
229: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 16:55:22
妻が俺の連れ子を虐めてるらしい。
確たる証拠がないので思案中なのだが。
息子が嘘を言ってる場合もあるのかもしれない。
しかし、9歳の息子が嘘を言うのだろうかとも思う。
妻にそれとなく聞いてみたが、どうしてそんな酷い事を言うの?
と涙を零しながら否定した。
どっちが本当なんだろう?
ちなみに、息子の言い分をそのまま信じたとしたらかなり酷い内容だった。
お父さんが仕事に出かけた途端に、豹変し、朝飯は食べさせてもらえない
妹とお母さん2人だけで食べて、僕は水だけ飲んでるというのだが…。
確たる証拠がないので思案中なのだが。
息子が嘘を言ってる場合もあるのかもしれない。
しかし、9歳の息子が嘘を言うのだろうかとも思う。
妻にそれとなく聞いてみたが、どうしてそんな酷い事を言うの?
と涙を零しながら否定した。
どっちが本当なんだろう?
ちなみに、息子の言い分をそのまま信じたとしたらかなり酷い内容だった。
お父さんが仕事に出かけた途端に、豹変し、朝飯は食べさせてもらえない
妹とお母さん2人だけで食べて、僕は水だけ飲んでるというのだが…。
230: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 16:58:21
>>229
隠しカメラとかマイク無いのか?
仕事行くふりして突然帰ってくるとか。
隠しカメラとかマイク無いのか?
仕事行くふりして突然帰ってくるとか。
252: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 23:46:02
子供の話が嘘でも本当でも、>>229に何かを訴えたいと思われるな。
256: 名無しさんの気団さん 2006/07/30(日) 16:09:02
>>229
もしも本当のことだとしたら
一日ごとに息子の心と体は蝕まれていってるのに
こんなところでのんびり相談している場合なのか?
もしも本当のことだとしたら
一日ごとに息子の心と体は蝕まれていってるのに
こんなところでのんびり相談している場合なのか?
324: 名無しさんの気団さん 2006/08/05(土) 17:48:03
>>229が気になる
896: 名無しさんの気団さん 2006/08/09(水) 16:01:16
>>229
子供がらみなんでとても気になってます。
見てたらその後を報告してください。
気体上げ。
子供がらみなんでとても気になってます。
見てたらその後を報告してください。
気体上げ。
897: 名無しさんの気団さん 2006/08/09(水) 17:14:14
>>896
俺も気になってるけど、息子と継母が一緒に暮らすって状況だけは
何をどう頑張っても無理だと思う・・・。
俺も気になってるけど、息子と継母が一緒に暮らすって状況だけは
何をどう頑張っても無理だと思う・・・。
231: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 17:02:03
隠しカメラとかマイク?
そんな物持ってるやつがいるのか?家にはないが。
仕事行くふりして帰ってくるか…。
それは、できそうだ。
月曜日にでもやってみよう。
しかし、土日は天使のような母親なんだが。
そんな物持ってるやつがいるのか?家にはないが。
仕事行くふりして帰ってくるか…。
それは、できそうだ。
月曜日にでもやってみよう。
しかし、土日は天使のような母親なんだが。
235: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 17:14:24
>>231
「小型カメラ 小型マイク」
で、ぐぐれ。
ちょっとお高いが。
「小型カメラ 小型マイク」
で、ぐぐれ。
ちょっとお高いが。
232: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 17:05:24
マジに虐待だったらヤバイぞ。研ナオコの子どもも
シッターに子ども虐待されて気づかなかったわけじゃん?
ああいう事する女は見た目は優しくて子ども好きそうで
騙されてしまうらしい。
シッターに子ども虐待されて気づかなかったわけじゃん?
ああいう事する女は見た目は優しくて子ども好きそうで
騙されてしまうらしい。
233: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 17:11:03
どっちが本当なのかまず真実を知りたいと思ってる。
234: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 17:13:52
まぁがんがれ。もし冗談だったらいいが子どもの言うことが本当だったら
傷は深いぞ。福祉職員が子どもの発言を軽く見て相手にせず
10年以上虐待され続けて発覚しなかったケースもある。
傷は深いぞ。福祉職員が子どもの発言を軽く見て相手にせず
10年以上虐待され続けて発覚しなかったケースもある。
236: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 17:39:12
そうだな。カメラも含め検討してみる。
子供も泣きながらの告白だったので冗談には見えなかった。
手遅れにならないうちに、手を打たないといけないな。
子供も泣きながらの告白だったので冗談には見えなかった。
手遅れにならないうちに、手を打たないといけないな。
237: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 17:45:42
ちなみに離婚時にその時録音なり録画した物は証拠能力あるのかな?
241: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 21:05:07
確かに事実を確かめないとならないな。
妹にこっそり聞いてみたりするのも良いかもしれない。
しかし、子供も9歳になれば信じられないような嘘をつく事もあるぞ。
小さければ小さいほど、簡単に涙が出るもんだ。
ここで嫁を端から疑ってかかると、子供が嘘を吐いていた場合
×が増える事になるので気をつけろ。
妹にこっそり聞いてみたりするのも良いかもしれない。
しかし、子供も9歳になれば信じられないような嘘をつく事もあるぞ。
小さければ小さいほど、簡単に涙が出るもんだ。
ここで嫁を端から疑ってかかると、子供が嘘を吐いていた場合
×が増える事になるので気をつけろ。
242: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 21:14:00
娘は三才なのだが、一応こっそり聞いてみた。
お兄ちゃんはご飯を食べてないのか?と聞いたら
かわいそうだね…って。
食べてないのか?と念を押して聞いたらわからないと…。
お兄ちゃんはご飯を食べてないのか?と聞いたら
かわいそうだね…って。
食べてないのか?と念を押して聞いたらわからないと…。
243: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 21:30:30
再婚後何年くらいだ?
下の子は夫婦の実子?
9才くらいで前妻の記憶があるなら色々わかってきはじめてナーバスになってるのかもしれないし、
下の子に嫉妬して父親に構って欲しいのかもしれん。
勿論本当にトラブルがあるのかもしれない。
ただ、そのくらいの年の子供は、特に家庭の事情がなくても「自分は実の子じゃないのか…」とか変なストーリー組み立てたり、
些細なことから親が自分のことを嫌ってるんじゃないかと不安になったりするから、
いきなり嫁を詰問してかかると、余計に連れ子との仲がギクシャクするかもしれんよ。
下の子は夫婦の実子?
9才くらいで前妻の記憶があるなら色々わかってきはじめてナーバスになってるのかもしれないし、
下の子に嫉妬して父親に構って欲しいのかもしれん。
勿論本当にトラブルがあるのかもしれない。
ただ、そのくらいの年の子供は、特に家庭の事情がなくても「自分は実の子じゃないのか…」とか変なストーリー組み立てたり、
些細なことから親が自分のことを嫌ってるんじゃないかと不安になったりするから、
いきなり嫁を詰問してかかると、余計に連れ子との仲がギクシャクするかもしれんよ。
244: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 21:34:44
息子の実の母親は、息子が2歳の時に病死してる。
母親の記憶は全くないようだ。
再婚したのは4年前。娘は2人の間の子だ。
下の子に嫉妬か…あるかもしれないが
妹思いで可愛がってる様子なんだが。
俺の見えない部分もあるだろうから気をつけないといけないな。
母親の記憶は全くないようだ。
再婚したのは4年前。娘は2人の間の子だ。
下の子に嫉妬か…あるかもしれないが
妹思いで可愛がってる様子なんだが。
俺の見えない部分もあるだろうから気をつけないといけないな。
246: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 21:43:15
>>244
嫉妬といっても妹を憎んでるとか言ってるんじゃないぞ。
兄弟で母親を独占する下の子に嫉妬するなんて、連れ子とか関係なくよくあることだし、
それ自体はただの発育の一過程だから息子の性格が歪んでるといいたいわけでもない。
にーちゃんが妹にいたずらして泣かすとか、
上の子が甘えたいのに甘えられなくて拗ねるとかよくある話だろ。
事が事だけに軽く受け流すのも良くないが、あまり疑心暗鬼になるのもよくない。
「おそらくこうだろう」という筋書きを作ってから見れば、どんなストーリーも本物らしくなってしまう。
先入観を持たず、冷静に状況を観察して対処汁。
嫉妬といっても妹を憎んでるとか言ってるんじゃないぞ。
兄弟で母親を独占する下の子に嫉妬するなんて、連れ子とか関係なくよくあることだし、
それ自体はただの発育の一過程だから息子の性格が歪んでるといいたいわけでもない。
にーちゃんが妹にいたずらして泣かすとか、
上の子が甘えたいのに甘えられなくて拗ねるとかよくある話だろ。
事が事だけに軽く受け流すのも良くないが、あまり疑心暗鬼になるのもよくない。
「おそらくこうだろう」という筋書きを作ってから見れば、どんなストーリーも本物らしくなってしまう。
先入観を持たず、冷静に状況を観察して対処汁。
247: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 21:45:04
そうだな。
しばらく注意して観察しておこう。
しばらく注意して観察しておこう。
249: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 21:54:41
>>247
心配すんな。
そりゃ、子供の嘘さ。
心配すんな。
そりゃ、子供の嘘さ。
250: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 22:48:40
三歳の妹が、かわいそうだねって言ってるんだよな。
お兄ちゃんがかわいそうな状況だって認識があるんじゃないのかな。
ご飯食べてるかどうかわからないってことは、
食べてるところを見たことない(つまり食べてない)ってことじゃないのか。
それか、「食べてない」と言ったらいけない雰囲気を察してるとかさ。
お兄ちゃんと嫁は嘘をつけるかもしれないけど三歳児は無理だろーな、と思う。
でも、妙な雰囲気を感じ取ることはできるよ。
お兄ちゃんがかわいそうな状況だって認識があるんじゃないのかな。
ご飯食べてるかどうかわからないってことは、
食べてるところを見たことない(つまり食べてない)ってことじゃないのか。
それか、「食べてない」と言ったらいけない雰囲気を察してるとかさ。
お兄ちゃんと嫁は嘘をつけるかもしれないけど三歳児は無理だろーな、と思う。
でも、妙な雰囲気を感じ取ることはできるよ。
251: 名無しさんの気団さん 2006/07/29(土) 22:52:15
>>250
3歳児だと、「食べていないのか?」という疑問系が理解できず、
食べていないとパパがいってる=それは可哀想だな、になってる可能性がある。
~していない、~できない、みたいな否定形の文章の疑問系は幼児には理解が難しいらしい。
「食べてるか?」と聞いたらよかったんだけどな。
3歳児だと、「食べていないのか?」という疑問系が理解できず、
食べていないとパパがいってる=それは可哀想だな、になってる可能性がある。
~していない、~できない、みたいな否定形の文章の疑問系は幼児には理解が難しいらしい。
「食べてるか?」と聞いたらよかったんだけどな。
253: 名無しさんの気団さん 2006/07/30(日) 15:37:15
とりあえずレコーダーで確認したらいいだけだろ。
事実なら大変なことだし、嘘でも「寂しい」とか
「たまには親を独り占めしたい」とか何かしら伝えたいんだろ。
三才児の答えは信憑性がないし聞いてもしょうがない。
質問の意図を理解してないだろ
事実なら大変なことだし、嘘でも「寂しい」とか
「たまには親を独り占めしたい」とか何かしら伝えたいんだろ。
三才児の答えは信憑性がないし聞いてもしょうがない。
質問の意図を理解してないだろ
引用元: ・

会員数10万人突破!話題の既婚者マッチングアプリ!
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!