
390: 名無しさんの気団さん 2023/02/07(火) 10:36:11.79 ID:RyKzfMoQa
うちの子供はまだ小学生だしわからないから質問させて
部下女性と飲み会で話してて
「父親が定年なって収入減るから私もいいかげん実家暮らしせずに一人暮らしした方がいい空気になってて、そうした方がいいのかなと思ってる。
姉妹は結婚して家出たし私だけだしなんか一人暮らしもしたくなってきた。」
って話出て、
収入減るからと娘に同じ町に一人暮らし促すって家はあるの?
むしろ家族単位で考えたら無駄金だと思うから。
娘いるから将来そんなことも考えることになると思うと複雑。
部下女性と飲み会で話してて
「父親が定年なって収入減るから私もいいかげん実家暮らしせずに一人暮らしした方がいい空気になってて、そうした方がいいのかなと思ってる。
姉妹は結婚して家出たし私だけだしなんか一人暮らしもしたくなってきた。」
って話出て、
収入減るからと娘に同じ町に一人暮らし促すって家はあるの?
むしろ家族単位で考えたら無駄金だと思うから。
娘いるから将来そんなことも考えることになると思うと複雑。
391: 名無しさんの気団さん 2023/02/07(火) 10:38:35.70 ID:xUKAJkFf0
そんなん家庭によるのでは
部下の女性が幾ら家に入れてんのか知らんけど、少なくとも同居してた方が水道光熱費等々の生活費は少なくて済むよね
部下の女性が幾ら家に入れてんのか知らんけど、少なくとも同居してた方が水道光熱費等々の生活費は少なくて済むよね
392: 名無しさんの気団さん 2023/02/07(火) 10:44:08.56 ID:VWhDNPKt0
>>390
同居しているとなし崩し的に介護要員になっちゃう恐れがあるから
一人暮らしして実家の事は忘れて自由に生きろって親心だろ
結婚した姉妹にとっては実家にいてくれる方が有難いだろうがね
同居しているとなし崩し的に介護要員になっちゃう恐れがあるから
一人暮らしして実家の事は忘れて自由に生きろって親心だろ
結婚した姉妹にとっては実家にいてくれる方が有難いだろうがね
393: 名無しさんの気団さん 2023/02/07(火) 10:48:32.88 ID:RyKzfMoQa
>>391
やっぱそうですよね
ちょっと話の途中で別の人入ってきて実家にお金入れててそれなのかどうかは聞けてなかった
独立採算で自立しろって事なのかな
>>392
なるほど親心ですか
姉妹に比べて結婚の重荷になるまで親と同居を選んでるのではってことかもと
歳とったらまた色々考えるんだなぁ
やっぱそうですよね
ちょっと話の途中で別の人入ってきて実家にお金入れててそれなのかどうかは聞けてなかった
独立採算で自立しろって事なのかな
>>392
なるほど親心ですか
姉妹に比べて結婚の重荷になるまで親と同居を選んでるのではってことかもと
歳とったらまた色々考えるんだなぁ
394: 名無しさんの気団さん 2023/02/07(火) 11:41:03.17 ID:VWhDNPKt0
>>393
親の気力・体力がある間に一人暮らしした方がいいと思うよ
親が衰えると共依存になりがちだよ
それと父親と母親のパワーバランスが崩れていると余計に出づらいからね
親が出ろって言ってる間に出るのが吉だよ
親も最初はかっこいいこと言ってても衰えはじめると
途端に子供に縋りだすからね
親の気力・体力がある間に一人暮らしした方がいいと思うよ
親が衰えると共依存になりがちだよ
それと父親と母親のパワーバランスが崩れていると余計に出づらいからね
親が出ろって言ってる間に出るのが吉だよ
親も最初はかっこいいこと言ってても衰えはじめると
途端に子供に縋りだすからね
396: 名無しさんの気団さん 2023/02/07(火) 19:43:31.05 ID:dh9nlSdf0
>>390
実家暮らしのOLが家に入れてる金って本当に大したことないと思うよ。月3万も入れてたらいいほうなんじゃね?仮に月5万入れてても多分、生活費実費よりは少ないと思う。
若い女性なら食うモノも拘るだろうし、光熱費や水道代もかかる。年老いた夫婦なら食う量も大したことないし、食い物のメーカーとかにも拘らないからね。
年金生活って俺らが思うよりもずっと倹しい暮らしをしてかないとやってけない。
子育てという意味では一人暮らしをして金銭感覚や生活に必要な各種手続きとかも実際に本人に経験させないと結婚してから困るだろうな、とかの心配もあろうし。
そういう意味では健全な親子関係の人たちなんじゃね?
実家暮らしのOLが家に入れてる金って本当に大したことないと思うよ。月3万も入れてたらいいほうなんじゃね?仮に月5万入れてても多分、生活費実費よりは少ないと思う。
若い女性なら食うモノも拘るだろうし、光熱費や水道代もかかる。年老いた夫婦なら食う量も大したことないし、食い物のメーカーとかにも拘らないからね。
年金生活って俺らが思うよりもずっと倹しい暮らしをしてかないとやってけない。
子育てという意味では一人暮らしをして金銭感覚や生活に必要な各種手続きとかも実際に本人に経験させないと結婚してから困るだろうな、とかの心配もあろうし。
そういう意味では健全な親子関係の人たちなんじゃね?
402: 名無しさんの気団さん 2023/02/07(火) 21:50:21.78 ID:SKiIP1OB0
>>390
例え家族単位で損だとしても、家を出て早く結婚してくれということだろ?
例え家族単位で損だとしても、家を出て早く結婚してくれということだろ?
401: 名無しさんの気団さん 2023/02/07(火) 21:37:06.03 ID:usJw7DgSa
娘に一人暮らしの話の者ですが皆さんありがとう
最初は冷たいというかそんな感じに思ったけど、親も人生の区切りつけたいし実際お金の問題だしあと娘に人生進ませる親心と、
納得しましたありがとうございました
自分の世間知らずさにまたひとつ気付いたありがとう
最初は冷たいというかそんな感じに思ったけど、親も人生の区切りつけたいし実際お金の問題だしあと娘に人生進ませる親心と、
納得しましたありがとうございました
自分の世間知らずさにまたひとつ気付いたありがとう
395: 名無しさんの気団さん 2023/02/07(火) 12:36:22.35 ID:R/o0hSD4d
収入減るからってのが理由なら、部下は家に金入れてないんだろうし、ついでに家事もやってないんだろ
「私も定年したい、もうお前には金も労力も使いたくねーんだわ」て母親の考えなのでは
今も夫婦仲が良いならイチャコラしたいから娘が邪魔ってのはあるかもしれんけど
「私も定年したい、もうお前には金も労力も使いたくねーんだわ」て母親の考えなのでは
今も夫婦仲が良いならイチャコラしたいから娘が邪魔ってのはあるかもしれんけど
引用元: ・
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!