
208: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 21:40:04.87 ID:lj9+P9vr0
子どもを作るかどうかで悩んでる
年収で550万ぐらい妻はほぼ専業主婦(夜勤があるので子どもできても小さい内は午前中パートしかできないと思う)
1人ならなんとかなるかもしれないが私立大へ行くとなると奨学金に頼ることになりかねない
自分はフルで借りてて月3万の返済が40歳過ぎまで続くと考えると子どもにもそれをさせるのは可哀想と思ってしまう
俺の両親が仲良くなくて小さい頃から夜中に喧嘩してるのを聞いてて
子どもができて夫婦お互い我慢しなきゃならない時に自分もそうならないかと怖くて踏みきれない
年収で550万ぐらい妻はほぼ専業主婦(夜勤があるので子どもできても小さい内は午前中パートしかできないと思う)
1人ならなんとかなるかもしれないが私立大へ行くとなると奨学金に頼ることになりかねない
自分はフルで借りてて月3万の返済が40歳過ぎまで続くと考えると子どもにもそれをさせるのは可哀想と思ってしまう
俺の両親が仲良くなくて小さい頃から夜中に喧嘩してるのを聞いてて
子どもができて夫婦お互い我慢しなきゃならない時に自分もそうならないかと怖くて踏みきれない
210: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 21:46:18.59 ID:EGJuiYXF0
>>208
子どもは奥さんと考えて作るといいよ
うちは2人いるけど、不妊症でなんとか授かったよ
・食事にいくと4人分の食事代金になる
・休日もこどもに時間を取られる
・奨学金はどうにかなる
かな
奨学金云々より、大変だけど1人作ってみるのもいいかと
まずは奥さんに聞いてみたら?
子どもは奥さんと考えて作るといいよ
うちは2人いるけど、不妊症でなんとか授かったよ
・食事にいくと4人分の食事代金になる
・休日もこどもに時間を取られる
・奨学金はどうにかなる
かな
奨学金云々より、大変だけど1人作ってみるのもいいかと
まずは奥さんに聞いてみたら?
222: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:02:38.99 ID:NXBdAG/p0
>>208
夫婦喧嘩に関しては相手があることだからなぁ。
バカみたいに浪費しだしたら喧嘩してでも止めるしかないし
夫婦喧嘩に関しては相手があることだからなぁ。
バカみたいに浪費しだしたら喧嘩してでも止めるしかないし
225: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:08:10.94 ID:lj9+P9vr0
>>222
その通りだね
俺も今はあのときは親父が悪かったと理解してるけど
やっぱり怖かった思い出は残ってるし
奥さんと今でもたまに喧嘩するしこれが子どもできてストレス増えたときにどうなるかと思うと不安
その通りだね
俺も今はあのときは親父が悪かったと理解してるけど
やっぱり怖かった思い出は残ってるし
奥さんと今でもたまに喧嘩するしこれが子どもできてストレス増えたときにどうなるかと思うと不安
209: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 21:45:44.04 ID:bZaBCJXA0
住んでる地域次第
あとは子供が欲しいかいらないか
あとは子供が欲しいかいらないか
211: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 21:48:14.32 ID:7T4cAUMl0
無責任なこと言えないからなぁ。
俺は子供作って家庭を築くつもりで結婚したけど。
俺は子供作って家庭を築くつもりで結婚したけど。
212: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 21:48:35.60 ID:NLbKfVzt0
自分も学費はギリギリ親で、仕送り分生活は奨学金で
月5万をこの間返し終わったけど、逆にそこまでして私立に入れてくれたんだと感謝している
月5万をこの間返し終わったけど、逆にそこまでして私立に入れてくれたんだと感謝している
214: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 21:56:57.67 ID:+F0WSZNK0
てか奨学金借りて親が返せばええやん?
何も子供が全額返す必要は無いやろ
ローン組んでるようなもんや
何も子供が全額返す必要は無いやろ
ローン組んでるようなもんや
219: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:00:53.32 ID:lj9+P9vr0
>>212
俺も感謝はしてる
してるけどやっぱりキツイのはキツイし
それを子供にもさせると思うとなぁ
>>214
俺の親も遺産は俺の奨学金払ってから兄弟でわけろってしとくわとは言ってるが
それしたら老後の資金的に子ども頼らなきゃいけないことになりかねんくない?
俺も感謝はしてる
してるけどやっぱりキツイのはキツイし
それを子供にもさせると思うとなぁ
>>214
俺の親も遺産は俺の奨学金払ってから兄弟でわけろってしとくわとは言ってるが
それしたら老後の資金的に子ども頼らなきゃいけないことになりかねんくない?
224: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:06:00.86 ID:+F0WSZNK0
>>219
とはいえ、大学出ないとその先の職種から収入まで限定されるでしょ
なら大学に行かせないという選択肢はないよね
で、行かせるならどういう手段があるかという考えをすべきなんじゃないのん?
とはいえ、大学出ないとその先の職種から収入まで限定されるでしょ
なら大学に行かせないという選択肢はないよね
で、行かせるならどういう手段があるかという考えをすべきなんじゃないのん?
227: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:11:32.17 ID:lj9+P9vr0
>>224
うんそうだね
考えられる方法として奨学金か国公立に入ってもらうかだけど
塾とかで最高の環境を整えてられるかってのは厳しいわけで
それで国公立に入れなかったから借金しろよは可哀想じゃない?と思ってしまうから
子どもをどうするか悩んでる
うんそうだね
考えられる方法として奨学金か国公立に入ってもらうかだけど
塾とかで最高の環境を整えてられるかってのは厳しいわけで
それで国公立に入れなかったから借金しろよは可哀想じゃない?と思ってしまうから
子どもをどうするか悩んでる
213: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 21:51:09.36 ID:FqAtPST60
子供の有無は人生を左右するからな
215: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 21:57:51.30 ID:lj9+P9vr0
反応ありがとう
地域は大阪
実は俺が子どもの時の治療で不妊の可能性あるんだ
それを検査して事実確認するのが怖いのもあるんだよ
なんというか考えすぎかもしれないけど責任が重いと思ってて
なんとかなるだろで子どもに大学卒業後500万借金させるってキツイなと
自分が経験してるからさせたくないなとか思って
妻とは相談してて経済的な面はFPにも一緒に相談してる
妻もコロナ禍で2人で遊びに行けてないし2人でしかできないこと(海外旅行など)もしたいと言って揺れてる状態だけどリスク的に30までに子ども欲しいって言ってて
タイムリミット的に今年中なんよ
地域は大阪
実は俺が子どもの時の治療で不妊の可能性あるんだ
それを検査して事実確認するのが怖いのもあるんだよ
なんというか考えすぎかもしれないけど責任が重いと思ってて
なんとかなるだろで子どもに大学卒業後500万借金させるってキツイなと
自分が経験してるからさせたくないなとか思って
妻とは相談してて経済的な面はFPにも一緒に相談してる
妻もコロナ禍で2人で遊びに行けてないし2人でしかできないこと(海外旅行など)もしたいと言って揺れてる状態だけどリスク的に30までに子ども欲しいって言ってて
タイムリミット的に今年中なんよ
220: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:01:02.07 ID:NLbKfVzt0
>>215
奥さん側のタイムリミットを30に決めるのはちょい早いと思う
無責任にはなってしまうけど30で諦めるのは早い
奥さん側のタイムリミットを30に決めるのはちょい早いと思う
無責任にはなってしまうけど30で諦めるのは早い
223: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:04:12.45 ID:lj9+P9vr0
>>220
んーまぁ俺も思わなくもない
ただ俺も妻も看護師で障害持った子供もたくさん見てて
リスクを最小限にしたい気持ちもわかる
んーまぁ俺も思わなくもない
ただ俺も妻も看護師で障害持った子供もたくさん見てて
リスクを最小限にしたい気持ちもわかる
228: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:12:13.50 ID:NLbKfVzt0
>>223
看護師なら経済的にそこまで心配なくない?
自分も医療系だけど資格取れたから返せたし、
これからもその資格で日本のどこに行ってもまず食いっぱぐれることは無いのにほんと感謝してる
看護師なら経済的にそこまで心配なくない?
自分も医療系だけど資格取れたから返せたし、
これからもその資格で日本のどこに行ってもまず食いっぱぐれることは無いのにほんと感謝してる
230: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:15:39.61 ID:lj9+P9vr0
>>228
そんなことはない
550万でコロナの手当も乗ってこれだからもうちょいしたら500いくかぐらいになる
どこでも働けるし食いっぱぐれることはないだろうけど子供となると裕福な暮しは厳しい
俺が子どもには不自由させたくないと思ってるのもあるかもしれんが
そんなことはない
550万でコロナの手当も乗ってこれだからもうちょいしたら500いくかぐらいになる
どこでも働けるし食いっぱぐれることはないだろうけど子供となると裕福な暮しは厳しい
俺が子どもには不自由させたくないと思ってるのもあるかもしれんが
243: 名無しさんの気団さん 2023/02/27(月) 03:32:01.58 ID:UivTMfwn0
>>215
不妊の可能性がある、怖くて検査してないって…
奥さん知ってるの?
奥さんが子どもほしいと思ってるかは別として薄々分かりながら黙って結婚て詐欺じゃないの
不妊の可能性がある、怖くて検査してないって…
奥さん知ってるの?
奥さんが子どもほしいと思ってるかは別として薄々分かりながら黙って結婚て詐欺じゃないの
216: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 21:57:52.20 ID:0gXowEMdr
子供が居ない夫婦はただの恋愛の延長線よね
不妊の人には申し訳ないけど家族ではないわ
不妊の人には申し訳ないけど家族ではないわ
218: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 21:59:13.36 ID:NLbKfVzt0
>>216
そういうのはやめようよ
そういうのはやめようよ
221: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:02:14.05 ID:lj9+P9vr0
>>216
家族と呼べないとまで言うのはどうかと思うけど気の合う人と一生いれるってのも素敵じゃない?
家族と呼べないとまで言うのはどうかと思うけど気の合う人と一生いれるってのも素敵じゃない?
217: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 21:58:53.29 ID:NLbKfVzt0
働き盛りに奨学金借りて子供を私立に入れる場合、
返済は退職金の前借りのためがほとんど
退職後には年金では返せないよ
返済は退職金の前借りのためがほとんど
退職後には年金では返せないよ
229: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:13:02.96 ID:7T4cAUMl0
産んでから「やっぱ無理でした」はできないからなぁ。
232: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:18:29.31 ID:lj9+P9vr0
>>229
ほんとそれ
周りのやつ子どもいる奴いるけど
ほんとに色々考えてるのか?と思ってしまう
別にそれぞれ必死に子どものためを思って子育てしてるだろうし良いんだろうけど
自分は考えすぎてきついわ
ほんとそれ
周りのやつ子どもいる奴いるけど
ほんとに色々考えてるのか?と思ってしまう
別にそれぞれ必死に子どものためを思って子育てしてるだろうし良いんだろうけど
自分は考えすぎてきついわ
231: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:18:13.46 ID:NLbKfVzt0
すまん、あえて厳しいこと言わせてもらうと、ふうふ看護師でどちらかが病気で働けないとかじゃないなら、
その状態で経済的に子供が無理かもってぐらいのモチベーションなら最初からやめといた方がいい
リミット迫ってるからどうしようじゃなくて最初からそこまで欲しくないんだよ
その状態で経済的に子供が無理かもってぐらいのモチベーションなら最初からやめといた方がいい
リミット迫ってるからどうしようじゃなくて最初からそこまで欲しくないんだよ
233: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:20:02.02 ID:lj9+P9vr0
>>231
うんそれはあるかもしれん
俺自身子供できて我慢しなきゃいけない場面あるだろうけどそれを耐えれるかなとかも思うし
うんそれはあるかもしれん
俺自身子供できて我慢しなきゃいけない場面あるだろうけどそれを耐えれるかなとかも思うし
234: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:21:12.55 ID:NLbKfVzt0
>>233
うん
とにかくタイムリミット抜きに落ち着いて考えるのが良いと思う
昼に変な下ネタ書いてるようなやつがスマン
うん
とにかくタイムリミット抜きに落ち着いて考えるのが良いと思う
昼に変な下ネタ書いてるようなやつがスマン
236: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:25:10.41 ID:lj9+P9vr0
>>234
いや事実だしいいよ
嫁さん時短パートでも2馬力なら絶対なんとかなるし
ただ求めすぎというか不自由もしたくないし子供に寂しい思いとかもさせたくないとか考えるとな
自分も何かを諦めなきゃいけないとは思ってるんよ
ありがとう
いや事実だしいいよ
嫁さん時短パートでも2馬力なら絶対なんとかなるし
ただ求めすぎというか不自由もしたくないし子供に寂しい思いとかもさせたくないとか考えるとな
自分も何かを諦めなきゃいけないとは思ってるんよ
ありがとう
237: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:29:08.39 ID:NLbKfVzt0
>>236
自分も親が共稼ぎだったけど自分が働くようになって結婚して子供持ったら、
いかに親が頑張ってくれてたかがわかるから、
寂しい思いとか、子育てに完璧主義を最初から心配しなくていいよ
病気が心配は子供だけじゃなくてうちら大人のこれからもそうだし、
うちらは分母じゃなくて分子ばかり見てるから心配になるのは当然
とにかくふたりでうまく結論出るといいね!
自分も親が共稼ぎだったけど自分が働くようになって結婚して子供持ったら、
いかに親が頑張ってくれてたかがわかるから、
寂しい思いとか、子育てに完璧主義を最初から心配しなくていいよ
病気が心配は子供だけじゃなくてうちら大人のこれからもそうだし、
うちらは分母じゃなくて分子ばかり見てるから心配になるのは当然
とにかくふたりでうまく結論出るといいね!
238: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:31:38.50 ID:/+lGpF490
>>236
2人で何とか頑張るだけじゃなくて、お互いの両親の力を借りることは出来ない状況なのかな?
2人で何とか頑張るだけじゃなくて、お互いの両親の力を借りることは出来ない状況なのかな?
239: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:35:16.67 ID:lj9+P9vr0
>>237
ありがとう!
>>238
家は金銭的に厳しいと思う
それこそ奨学金フルで借りるレベルだったので
相手の家は俺のとこよりかは裕福そうだけど結婚式挙げるときになにも援助してあげられないと言われたし微妙
ありがとう!
>>238
家は金銭的に厳しいと思う
それこそ奨学金フルで借りるレベルだったので
相手の家は俺のとこよりかは裕福そうだけど結婚式挙げるときになにも援助してあげられないと言われたし微妙
235: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 22:23:34.81 ID:NLbKfVzt0
>>233
子供できて我慢できるかなは今から心配するのは分かるけど、できてからいくらでも気持ちは変わる
実際自分もめちゃくちゃ子供苦手だったのが、今は小学生の子供起きてるうちに帰ろうなんて考えるとは思いもしなかったわ
子供できて我慢できるかなは今から心配するのは分かるけど、できてからいくらでも気持ちは変わる
実際自分もめちゃくちゃ子供苦手だったのが、今は小学生の子供起きてるうちに帰ろうなんて考えるとは思いもしなかったわ
240: 名無しさんの気団さん 2023/02/26(日) 23:14:26.98 ID:+L2bF2oFa
お金じゃなくて子供みてもらうとかもだよ
実家はどちらも遠いのかな
実家はどちらも遠いのかな
244: 名無しさんの気団さん 2023/02/27(月) 03:41:11.46 ID:wwkhVq1d0
「子供が欲しいけど色々心配」ってんじゃなくて子供を作らなくて済む理由をいろいろ考え込んでる感じがするな。
我慢や無理してまで作りたくないってのが本音じゃないの?
それはそれで選択としてはありだと思うけど。
我慢や無理してまで作りたくないってのが本音じゃないの?
それはそれで選択としてはありだと思うけど。
引用元: ・
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!