money_omori_tax


516: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 11:15:01.24 ID:6jTwKIaAF
急に所得税の話聞きたいけど、
年収900万超えたら税率が10パーセントも上がってしまうけど、
控除額も大きくなるから年収900万前後で逆転してしまうことは無いから大丈夫って解釈でいい?

517: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 11:37:26.32 ID:rdMNcX0D0
>>516
逆転の主語がないから正しい解答はできないけど所得税の累進課税は900万超えた分が10%ってことだよ

519: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 11:40:59.36 ID:rdMNcX0D0
所得が900万以上なら900万を超えた分が33%ってことね
後年収ではなくて所得ね
所得が330万を超えたってことなら330万を超えた分は20%かかる

520: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 11:41:57.12 ID:Ynv8abLf0
世帯収入が900~1200の間はほとんど可処分所得増えないよね

521: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 11:51:15.37 ID:BNE/Jt7ta
516ですが
「900万を1万でも超えてしまったから稼ぐより損した」
ってことがないかってことでした

522: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 12:03:01.04 ID:rdMNcX0D0
>>521
所得税だけなら稼ぐより損するタイミングはない
各種控除は対象外になるケースはある

523: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 12:04:52.79 ID:BNE/Jt7ta
>>522
ありがとうございます!
まさに児童手当減るとか、コロナ補助金ギリギリ貰えなかったことがある...

524: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 12:04:52.98 ID:Ynv8abLf0
奨学金が使えなくなるとダメージでかいよね

525: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 12:06:48.07 ID:bvkq6TDEM
>>524
使わせる気ないな

526: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 12:11:46.53 ID:Ynv8abLf0
子供は二人かい?

527: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 12:12:18.30 ID:rdMNcX0D0
うちは上の子が幼保無償化の初期の頃から適用になって下の子が年少になるタイミングで年収900万超えたから未満児の半額もフルで適用されてうまいこと渡り歩けた

528: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 12:44:43.11 ID:Ynv8abLf0
奨学金は2000万くらいまで制限上がらんかのぅ。
子供に返させる気はないけど、連続で大金出ていくのはしんどい

529: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 12:57:28.75 ID:q5g6ekTN0
子供の人数で按分して欲しいよな
3人ならかつかつだよ

530: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 13:02:44.98 ID:Ynv8abLf0
>>529
うちは3人めを諦めた。
奨学金が使えれば…

531: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 13:36:24.78 ID:pp0ajSH10
中学受験考えるとさすがに3人は無理だったな

532: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 13:37:38.39 ID:zik2ZEvv0
それって政治のせいなの?

538: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 15:38:10.94 ID:WHGNA7sU0
子供を私立の医学部に入れたとすると1人5000万だから2人で1億
3人なら1.5億
用意出来るなら3人目作りなさい

540: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 16:19:02.36 ID:G4lPb4u80
>>538
養育費と留学費用と留年費用に下宿費用も足せよ

542: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 17:37:12.48 ID:q5g6ekTN0
これ奨学金を受けるときに世帯年収が低けりゃいいのかな。基準が前年度の世帯年収だとしたら、その年だけ嫁がおさえれば。できるかは別として。

543: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 17:40:13.45 ID:N/jkNlxDa
お金の話は荒れるよ

544: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 17:44:52.87 ID:H+5pwtjGr
幸せは金ではない。
37で離婚してはじめて心の底からわかった。

554: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 19:03:55.43 ID:OK5oLap/0
>>544
それな😢

555: 名無しさんの気団さん 2023/03/27(月) 19:10:27.35 ID:eQPnobe70
金より時間がほしい
ぼんやりする時間が

引用元:




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年05月22日 22:15 ID:kidanmatome