gochisousama_boy


75: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 09:45:36.27 ID:skSvyBxt0
子供(2歳)が「ご馳走さま」って言ったあと「お粗末様でした」って言うのおかしい?
嫁に嫌な気分になるからやめてと言われたから直そうとは思うけど他に言う言葉が浮かばない
嫁の作った飯を粗末だと言ってるわけじゃなくて「ただいま」と「おかえり」みたいにセットで使う言葉という認識だった
嫁に「じゃあ後輩を○○(行きつけの店)に連れて行ってご馳走さまでふって言われたらマスターの前で後輩にお粗末様でしたって言うの?」って言われて悩んでしまった
母親が作った飯を子供が食べ終わって「ご馳走さま」って言ったときに父親は何て言うべき?

84: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 10:53:09.62 ID:hRDwtHHSr
>>75
おそ松様は自分が作った時に言うんじゃないの?
そう言う時はお父さんもごちそうさま、おいしかったねーとかそんな感じで言ってるわ

86: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 11:02:18.05 ID:vKsOPc3/0
>>75
お前は御粗末をなんだと思ってんの?
ソマツなんだぞ?

87: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 11:24:43.75 ID:XgGZsfRma
>>75
お前も作ってもらった側の人間。
子供が客におみやげもらって「ありがとう」と言ってる横で、
あなたが「つまらないものですがー」と言ってる状態

76: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 09:49:31.15 ID:tp5QjvI90
一緒にごちそうさまして、ママの作ったご飯美味しかったねとか言ってればいいんじゃないんか。
自分で作ったならまだしも、ほかが作った料理をお粗末様はおかしいよ。

77: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 09:58:47.39 ID:skSvyBxt0
うそ?おかしい?
子供と一緒に食事がとれたときは毎回言ってたわ
もしかして相当ストレスを与えてたかな

78: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 10:01:01.22 ID:jAO/4Q5R0
おかしいね
俺はおかしいと分かってて1回冗談でやってみたらめちゃ嫌がられたから作った側は相当嫌なんだろう

79: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 10:08:58.62 ID:K4CU+YeJM
自分で作ったならまだしもね
飲食店での「オアイソー」みたいなもんかもね

80: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 10:39:00.14 ID:at9nk6TL0
業界用語を使う客はアホ
池波正太郎の男の作法でも読ませてやりたい

85: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 10:59:42.50 ID:YRdLXXhD0
嫁さんが作った料理に父ちゃんがお粗末さまでしたは違和感ありありだな
子供と一緒にごちそうさまでしたすればいいだけだ

88: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 11:27:26.90 ID:D9CV0/mg0
お粗末って言って良いのは作った本人だけだよ
謙譲語だろ
手柄を横取りして図々しいって感じ

89: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 11:28:06.52 ID:skSvyBxt0
粗末の意味は知ってるけど謙遜というか日本文化だと思ってた
実家でも親父が「お粗末さま」って言ってたからそういうもんかと
作った人が言う言葉だとすると嫁が子供に言うのが正解だね
ご馳走さまって言われても嫁は「はーい」とか「残さず食べれたねー」とかしか言わないから今後は嫁が「お粗末さまでした」って言って俺が「美味しかったね」って言えばスムーズかな
相談してよかったありがとう~

93: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 11:51:09.80 ID:tp5QjvI90
>>89
嫁がお粗末様を自発的に言うならまだしも、強制すんのはどうかと思うよ。
嫁は今のままはーいとかでいいと思うんだけど。

94: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 11:58:04.41 ID:PkdY8/050
>>89
別に「お粗末様」って言葉を誰かが絶対言わなきゃいけない縛りなんてないだろ…

96: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 12:07:10.35 ID:JKvseV+rd
>>89
嫁に言わせようとするのもアカンからな

92: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 11:43:42.14 ID:SwcXD/gR0
たぶん馬鹿なんだろうな
飲食店で「御愛想」って言ってる奴も馬鹿
「御勘定」「御会計」なんだよ
「馳走」に対する謝礼が「御馳走様」で饗応した側は、
「御粗末様」で良いのだが、饗応を受けた側が「御粗末」じゃ刃傷沙汰になり兼ねない
普通に娘と一緒に「御馳走様」しとけ

98: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 12:31:00.14 ID:WdGboy6ba
「頂いた物はいい物でした」というご馳走様に対して「大したものじゃなくて申し訳ないね」というお粗末様でしたって返すのは本人の自由意思だよね
強要することじゃない

作ってもいない他人から大したもんじゃなくてすまんなと言われていい気分する作り手なんて絶対にいないし、「ほら、粗末なもん食わせてすまんなと毎回言えよ」なんて嫁に言ったら上でも言われてるように刺されてもおかしくない

いつかおめーが料理全部やれ、粗末じゃないもん作れって言われるよww
マジでやめた方がいい

95: 名無しさんの気団さん 2023/03/18(土) 12:03:02.64 ID:WDmCxl5n0
ごちそうさまって言われたんなら、ありがとうでいいんじゃね?作った本人なら。作ってない人は返しなしでいいよ。

引用元:




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年05月21日 21:15 ID:kidanmatome