busy_syufu_man


873: 名無しさんの気団さん 2020/12/24(木) 08:01:48.86 ID:T69x7b5E0EVE
育児休業していて子供の二人の面倒を見てるんだけど
疲れた…って感じがほとんどしないわ

むしろ休養できてる
頭使わないからなんだろうなぁ
早くリハビリしないと仕事に戻れない怖さがあるわ

874: 名無しさんの気団さん 2020/12/24(木) 08:58:51.46 ID:zXgku04srEVE
赤ん坊のうちは楽だよね
幼児が大変なんだよね

877: 名無しさんの気団さん 2020/12/24(木) 09:41:18.67 ID:T69x7b5E0EVE
>>874
3歳と1歳だわ
妻は職場復帰済みでだいたい7時~18時まで仕事

完全に入れ換えです

875: 名無しさんの気団さん 2020/12/24(木) 09:04:21.44 ID:vZYGvrlxMEVE
赤ん坊は人によるかと
夜泣きが激しい子だと楽とは無縁だな
幼児は別にそこまでだけど

876: 名無しさんの気団さん 2020/12/24(木) 09:20:52.40 ID:lJXs+UJjMEVE
育休は今年の春に2人目の子でとったけど上の子とひたすら公園行くだけだった
コロナで保育園も行けなかったんで空いてる公園探して長い日は5時間くらい遊んでた
赤ん坊は2人目だと慣れてるから楽だけど1人目は大変だったな
育てやすさは個体差が大きいだろうけど

878: 名無しさんの気団さん 2020/12/24(木) 09:49:48.53 ID:DWbDr0Jz0EVE
育児といっても本人の意識次第で大変さが変わるからなぁ
起きてる間テレビや動画見せてほぼ放置・家事は最低限とかでも
子供生きてるしいいだろみたいな親もいるからな
うちの親のことだけどな

879: 名無しさんの気団さん 2020/12/24(木) 10:04:06.71 ID:Ur/RC32QaEVE
労力かけたからちゃんと育つというわけでもないしな

880: 名無しさんの気団さん 2020/12/24(木) 10:14:28.32 ID:Q2h6wmkb0EVE
過保護の親なんて労力かけまくりだからな

882: 名無しさんの気団さん 2020/12/24(木) 12:06:15.98 ID:yJWYFPCAdEVE
うちの姉は週6、7で3歳の子ども連れて実家帰り
俺が実家に寄ったときは子どもにアマプラ見せて自分は寝てたり、スマホいじってることが9割
それなら楽だよな…良い悪いは別として…

883: 名無しさんの気団さん 2020/12/24(木) 12:16:31.60 ID:T69x7b5E0EVE
個体差があるからこそ
うちの子は良くできた子なんですって自慢だったんだわ
解り難くてすまんの

頭のリソースが余って持て余してるのは事実なんだが、
レス読んでいわゆる「労力をかけられる親」はポテンシャルの高い出来た人間なのかもしれんと思ったわ
教育ママみたいになるつもりはないが、暇だしもうちょっとやってみるか

ちなみにレトルトはほぼ使わんしテレビは見ないわ

884: 名無しさんの気団さん 2020/12/24(木) 12:27:17.53 ID:EwzM3hGYaEVE
個体差じゃなくて個人差な

引用元:




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年06月21日 22:15 ID:kidanmatome