karou_businessman


51: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 00:45:33.19 ID:d6jtMbpz0
春から嫁が妊娠悪阻で実家帰ってて10月に子供産まれて里帰り中。
傷病手当とか出産手当金とか育児手当出てるんだからちょっとは払おうかとか言ってくれてもいいんだけど全く言わない。
俺の貯金底つきそうになってる。
普通これは出すよとか言ってくれてもよくないか。
実家だから衣食住にお金かからないし。
普通の家庭は男が全部出すとかそういうもんなのかな。

52: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 00:53:52.03 ID:jzIWbbm2a
>>51
うちは生活費接半だから子どもにかかる金どうするか嫁と話し合って決めてたが
事前に何も決めてないなら
今迄旦那が払ってるからこれからも全部払うんでしょうとか嫁思ってそうだな

53: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 01:06:39.60 ID:d6jtMbpz0
>>52
つわり酷くて話し合える状態じゃなかった。
半分請求しようかな。なんでこっちがお前の住民税とかまで払わなきゃならんのよ。
しまいには8万のコート買うって写真届いたわ。

54: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 01:19:52.24 ID:6oqeeoC9a
誤字った折半な

>>53
あーそれさ
言ったら悪いが嫁は子供関連の金自分が自由に使えるだとか思ってそうだな
産んだの自分だから子の金は自分と子供のためにだけ使われるべき的な
なんにせよ妊婦様から産後ハイ以降して我儘度増し増しみたいだから
金やこれからの生活育児について早めに話し合った方がいいと思うぞ

55: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 01:39:26.53 ID:d6jtMbpz0
>>54
イライラして寝れん。
子供のお金なんだから男が払うべき!とか思ってそう。
病院からの請求書も全部こっちに送ってくるからね。
一回今まで掛かった費用折半して年明けから一緒に住むから今後のお金どうするか一から話し合うわ。
なんか冷めるわ。

56: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 01:58:10.90 ID:rLokNhxrp
>>55
8万のコートは草枯れる

> 実家だから衣食住にお金かからないし。
里帰り期間中の生活費としてお世話になりますと妻実家に包んでないのか?

出産手当金は直接支払制度を利用しなかったのか?
育児手当(児童手当?)は、うちの市だと3ヶ月ごとに世帯主の口座に振り込まれるシステムなんだが、お前のところは違うのか?

>俺の貯金底つきそう
2人共有の貯金ってないのか?

医療費控除するかもしれんし病院代はまとめておいて損はないはず
今後の為にも、話し合ってしっかり決められるといいな

57: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 02:23:05.06 ID:d6jtMbpz0
>>56
SK-IIの美容液買おうかとかもほざいてたな
そのくせオムツが一円安いとかでドラッグストア回ったりしててもうアホの極みかと

里帰りのお金は20万渡してるよ。

直接支払制度は出産一時期金だね。それでも足が出たし、子供ちょっと入院してて30万弱かかったよ。

共有の貯金は一応あるけど殆どお金入れないから俺が一人で貯金したりNISAに回したりしてる。
そっちの共有の方には絶対手をつけたくないんだな。児童手当もその口座に入るようにしてる。

明日LINEでぶちまけたい。クリスマス前だけどw
嫁と子にプレゼント内緒で送るけど俺には届かないんだろうな

58: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 02:27:32.94 ID:ypANBHgK0
8万のコートは意味わからんけど、まだ昼夜問わずオムツ替えと授乳でフラフラの時期だろ
シンプルにお金がないってことだけを伝えるべきだな
下手にあれこれ不満を言うと産後鬱で修羅場るぞ

59: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 02:38:41.87 ID:sHvVpMd50
>>57
これから子供に金使ってやろうて節制するもんなんだがな普通
何で自己投資のランク上げてるんだ
里帰り金しっかり貰って、傷病手当とか出産手当金(一時金と勘違いしてスマン)とか入って、って感じでざくざく金入ってきたから感覚おかしくなってんのかな?産後ハイか?

> 嫁と子にプレゼント内緒で送るけど俺には届かないんだろうな
涙出るわ

>>58が言う通り、今はシンプルに伝えておくが吉か?
ぶちまけたい文章はとりあえずkeepメモにぶち込んでおこう

60: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 02:54:15.76 ID:d6jtMbpz0
>>58
>>59
ありがとな。単純にお金厳しいから振り込んでくらいにするわ。

働いてないし実家暮らしでお金もそんな使わないからどんどん溜まっておかしくなってるんだと思う。それか出産頑張ったんだからいいじゃん!出産した私偉い!のパターンかだよね。

去年買った4万のコートはどこいったんだ。

61: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 03:10:46.64 ID:kz2Odi8p0
>>60
クリスマスプレゼントは子供の分は送るとしても嫁の分はいらないんじゃないか?
そういうあんぽんたん嫁だとプレゼント送ったら金がないとか言ってたけどあるじゃんwとか言ってきそう。

63: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 08:28:44.62 ID:jZP0tgZTM
>>61
今年何にもないのかわいそうかなって思って選んで発注した数日後に8万コートの話よ
こっちはこの色がいーかなとか喜んでくれるかなとか色々考えて選んでたけど馬鹿らしくなった

62: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 04:45:00.24 ID:hnT49MgEa
>>60
嫁さん実家生活満喫してそうだな
エピソードが長男産んだ時の俺嫁と同じだは
子供手当と養育費だけ渡すから嫁もう帰って来なくていーよー
って言ってみろ
現実突きつけると焦って謝ってくるから話自分有利に持ってけた

とりあえず嫁さんの産後でバカなってる頭を現実に引き戻してから冷静に話し合えよ絶対に大声だしたり声言葉は荒らげるな
嫁の頭バカなままだとヒステリックに泣く喚くで周りの同情買って最悪男親が悪いって責められるから要注意だぞ
健闘祈る(`・ω・´)ゞ

64: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 08:31:03.79 ID:jZP0tgZTM
>>62
家の手伝いも何にもせず子供可愛がってればいいと思ってるよ。料理もできんくせに。今のうちにお母さんに料理習いなねって言っても何にもしない。
もう帰ってこなくていいよと言ってしまいそうだけど堪えて冷静に話すよ。

68: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 21:27:20.78 ID:kz2Odi8p0
>>60
腹立つ気持ちはわかるが、出産が命がけなのは事実だからなぁ。
嫁が元気に8万のコート買えてるのは生存バイアスでしかない。少なくとも出産のその瞬間は命のやり取りしてたからな。
嫁が適当こいてるのは普段見たことない頻度で金が行き来してるのを見ちゃって調子こいてるんだとは思う。

嫁と話し合うなら調子こいてるとかザルになってないか等の流れよりも、これから生まれた赤子に使っていかなきゃならない金と今の収入、貯金を見せるとかがいいかもな。
オムツ一つとっても俺ら成人はちょこっとの便所紙と下水代ではーすっきり、だが赤子はしっこうんこのたびに数十円吹っ飛ぶレベルだからな。
しかも我慢が効かないから回数も多いわけで。ひり出すだけで月に一万円近く飛んでくんだよ。
そういう角度から攻めていった方がいいかもな。

69: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 21:36:12.57 ID:6qPfRNEqa
>>68
男なら数値化したもの見せて理論的に話すと理解早いが、女は理詰めで攻められてるって逆ギレーゼ化する。 

70: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 22:19:15.48 ID:kz2Odi8p0
>>69
ああ、言い方が悪かったな。
女は小銭の勘定には敏感なんだよ。
労力とかそういうのはとっぱらって話して良い。
例えば成人が生活する費用は便所だけじゃないから月20万とかは平気で飛ぶ。そういうのを話す必要はない。
便所に絞って成人は1回数円、便所紙と下水代合わせても月に3千円程度、赤子はオムツだけで7,000~8,000円以上かかり、おしりふきまで入れたら一万は余裕で超える、って具合に話せってことな。
経済的な不安を煽れれば後は勝手に妄想を広げてくれる。

72: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 23:01:03.37 ID:M6DRuMnM0
>>70
うちのは逆っていうか、本当に小銭レベルのことは気にするのに貯金とか将来とかのことはまるで気にしないって感じだよ

肉がグラム○円安いとか、日用品買うのに100円ショップにわざわざ行くとか
そういうことには熱心なわりに、まだまだ平均耐用年数にも満たないのに小さくて不便だからって最新大型洗濯機、冷蔵庫を買おうとしたりする

今後も長く使うもので、必要なものだから贅沢にはあたらない。って考えみたい
いや、贅沢とかじゃなくて単純に子供の養育費と老後の貯金考えたらそんなもん買ってる余裕はない。って話なんだけど
そういう話をすると
「私だって普段からコツコツ節約してるの!」
とか
「じゃあずっと不便なもので我慢しろってこと!?」
とかズレた逆ギレかましてくる

76: 名無しさんの気団さん 2022/12/23(金) 09:16:36.39 ID:gLVvuMdTM
>>72
うちかと思った
節約してる割には使わない物を100均でこれでもかと買ってくるし買って満足して封すら切らないのもある

88: 名無しさんの気団さん 2022/12/23(金) 17:17:55.74 ID:OKnwZT3b0
>>76
封切らないなんてことはないけど、バンバン捨てるね
思ったよりよくなかったとか、もっとよさそうなのがあったとかで

一事が万事で本当に目の前のことしか見えてないんだよな。目的は子供大学入れて、定年までに2000万貯めることで
そのためには今出費はこんくらいに納めないといけない。って明示してるのに
今これが必要!ってなると買わなきゃ気が済まなくなる

不要だから、贅沢だから買わないんじゃなくて単純に金に余裕がないから買わないだけ
逆に不要で贅沢なお前のカフェ代や酒代はネチネチ言わずに認めてるだろ
日々の息抜きに、そんくらいの金額なら出しても問題ないからだよ
そんで、本当に容量キツくて今のままでは無理だってんならスリム冷凍庫を追加購入とか
中古の大型縦型洗濯機なら買ってもいいよ。って代案も出してるのにそれはイヤだと

必要なモンはなんでも親に買ってもらえて生きてきてるから、根本的に金は使うとなくなることとか、漫然と生きてたら将来詰むとかいうことがわかってないんだ

73: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 23:32:59.79 ID:2eNxljRF0
>>70
里帰り中で育児参加ゼロの状態でオムツ試算なんか持ち出しても
確実に嫁から『オムツ交換してないのに何いってんの?あんたに何が分かるんですか?』言われて話し終りなる

ぶっちゃけ細かな試算とかはヒスに油注ぐ感じなるから要らないと思う 
嫁に説明してやるとか言い聞かせる感じゃなしに
<子供関連の給付金は子供のために使おう>
これを冷静話すだけでいいと思う

87: 名無しさんの気団さん 2022/12/23(金) 16:21:37.53 ID:k5tEdrRlM
>>68
出産が命がけだと?
現代では交通事故死亡率より低いわハゲ!

90: 名無しさんの気団さん 2022/12/23(金) 20:25:33.69 ID:ZBjISE7f0
>>87
死ぬリスクはあるから命懸けには変わりないよね

92: 名無しさんの気団さん 2022/12/23(金) 20:58:08.67 ID:OKnwZT3b0
>>90
そんなん言うたら仕事だってなんだって命がけじゃん

65: 名無しさんの気団さん 2022/12/22(木) 09:01:58.11 ID:fl6iZnJL0
うちは子供も子供って歳じゃ無いからなあ

引用元:




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年05月25日 23:15 ID:kidanmatome