
755: 名無しさんの気団さん 2023/01/09(月) 16:36:44.36 ID:hdX3uw7F0
明日から新学期なのに小6の次女が冬休みの宿題をほぼやってなかった事が発覚
冬休みの友みたいなやつは終わってるがそれ以外の漢字や算数のドリルと英語の問題集が一切できてない
休み中ずっと部屋にこもってて、途中進捗を確認しようとするも大丈夫だからと一切見せてくれず
夏休みの時はしっかり終わってたから大丈夫だろうとそのままにしてたらこうなった
発覚後嫁は大激怒、徹夜で意地でもやりきれとリビングで宿題やらせてる
俺と長女は邪魔だと嫁に言われリビングから追い出された
冬休みの友みたいなやつは終わってるがそれ以外の漢字や算数のドリルと英語の問題集が一切できてない
休み中ずっと部屋にこもってて、途中進捗を確認しようとするも大丈夫だからと一切見せてくれず
夏休みの時はしっかり終わってたから大丈夫だろうとそのままにしてたらこうなった
発覚後嫁は大激怒、徹夜で意地でもやりきれとリビングで宿題やらせてる
俺と長女は邪魔だと嫁に言われリビングから追い出された
759: 名無しさんの気団さん 2023/01/09(月) 16:50:54.89 ID:Dam6vaAgd
>>755
大人になった今は冬休みの宿題やってない程度なんの問題でもないと思うけども
少なくとも自分はやってから登校してたのとやらなかった場合どうなるか知らんから
やらずに行ったらどうなるか気になるわ
夏はちゃんとできてたってことは冬休みまでに宿題ほっぽりだすくらい興味ある何かができたんだろうな
大人になった今は冬休みの宿題やってない程度なんの問題でもないと思うけども
少なくとも自分はやってから登校してたのとやらなかった場合どうなるか知らんから
やらずに行ったらどうなるか気になるわ
夏はちゃんとできてたってことは冬休みまでに宿題ほっぽりだすくらい興味ある何かができたんだろうな
763: 名無しさんの気団さん 2023/01/09(月) 17:22:46.07 ID:epLDPl+a0
>>755
大変やな
きっかけないとやる気にならなかったりするからなー
でも10年後には家族で笑って話せるネタになるやん
大変やな
きっかけないとやる気にならなかったりするからなー
でも10年後には家族で笑って話せるネタになるやん
768: 名無しさんの気団さん 2023/01/09(月) 19:00:02.15 ID:nWgd6nDA0
>>755
公立は宿題任意なところが多いんじゃないの?
うちの子は私立一貫校で内進に響くから宿題は実質強制なんだけど
宿題任意で学力的に問題なければ宿題をやらなくてもいいと思うけどね
公立は宿題任意なところが多いんじゃないの?
うちの子は私立一貫校で内進に響くから宿題は実質強制なんだけど
宿題任意で学力的に問題なければ宿題をやらなくてもいいと思うけどね
769: 名無しさんの気団さん 2023/01/09(月) 19:19:42.15 ID:C3ZHPBxAd
宿題って学力のためにあるのか?
当然ながら一度習った内容の復習なわけだし
宿題やったからって学力上がるわけでもないような
当然ながら一度習った内容の復習なわけだし
宿題やったからって学力上がるわけでもないような
770: 名無しさんの気団さん 2023/01/09(月) 19:24:51.57 ID:epLDPl+a0
家庭内学習の習慣づけの意味合いかと
うちはしゅくだいなくてもやるから😉な家庭は別にいいんだけど、出来ない子がやらない習慣がついたまんまだと色々問題あるしね
あとはまあ反復していないと割と忘れたりするしね
深く理解してしみ込んでる子ばかりじゃないから
うちはしゅくだいなくてもやるから😉な家庭は別にいいんだけど、出来ない子がやらない習慣がついたまんまだと色々問題あるしね
あとはまあ反復していないと割と忘れたりするしね
深く理解してしみ込んでる子ばかりじゃないから
771: 名無しさんの気団さん 2023/01/09(月) 23:31:10.63 ID:9zPWBbCNa
うちは公立だけど宿題の提出は強制だと思うなあ
最終的には出さなくてもスルーされるのかもしれんがやらなくてもヨシな任意ではない…はず
最終的には出さなくてもスルーされるのかもしれんがやらなくてもヨシな任意ではない…はず
772: 名無しさんの気団さん 2023/01/09(月) 23:40:44.58 ID:PwvANQwq0
子供にとってとても面倒な宿題を頑張ってやること自体が学びなんだと思うが。
やりたくないことはやらなくても許されるという気持ちが育つのが良くないと思う。
やりたくないことはやらなくても許されるという気持ちが育つのが良くないと思う。
773: 名無しさんの気団さん 2023/01/09(月) 23:43:03.29 ID:vo2g9+CN0
漢字や計算のドリルは基礎の足腰鍛えるものだから繰り返しやって
瞬発力を高めるのが目的でしょ
トロトロやるようじゃその先が思いやられるよ
瞬発力を高めるのが目的でしょ
トロトロやるようじゃその先が思いやられるよ
774: 名無しさんの気団さん 2023/01/10(火) 00:43:50.32 ID:kTkqeh4zd
休み明けに宿題提出できなかった子たちは
居残りで宿題やらされて帰ってたような記憶があるなぁ
今にして思えばこれって子どもたちがいつかは社会に出て経験する、
「この仕事を期日までに終わらせて提出」というのに似てる気がする
居残りで宿題やらされて帰ってたような記憶があるなぁ
今にして思えばこれって子どもたちがいつかは社会に出て経験する、
「この仕事を期日までに終わらせて提出」というのに似てる気がする
引用元: ・
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
まずは機先を制すと言う事で、初日のみんな夏休みは楽しかったですか〜?と挨拶の時点で先生!と手を挙げ、宿題全くやりませんでした!と喚いた。
あぁ…そう…と流されてその日は特に何もなく終わったが、先生はパニックが回復した数日後に山のような懲罰宿題を用意した。
仕方なくやったけど、楽しかった。