856: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 02:43:21.20
ちょっと悩みというか質問があるんだけど聞いてくれると助かります。

シフト制できっちり時間どおりに終われて、なおかつ定時に上がれる看護師の嫁に、
普通の零細会社員にとって、(嫁が夜勤だから)子供の迎えに行かなければならないという理由で、
週1、2回必ず早退するような社員が、同僚や上司からどういう目で見られるかってことを
理解させるためにはどうすればいいんでしょう。

「普段は私が面倒見てるんだから、夜勤のときくらい都合つけてよ」とか言われても、そもそもその時間帯は
まだ定時内なんだって。








857: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 03:04:20.66
週1~2回数時間ならシッター頼むとかバイト雇うとか何とでもなりそうなんだが。

858: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 03:18:23.58
正社員だと、よほど汲むべき事情がないかぎり継続的に早退は難しいだろ

無理なら無理とハッキリ伝えて、それでもやれというなら、仕事辞めて主夫になるけど良いのかと聞いてみたら?

859: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 07:01:12.72
首になったら嫁ちゃん養ってね♪でよくね?
このご時世しょっちゅう定時割って帰るリーマンなんて何かあった時いの一番に…

でも、シッター案に一票。
ファミリーサポートでもシルバー人材でも一般のそんなのでも
送り迎えやってるとこ沢山あるでしょう。

860: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 07:56:14.82
>>856
すでに何回かやったんだろ?
無理すればできる♪と思われてるよ。

862: 856 2012/05/29(火) 08:17:46.74
おはようございます。
みなさんレスありがとう。

>シッター案
それはもう真っ先に考えました。現実的でそれしかないとは思うんですけど、田舎なもんで、その手のサービスがまだまだ無い
地域なのです。だから探してもまだ見つからないんですね。
嫁は看護師(嘱託)なもんで、日曜は必ず休み取れるけど、夜勤、早出があるし土曜や旗日は必ず休みじゃないです。
嫁の仕事に合わせると、土日祝日は完全に休みで、早出の時は幼稚園に送っていけて、夜勤の時は迎えに行ける
職業というかそういう待遇の会社に就職するしかない。日曜だって、嫁が学会だか勉強会だか講習会に出たい時は
子供の面倒を見られなきゃならないし、嫁の休暇に合わせてこっちも4、5日連続した有給を取れないと実家に帰れない
とか言ってるし。

そういう待遇の職場に就職できるならそのほうがいいでしょうけど、そんな職場なんて(中途採用では)なかなかないし、
転職したての俺になんとかしろと不満顔されても現状ではどうしょうもないんですよね。

結局、嫁と子を養っていけるほどの収入を得るか、それができなきゃ嫁の仕事の都合に完璧にマッチして子供の送迎やら
面倒やらが出来ないと不満みたいです。
一度、お前の仕事の都合に完璧に答えられる仕事なんてそうそう無いよ。俺だって出来得る範囲で極力早めに帰ったり
休みもらったりしてるんだ。お客さん相手の商売(つかみんなそうですよね)で、自分の都合だけで帰ったり休んだりなんて
そうそう出来ないの! って言ったら、涙をにじませて、それじゃああたしが(仕事を)辞めてパートかなんかで働くしかないね。
(俺の給料とパートだけじゃ)やってけないと思うけど。とか言われました。内心、だからといって俺が主婦になったとしてもやってけないよ。
とは思いましたが、それを言葉に出すと恨まれそうなので言いませんでした。
こんな調子でずっと俺に不満を持たれてます。もう正直お互いに愛情なんて冷めてると思う。子供がいるからなんとか持ってるだけで。

お互い、拘束時間が長かったり、休みが思うように取れなかったり、シフト制でがんじがらめだったりするんだから、
相手に不満をぶつけるよりも、二人で悩み考えるのが筋だと思うんですけどね。どう言えば理解してくれるんだろうか。

863: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 08:25:32.69
>>862
解決策は簡単
あんたがしごと休むか嫁が休むか、もしくは子どもを放ったらかしにするかだろ

わかりきってることをダラダラと男がよく書けるもんだね
そりゃ嫁もいらつくだろうよ

864: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 08:29:07.59
改善より変化よりなにより嫁の理解得ることが大事そうだからもう分からんがガンバレw

しかし看護師で休日夜間も出てやってけないって、安いのか使い過ぎなのか…

865: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 08:30:33.01
>>862
結局愚痴を聞いて欲しいだけ?

866: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 08:42:34.99
>>862
先々の給料に響くと言ってみたら。
そうなればお前を子育てに専念させられる環境も作れないからと。
実際にそうするかは別でとりあえず早上がりを無くすためにさ。早くシッター見つかるといいね

868: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 08:53:38.52
>>862
>>田舎なもんで、その手のサービスがまだまだ無い

田舎なら近所の知り合いの高校生や近所の知り合いとかつてで探せないもんかね?
別にきちんとした業者じゃなくてもいいと思うんだが。

876: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 09:05:49.20
>>862
解決策は他のレスでも出ているのでメンタルな面からの意見を一つ

嫁さんもそうだけど、あなたも結局は「自分が一番大変、だから相手は自分に合わせるべきだ」
ってところから出発しているからお互いに歩み寄ることができないんだろうなって思った
「俺の(私の)方が大変だ」じゃなくて「俺も(私も)大変だけどそっちはもっと大変だよな」
ってところから始めてみることと何か変わってくることもあるんじゃないかな

結局は誰かが我慢しなきゃならないんだろうし
押し付け合いじゃなくていたわり合いでいけるといいよね

抽象的なことばっか言ってスマソ
でもレスを読んでるとまだ嫁さんのことを大事に思ってるところもあるみたいだから
何とかなるもんならなんとかしてほしいなって思って

913: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 12:38:10.60
>>862
幼稚園ではなく保育園に入れる
延長保育を利用する
病院には大抵ナース用の保育園や託児所があるはずだが

引用元: 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ269




気団まとめ_W336x280



会員数10万人突破!話題の既婚者マッチングアプリ!




















このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年06月05日 18:00 ID:kidanmatome