baby_sango_utsu


338: 名無しさんの気団さん 2023/03/23(木) 01:48:51.48 ID:MMBpSF1g0
産後クライシス等で妻を傷つけたり不機嫌にさせてしまった人いますか?
その後修復できた人がいればやったことなどを教えてほしいです。

340: 名無しさんの気団さん 2023/03/23(木) 07:02:01.61 ID:InQUrrGW0
>>338
どのくらいの期間その状態なのかしらんけど

産後すぐは旦那にかまってる余裕ないてかむしろ行動すると悪化するから時間が解決するまで待つのが良いと思うけど

嫁さんの中で自分がどんどん悪者になりそうな気がしたら
子供が寝付いた夜とかリビングでくつろげるほど嫁さんの気分的に余裕がありそうな時に
「子供のためにも夫婦仲が悪いとか会話がない家庭にはしたくない」と言って相手から自分が何を怒らせてるのか話してもらって嫁さんが嫌だと思ってることを改善するのが良いのかも

ちなみに一年くらいは※※※※はもちろんいちゃいちゃは向こうが望むときだけにしなね

350: 名無しさんの気団さん 2023/03/23(木) 13:11:31.07 ID:AqmAJjDSd
>>340
ありがとうございます。
どこを読んでも、時間が解決するとあるんですが、正直信用できないです。

妻の期限が悪いのは、まだ1ヶ月です。産後は半年ですが、子供は今回で3人目です。
不機嫌になってから一度話をして、嫌だったこと、お直しほしいことを聞いて、いま改善してる段階です。
色々試しているけど、治らないので的外れで、まだ自分が分かっていないのだと思います。

やはりもう一度、本音を言ってもらって話し合ったほうがいいですかね。

351: 名無しさんの気団さん 2023/03/23(木) 13:28:34.53 ID:5EMA+URTd
>>350
なんて言って傷つけたんだ?

352: 名無しさんの気団さん 2023/03/23(木) 13:33:12.42 ID:AqmAJjDSd
>>351
きっかけは、子供が癇癪を起こして妻の真似をしていたので、「真似してるー」といったことです。
それはきっかけにすぎず、今までの多くの不満が爆発したようです

354: 名無しさんの気団さん 2023/03/23(木) 14:08:05.25 ID:5EMA+URTd
>>352
産後クライシスってなんだかググってみたけど、モヤっとしてよく分からんのだけど
仲が悪くなる事の総称?

362: 名無しさんの気団さん 2023/03/23(木) 18:05:17.15 ID:mar5aWFqd
>>354
そんな感じですね

356: 名無しさんの気団さん 2023/03/23(木) 15:06:45.18 ID:wJT7Jox4M
>>350
ふと思ったけど、時間が解決するってのは裏を返せば時間が経つことでしか解決できないって意味でもあるよね
焦る気持ちはわかるけど、焦っても相手の気持ちが変わるかはわからない
自分には修復する気はあるけど、動いてもいい結果にならないなら待つしかないかと

358: 名無しさんの気団さん 2023/03/23(木) 16:09:37.91 ID:lQ0gPai10
>>352
話し合って本音言って貰っても、むしろ自分と夫とのズレが露呈したり352が奥さんの話ちゃんと理解できなかったりすると、奥さん的には疲れてるのにそんな話させられてイライラして逆効果になったり決定的な溝になりそう
こう言う類の話し合いとか本音言うのって体力使うし

一度話し合っても理解できなかったなら、とりあえずは解決解決と焦らずにこれまで奥さんに言われた事思い返して自分にできる事淡々とやるしかないんじゃないかと思う
自分が理解できるまで話してください、説明してください、は産後で3人子供いるのに負担大きい

ついでに子供が癇癪起こして妻の真似してるのを「真似してるー」は酷い
そこは叱るなり一緒に宥めるなりじゃない?
大袈裟だけどいじめっ子が「こいつ『やめてよ~』とか言ってる~」ていじめられっ子の真似して笑い取るのと似た感じした

長々ごめん

364: 名無しさんの気団さん 2023/03/23(木) 18:23:40.08 ID:mar5aWFqd
>>356
>>358
そうですね、いまは余計なストレスを与えるより、できることを全力でやっていくのがよさそうな気がしました

357: 名無しさんの気団さん 2023/03/23(木) 15:53:40.82 ID:iEHPfhgd0
>>350
こうすれば妻の機嫌が良くなるという具体的な行動は無いと思う
妻の精神的な支えであり続ける事で自然と妻の心がほぐれていくんじゃないかな
やはり時間のかかる事だね

355: 名無しさんの気団さん 2023/03/23(木) 14:28:01.40 ID:iEHPfhgd0
産後クライシスって子連れの母熊が凶暴化するみたいなもので、哺乳類のメスはホルモンバランスが変わって怒りっぽくなったり育児疲れで鬱っぽくなったりしやすいんだけど、その時に夫の対応が悪いと夫婦関係が悪化してしまうこと 

353: 名無しさんの気団さん 2023/03/23(木) 13:39:39.09 ID:5EMA+URTd
生後半年なら大変だろ
育児を全部やってやればいいよ

引用元:




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年05月22日 17:15 ID:kidanmatome