿司だとやっぱり10皿程度。
なんだか例えが寿司の皿ばかりですが
しかも回転寿司ってところが、貧乏くさくて泣けますw

709: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 00:17:17.81 0
>>707
その、チクチク部分を書かないから誤解されるわけだよ
食事量が違うと言われても
そういうものでしょ
としか、言いようが無いんだから

710: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 00:18:53.51 0
>>707
別に食卓が豪華豪勢である必要は無いよ。
問題なのはその食卓が楽しい場に為ってない事だろうね。
そしてその原因は互いに敬意を持って接してないからで、毎度毎度嫌な積み重ねが進むんだと思う。
一時の優位を求めても最終的には虚しいよ。
トメさんとは腹割って話してる?

712: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 00:21:52.60 0
>>707 が遠慮ないあつかましい嫁なら、遠慮なく嫌味言う姑になる
寿司やらで食事ばかりになって、嫌味を無視してつっかかってるレスは荒らしだからスルー

713: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 00:28:56.02 0
良い嫁キャンペーン10年って事はそんな長い期間耐えてきたの?
アラフォーの小姑が結婚しない家で?
今からキチンと話し合う事も必要だと思うけど、そんな長い間耐えちゃったなら姑の年齢考えたら、今更価値観や物の言い方やらは変わらないと思う
合わない人とは距離置く事も必要だし庇ってくれない旦那も何だかな

715: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 00:35:03.86 0
>>713
>庇ってくれない旦那も何だかな

旦那はどうやって庇えばいいわけ?
まさかトメが他の食べ物勧めたら、
「嫁ちゃんは寿司を心行くまで食べたいんだから、おまえら全員嫁に自分の分を差し出せ」
と義実家一同に言ってほしいわけ?

716: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 00:35:50.11 O
嫁が倍量食べるの知ってて足りない分には残飯を用意してるんだからイビリだよ

723: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 00:47:03.12 0
二貫目で既に他の食べ物勧めるって、嫁以外にもやるの?
既に食べ尽くしたならともかく二貫目でそんな事するトメなら、何で嫁にそんな事言うの?他のお客さんにも始めの方から他の物勧めるの?
って聞いてみれば良い
この様な場で旦那が義実家側についたら嫁は味方がいないって事を分かってなさ過ぎる

727: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 01:06:05.96 0
>>723
>二貫目で既に他の食べ物勧めるって、嫁以外にもやるの?

そりゃ、飢えた豚のように物凄い勢いで食ってたら2貫目でも他の食べ物勧めるだろw

726: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 00:57:42.71 0
食うのわかっててその量しか用意しなかったトメも悪いけど
今まで遠慮なくバクバク食ってきたんだろ?
どっちもどっちだわ

728: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 01:07:10.13 0
これが初めての食事でもないから、過去にやらかしたら早めにって事もありえるね。

738: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 01:14:35.56 0
どちらにしても情報不足でしょ
二貫目とか後から言われても、情報の信用性が低くなるし
普段から言葉が足りなくて損をしているように見える
旦那さんに相談するにしても、言葉が足りないから深刻にとってもらえないんじゃないかな

739: 640 2013/12/18(水) 01:14:42.29 0
みなさんありがとう。
改めて色々思い返して冷静に考えてみると
今更少々何か言われても
子を産んで育ててオバサンになった私は
軽く流すか、言い返せる気がします。
今までしたことなかったけどね!
若かった頃はただ素直に凹んでたけど。
あとトメも歳をとってきて、なんとなく
逆転してくる頃なのかもしれないです。

まぁ、私が帰省しないのが一番いいのかもしれないけどね。

お寿司の話は、自分の子供にならしないよね!むかー!
でもトメはそのことに気付かず、全く悪いことをしたとも
思ってないんだろうな!
というのが、わかりやすく説明できそうなエピソードと思ったのですが
どうやら選択を間違えてしまったみたいですね。
「自分の子供にならしないよね!」という事が多い人です。トメは。
だけど私も同じように、失礼な嫁なのだろうと思います。

寿司のことは特に、誰にも話せなかったから
お前が食いすぎっていう煽りも含めて、聞いてもらってレス貰えて良かったです。
考えを文章でまとめるうちに、何が一番嫌だったのかわかってきました。
どうもありがとうございました。

742: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 01:17:55.09 O
>>739
だからトメが用意する寿司六人前の内訳を書けよ
ネタ何種類かと六貫ずつあるのか

750: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 01:25:17.01 0
>>739
無理して帰省する事ないからね
自分は母が何も言わず、でも無理して帰省するの見てて祖父母家が嫌になった幼少期があるし
妹は感じなかったらしいが敏感な自分は母と親戚が上手くいってないのは幼心に分かったから
子どもがいるなら子どもにはそんな思いさせない様にね
介護の前に良い嫁キャンペーンは終わる様でよかった

806: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 13:14:03.18 0
>>739
とりあえず寿司は何貫有ったのか、他に料理は無かったのか
食べた2貫のネタは何なのか2貫目を食べてるときに他の人は
何貫食べてたのかが知りたい

書き込み読むと二人前をぺろりと食べる大食らいが
人の分まで食べるのを阻止されたと文句付けてるとしか見えない
普通の二倍食べる640の三人前なら六人前の量があるはず
七人前あっても不思議は無い

807: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 13:55:18.26 0
>>806
もうそれでいいよ
鼻息もっと抑えて

808: 名無しさん@HOME 2013/12/18(水) 14:21:05.21 0
お客さんを迎えるときは余るほど用意するのが当たり前だと思ってたわ。

引用元: 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活180


このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年03月26日 07:10 ID:kidanmatome