
341:
名無しさん@おーぷん
2015/01/16(金)12:04:13 ID:eVf
託卵母ってネットで良く見るけど、身近で起こると衝撃度が凄い。
仕事関係の男性がその被害者だった。詳しい経緯は知らないけど、
とにかく産まれた子供がその男性の実子ではなく、
奥さんと別の男性(結婚前の彼)の子供だったんだって。
分かった時にはもう産まれて半年過ぎていたんだって。
離婚は揺るがないけれど、子供の戸籍について悩んだって。
でも奥さんに反省の色が見られなかったので、親子関係不存在確認という訴えを起こして、
期限ギリギリで認められたんだって。
仕事関係の男性がその被害者だった。詳しい経緯は知らないけど、
とにかく産まれた子供がその男性の実子ではなく、
奥さんと別の男性(結婚前の彼)の子供だったんだって。
分かった時にはもう産まれて半年過ぎていたんだって。
離婚は揺るがないけれど、子供の戸籍について悩んだって。
でも奥さんに反省の色が見られなかったので、親子関係不存在確認という訴えを起こして、
期限ギリギリで認められたんだって。
342:
名無しさん@おーぷん
2015/01/16(金)12:07:30 ID:Hlh
>>341
親子関係不存在確認のほうは期間制限ないから多分嫡出否認のほうだと思う。こっちは一年以内。
親子関係不存在確認のほうは期間制限ないから多分嫡出否認のほうだと思う。こっちは一年以内。
343:
名無しさん@おーぷん
2015/01/16(金)12:11:01 ID:eVf
>>342
あ、そうそれです。摘出否認。なんか一年以内に…と言ってました。
それ以後は相当な事が無いと認められないので無理だとか。
だから元奥さんも一年なんとか引き延ばそうとしていたとか、
二人めを早く作ろうと言ってきたとか、そんな事を話していました。
その摘出否認というのだとDNA鑑定があればすぐに認められるそうで
全部、いらない知識だけど…。書いてて嫌になりますね
ありがとうございました。
あ、そうそれです。摘出否認。なんか一年以内に…と言ってました。
それ以後は相当な事が無いと認められないので無理だとか。
だから元奥さんも一年なんとか引き延ばそうとしていたとか、
二人めを早く作ろうと言ってきたとか、そんな事を話していました。
その摘出否認というのだとDNA鑑定があればすぐに認められるそうで
全部、いらない知識だけど…。書いてて嫌になりますね
ありがとうございました。
344:
名無しさん@おーぷん
2015/01/16(金)12:14:18 ID:Hlh
>>343
期間制限をわかってて引き延ばしとか悪質すぎる。
ちなみに発覚のきっかけってなんだったんでしょう?
期間制限をわかってて引き延ばしとか悪質すぎる。
ちなみに発覚のきっかけってなんだったんでしょう?
345:
名無しさん@おーぷん
2015/01/16(金)12:22:33 ID:i3c
>>343
嫡出。
摘出じゃなく。
細かくでごめん。ちょっと気になって。
嫡出。
摘出じゃなく。
細かくでごめん。ちょっと気になって。
346:
名無しさん@おーぷん
2015/01/16(金)12:32:42 ID:qRQ
>>343
おまいの優しさのせいで目から汁が出たぞ。
おまいの優しさのせいで目から汁が出たぞ。
348:
名無しさん@おーぷん
2015/01/17(土)07:56:43 ID:G5C
>あなたのお母さんはお父さんと結婚したのに
そもそもお母さんが結婚したのはお父さんじゃないし。
そもそもお母さんが結婚したのはお父さんじゃないし。
351:
名無しさん@おーぷん
2015/01/17(土)12:18:21 ID:dLG
うちは身内に托卵やらかした人いるわ。
パートに出ててそこの上司と不倫、妊娠。
「どっちの子か分からない・・・でも初めての子だもの、堕胎したくない(キリッ」
で産んでみたら、やっぱり旦那とは血液型合わなくて上司の子だったって話。
うちの両親は関係ない話なのに、托卵の事実を知った旦那がうちに来て発狂したもんだから
大騒ぎに巻き込まれたようだよ。
私はその当時幼稚園生くらいだったけど、なんか夜中に人が来てバタバタ騒がしいなぁって
ふと目を覚まして思ってたくらいだったけどね。
いろいろあったのよって話は、かなり大きくなってから母に聞いた。
そこの夫婦は今も離婚してないけど、子供は結局托卵子ちゃんだけだったな。
旦那、よく育てたなぁって思うわ・・・。
パートに出ててそこの上司と不倫、妊娠。
「どっちの子か分からない・・・でも初めての子だもの、堕胎したくない(キリッ」
で産んでみたら、やっぱり旦那とは血液型合わなくて上司の子だったって話。
うちの両親は関係ない話なのに、托卵の事実を知った旦那がうちに来て発狂したもんだから
大騒ぎに巻き込まれたようだよ。
私はその当時幼稚園生くらいだったけど、なんか夜中に人が来てバタバタ騒がしいなぁって
ふと目を覚まして思ってたくらいだったけどね。
いろいろあったのよって話は、かなり大きくなってから母に聞いた。
そこの夫婦は今も離婚してないけど、子供は結局托卵子ちゃんだけだったな。
旦那、よく育てたなぁって思うわ・・・。
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!