5bffde04


1: 名無しさんの気団さん 2023/06/13(火) 23:07:02.55 ID:DYAruAYj9
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202306130000594.html
2023年6月13日16時9分

映画「PERFECT DAYS」(ヴィム・ヴェンダース監督、日本公開未定)に主演し、カンヌ映画祭で男優賞を受賞した役所広司(67)が13日、都内の日本記者クラブで、共演の田中泯(78)とともに会見を開いた。

田中は会見の終盤で「一番、感じ続けているのは、一般というか国民というか、多くの人たちを、作る側がばかにしているんじゃないか」と訴えた。

ダンサーであり、57歳で俳優業に踏み出し、02年の映画「たそがれ清兵衛」(山田洋次監督)で銀幕デビューを果たし日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞したキャリアを踏まえ「映画に初めて出てから20年と少し、テレビドラマとかNHKの朝ドラとか出てるんですけど、日本人であるだけで、文化をすごく享受していると、すごく思う。ですから、映画にしてもテレビドラマにしても、見る人を、もっと、もっと引き上げるべく作る必要があるんじゃないか。現在に合わせて作るものばっかりになんですよね」と訴えた。

演じる側として、NHK連続テレビ小説の撮影現場で、痛切に感じた疑問も声を大にして語った。「出演している1人だから、しょうがないんですけど…。NHKの朝ドラに出ている時、一生懸命、笑わせようとする。『どうして、こんなに笑わせなきゃいけないんですか?』って聞いたら『国民が、そうだから』って…冗談じゃないでしょ? と思いました」と、笑わせようとする演出、作り方にあきれたと明かした。そして「(視聴者を)泣かしたって怒らせたっていいわけなんです。反応がある方がおもしろいじゃないですか? そこに、とどまっている…。視聴率の%話ですか、金の話ですか、NHKが? と聞きたくなる」と首をかしげた。

さらに「映画にしてもマイナーだと思って作っている映画の人たちは少数になっていく。何で、自ら少数になっていくの? 僕は少数というのは、多数に対抗すべく、元気ビンビンでやらないといけない。少数がグルーピーになったらおしまい。多数もそう…多数がグルーピーなんておかしい。こんなバカな話はない」と声を大にした。

田中は、役所が「PERFECT DAYS」を、エンターテインメント映画とは対極にある、作家性の高いアート系の作品と位置付けたことに対しても、最後にもの申した。カンヌ映画祭受賞後に、役所と初めてじっくり飲んだことを明かした上で「役所さんは、たびたび『アートな映画』とおっしゃっている。僕は全然、この映画をアートだとは思わない。アートって言った時、特に日本って、反応してしまう物質がまん延している。僕は、この映画こそ普通の映画と人々に受け止めてもらいたい」と訴えた。

さらに取材陣に「皆さんが映画、映像のジャーナリズムがあるとするなら、この映画をアートにしないでください。このレベルが、アートなんて、なるわけがない。絶対に、これは、普通の映画として撮り上げて欲しい…。これこそ、人間が普通に見るべき映画と思っていただきたい」と力を込めた。これには役所も「この映画はアートではありません。人間ドラマです」と続いた。

続きはソースをご覧ください

no title

17: 名無しさんの気団さん 2023/06/13(火) 23:18:35.19 ID:B3nI84pn0
>>1
> NHKの朝ドラに出ている時、一生懸命、笑わせようとする。
そしてそれが全然笑えなかったんだよね
田中裕子がなんとかクイズとか言ってこのおじいさんはなんかでかい蝶ネクタイ着けさせられた気がする

133: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 00:06:22.61 ID:FrdUJHta0
メゾン・ド・ヒミコのオカマのボスみたいなの風格あって衝撃だった

>>17
なんとかクイズあったね文さんクイズ?
全く笑えなかった
蝶ネクタイや園児みたいな格好させられて可哀想だった
何がやりたかったんだあの朝ドラ

141: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 00:09:58.62 ID:/E1po2UZ0
>>133
たしかあの回以降視聴率がガタッと下がったはず

298: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 01:36:29.38 ID:cKgAFPIG0
>>17
あれ意味不明だったよね
ついでに言うと田中裕子の演技もわけわからんかった
投げやりだったのかな早々に

305: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 01:38:48.78 ID:0JqdDjXs0
>>298
田中裕子は作品選んで出演して
いつもいい演技する人なのにそれか

413: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 03:33:13.16 ID:NGkmcPFk0
>>298
朝ドラなんか、大阪のバカどもが制作してる
からね。 だからあんなわざとらしい演技や
ダサい内容なんだろう。まぁ、視た事無いがw


田中泯は、気骨のある人だな。
でも、この話しで仕事が来なくなる事はだけは
ヤメロよ!!  クソ芸能村ども!!

727: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 12:22:25.48 ID:R9sYo0mj0
>>413
まれは東京制作

37: 名無しさんの気団さん 2023/06/13(火) 23:27:04.96 ID:PjShVkzF0
>>1
この人はすごい役者さん

69: 名無しさんの気団さん 2023/06/13(火) 23:38:30.60 ID:vOtdt1jT0
>>1
マジでそう思う
テレビ、ドラマ制作者、芸能人とかは俺ら一般人を別の人間くらいに思ってるよね。ほんまに。
演技とか演出見てると、「ああ、こいつらには俺らのことをそんな風に見えてるんだな。」って思う。

97: 名無しさんの気団さん 2023/06/13(火) 23:53:02.33 ID:MYP6ZCPD0
>>1
ほんとね。分かる。見下してるのをひしひしと感じる。
芸能界は守銭奴クズしか集まらないって感じ

129: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 00:03:28.74 ID:QQj55s/K0
>>1
田中泯の出る作品は期待して観ちゃうけど、良いのがあまりない。もちろん企画、本、演出がダメなんで、田中泯が悪いわけではない

朝ドラはあまちゃんのあとはみんなネタやギャグに走ってたかな。まれもそうだっけ?

でもまあくノ一は至高だったよ。異常に良くできたドラマだった

157: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 00:18:29.06 ID:offG+APu0
>>1
演劇なんてもんはな、元からインテリがやる物だったんよ。
だから昔の役者や裏方は高学歴がやたら多いだろ。

一般人はな、哲学なんて解らんのだよ。
歌舞伎や落語のような喜怒哀楽、勧善懲悪、ピカレスクのような時代劇が限界なの。

166: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 00:22:40.05 ID:8pgaW1qO0
>>157
50年前くらいの感覚の人?

186: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 00:32:26.76 ID:rNennzfm0
>>1
たからって
イデオロギー全開の新聞記者って映画はクソ過ぎだけどな

よくもまぁ
こんなクソ作品にアカデミーくれたと思う

日本映画界がいかにクソかってことよ
馬鹿左翼しかいねー


選挙で負けた腹いせに映画で安倍批判って負け犬のやり方だぞと

193: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 00:34:40.36 ID:C1Ku6e4/0
>>186
お前、普段から映画とか全然見ない人だろw

201: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 00:40:45.94 ID:GA7JESgS0
>>193
普段映画観てる俺から見ても新聞記者は酷い
普通なら無視でいいんだけど、あれに日本アカデミー賞はドン引きしかない
あれのせいで、ただでさえバカにされてきた日本映画と日本アカデミー賞のフォローが一気に無理ゲーになってしもた

220: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 00:54:56.38 ID:cINICx//0
>>201
新聞記者は酷い映画なのは同意だが
藤井道人監督は本来はノンポリで「デイアンドナイト」や「余命10年」とか良い映画も撮ってるからそう責めるなよw

日本アカデミー賞は大半が映画現場に直接関わってない業界やメディア関係者が会員の偏った賞で大半の映画ファンから総ツッコミされてる賞だから参考程度に無視していいよw

262: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 01:19:57.79 ID:GA7JESgS0
>>220
だとしてクリエイターとしての矜持があるなら、企画や脚本見た時点で「こんなもんできるか!」って断るべきよ
逆の意味でノンポリにも程がある
色が付いて見られるのはしょうがない

監督の政治的立場は抜きにして俺は駿や山田洋次作品は大好きだし、是枝の映画もそれなりに評価してたりする
個人的願望だが、映画は映画の中で完結していて欲しいわ

198: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 00:37:06.09 ID:He0M4O950
>>1
この人が出ていた回の『課外授業ようこそ先輩』は面白かったな。
一般の子供が出ているから再放送やアーカイブが無理そうなのが残念。

208: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 00:47:41.04 ID:jtlUgn5U0
>>1
>「このレベルが、アートなんて、なるわけがない。絶対に、これは、普通の映画として撮り上げて欲しい…。」

この主張は分かるな
別に分かりにくい映画だって面白ければ例外はいてもみんな面白いと思うしね

まあこの映画に関しては観てないから観てから判断だがw

214: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 00:52:13.53 ID:gnJHZ+z+0
>>1
それ言うのちょっと遅かったな
もう離れてしまったから戻られへん

217: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 00:53:00.56 ID:greQFi/N0
>>1
カンヌだか何だか知らんが、渋谷の便所掃除のオッサンの映画に1,800円も払いたいと思わんな。サブカルクソ女だけ観りゃいい映画

263: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 01:20:18.55 ID:nWYi8jHg0
>>1
田中泯さん、未だに地上波テレビのドラマ見る層なんてあなたが思うより遥かにアホなんです

347: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 02:11:15.28 ID:tRLSiBqQ0
>>1
仕方ないよ、実際バカなんだから
日本人の映画ドラマ(芸術)リテラシーは著しく低いよ
主にジャニーズがドラマ映画テレビで出しゃばりすぎてヒットしちゃったのが低レベル化の原因だけどさ
ジャニーズのレベルに併せて若手俳優女優のレベルも下がってるし、国民はレベルが低い事に
気付いてないし理解力は低いし質の高さとか求めてないしどうしようもねぇよ

358: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 02:20:01.37 ID:kVMcM02G0
>>347
レベルが低いことに気づいてるからテレビの視聴率なんてどんどん下がってるじゃん
テレビドラマなんて観てる方がマイノリティだろ

404: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 03:13:33.27 ID:z5GbrlE40
>>347
ジャニーズだけが原因じゃなくて、脚本が問題ではないの
漫画原作が多いのは、面白い脚本を創作出来る人が少なくなったからだと思う

405: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 03:17:57.31 ID:bhHiRRCc0
>>404
ジャニーズがねじ込む為に性別設定まで変えさせたりしてるからな
邦画が死んだのは全てジャニーズが原因だよ

728: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 12:22:57.98 ID:3dCB9Sa10
>>1
作る側じゃなくて、テレビ局だろ

一時期忖度ガーってドラマ内でも批判してたが
局自体が芸能事務所に忖度しまくってるし
完全におまゆーなんだよ

444: 名無しさんの気団さん 2023/06/14(水) 04:57:20.68 ID:Ht2rvNcL0
アメリカは高学歴用のコンテンツと低学歴用のコンテンツをきちんと分けてるんだよな
それだけ国民の教養による理解度の差があるときちんとリサーチしてる
日本はアメリカほど分断されてないけど、高学歴用、低学歴用と分けたほうが作り手は作りやすいよな
朝ドラやバラエティ番組は後者として作るのは間違いではないと思うから、田中さんの指摘は正論ではないと感じた
NHKでも映像の世紀とか高学歴用の番組はきちんと分けて作ってるわけだから

引用元:




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年06月15日 21:45 ID:kidanmatome