
593: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 07:16:41.70 ID:IEmNL7GRM
障がいを持ったお子さんがいる方は気分を害する可能性があるので読まない方がよいかも
これから妊活を始めるミドルサーティの夫婦なんだが人工中絶について意見が別れて悩んでいる
俺としてはお互いいい歳で健康な子が生まれるかわからんし出生前診断をして障がい持ちであることが事前に分かれば堕ろして欲しい
妻はもし障がい持ちであっても出生前診断できるくらい育ってるなら責任持って産むと
正直俺は障がい持ちの子を愛せるか自信がない
俺の取り得る選択肢は①丁半博打で子供作る②そもそも子供を諦めるのどちらかなんだが
先達の皆様ならどうするかご意見ください
これから妊活を始めるミドルサーティの夫婦なんだが人工中絶について意見が別れて悩んでいる
俺としてはお互いいい歳で健康な子が生まれるかわからんし出生前診断をして障がい持ちであることが事前に分かれば堕ろして欲しい
妻はもし障がい持ちであっても出生前診断できるくらい育ってるなら責任持って産むと
正直俺は障がい持ちの子を愛せるか自信がない
俺の取り得る選択肢は①丁半博打で子供作る②そもそも子供を諦めるのどちらかなんだが
先達の皆様ならどうするかご意見ください
595: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 07:26:59.98 ID:zL6ERV1W0
>>593
NIPTなら10週からできるよ
うちは高齢だったしやったよ
もちろんトリソミーだった場合は諦めるつもりで。
デキ婚の20そこそこの夫婦じゃないんだし、できる限りの検査と、きちんと検診しておけば。
どこまでやっても不安は消えないよ。
100%の確約なんてないしね
ただその可能性は高めることができる。
まずは妊娠前の葉酸サプリから。
NIPTなら10週からできるよ
うちは高齢だったしやったよ
もちろんトリソミーだった場合は諦めるつもりで。
デキ婚の20そこそこの夫婦じゃないんだし、できる限りの検査と、きちんと検診しておけば。
どこまでやっても不安は消えないよ。
100%の確約なんてないしね
ただその可能性は高めることができる。
まずは妊娠前の葉酸サプリから。
606: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 10:00:58.15 ID:OlUGWjh+0
>>593
妊娠前からその調子じゃ出産はやめた方がいい
障害者まではいかなくても発達障害やグレーゾーンも含めたら確率はかなりのもの
子供が小学校高学年にもなって平仮名の読み書きすらできないにもかかわらず
普通学級にこだわり発育が進まないとか面倒事を引き起こしそうな気がする
「責任を持つ」ってのはイコール出産ではない
妊娠前からその調子じゃ出産はやめた方がいい
障害者まではいかなくても発達障害やグレーゾーンも含めたら確率はかなりのもの
子供が小学校高学年にもなって平仮名の読み書きすらできないにもかかわらず
普通学級にこだわり発育が進まないとか面倒事を引き起こしそうな気がする
「責任を持つ」ってのはイコール出産ではない
615: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 12:30:03.60 ID:KtljvMljM
>>593
そこで意見分かれるなら子供は作んないほうがいいね
うちも検査はやって異常だったら堕ろすで意見一致してた
20代前半で子供産んで2人専業で育てたけど健常でもやっぱり大変よ
そこで意見分かれるなら子供は作んないほうがいいね
うちも検査はやって異常だったら堕ろすで意見一致してた
20代前半で子供産んで2人専業で育てたけど健常でもやっぱり大変よ
594: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 07:24:41.71 ID:QuakTVMpa
俺なら諦めるね
596: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 07:28:26.24 ID:DDBRIHix0
言われてるほど高齢出産イコール障害持ちリスク激増でもない
597: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 07:48:37.38 ID:8u8d0emY0
そこの合意が出来ないなら諦めなきゃ駄目じゃね?
出来たら何とかなるさ、じゃ何ともならんよ
あとかみさんは甘くみすぎ
出来たら何とかなるさ、じゃ何ともならんよ
あとかみさんは甘くみすぎ
598: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 08:05:08.79 ID:t6etPHdL0
嫁が障害持ちでも生むって言うなら子供はあきらめたいな
障害があってもかわいい子供だもん!なんてお花畑はご遠慮願いたい
30後半で生むのは障害の確率が上がるとは言え1/100とかだろう(知らんけど)
100人生んだらその内の1人が障害児、高確率とはあんまり思えないし若い子だってダウンを生んでいる
あくまで確率であって、当たったら1/1だ
その年齢なら「高齢だから」ってのは杞憂だとは思う
出生前検査でダウンや他の自立できないような障害が分かったらおろすと約束したって
直前でやっぱヤダ!てなる可能性もある
正論投げられて人でなし呼ばわりされて離婚問題に発展する可能性もあるから嫁のスタンス考えると難しい
障害があってもかわいい子供だもん!なんてお花畑はご遠慮願いたい
30後半で生むのは障害の確率が上がるとは言え1/100とかだろう(知らんけど)
100人生んだらその内の1人が障害児、高確率とはあんまり思えないし若い子だってダウンを生んでいる
あくまで確率であって、当たったら1/1だ
その年齢なら「高齢だから」ってのは杞憂だとは思う
出生前検査でダウンや他の自立できないような障害が分かったらおろすと約束したって
直前でやっぱヤダ!てなる可能性もある
正論投げられて人でなし呼ばわりされて離婚問題に発展する可能性もあるから嫁のスタンス考えると難しい
600: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 08:14:17.38 ID:CEP5mJJA0
経済的、時間的余裕がないと無理ってことをしっかりプレゼンしてみては?
webサイトなり書籍なり資料を用意して。
成人まで面倒見れば独り立ちできるってわけじゃないし、そこに費やす時間を考えるなら健常な子を選べるなら選んだ方がいいと思うわ。
自分らが死ぬ時に不安を残して逝くのは嫌だろう。
障害児を持つ親には聞こえが悪いだろうが、本来なら淘汰されてしまう命なわけで。
可哀想だからって理由なら可哀想じゃない選択は何かを考えた方がいい。
webサイトなり書籍なり資料を用意して。
成人まで面倒見れば独り立ちできるってわけじゃないし、そこに費やす時間を考えるなら健常な子を選べるなら選んだ方がいいと思うわ。
自分らが死ぬ時に不安を残して逝くのは嫌だろう。
障害児を持つ親には聞こえが悪いだろうが、本来なら淘汰されてしまう命なわけで。
可哀想だからって理由なら可哀想じゃない選択は何かを考えた方がいい。
601: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 08:22:12.24 ID:BzIAU2bD0
堕ろして罪悪感持たないならって感じだな
俺は引きずってしまうだろうから無理だ
妊娠10週あたりになるとまあまあハッキリ人間の形になってるんだぜ
俺は引きずってしまうだろうから無理だ
妊娠10週あたりになるとまあまあハッキリ人間の形になってるんだぜ
602: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 08:54:42.46 ID:uaJ2pFke0
その罪悪感とその後その子が死ぬまで障害を引きずって生きていく&面倒を見ていく事を引き換えるなら、俺なら罪悪感を持ったまま生きるわ
夫婦共倒れになったり80になって60の子の面倒を見続けるのは現実的に無理
産んでみたら可愛く思ったりするのかもしれないけどそんな「かもしれない」に人の命は掛けられない
夫婦共倒れになったり80になって60の子の面倒を見続けるのは現実的に無理
産んでみたら可愛く思ったりするのかもしれないけどそんな「かもしれない」に人の命は掛けられない
603: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 09:18:38.76 ID:T+i+Zr+Ja
なんか勝手に悪者作ってどんどんバトルが進んでいきそうな悪寒
605: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 09:33:25.53 ID:uaJ2pFke0
>>603
命はみんな平等だから障害があっても愛せるはず!産んでみたらいいよ!
とか言い出す阿呆が来なきゃだいたい皆同じ意見だろ
中絶を覚悟しないなら産まない
命はみんな平等だから障害があっても愛せるはず!産んでみたらいいよ!
とか言い出す阿呆が来なきゃだいたい皆同じ意見だろ
中絶を覚悟しないなら産まない
609: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 10:47:02.53 ID:j2xm+p4DM
発達障害や自閉に関しては育児板のそれ系のスレを覗いたらどんな生活をしてるかとか対人トラブルとかどんな感じかある程度はわかると思うから見て損はないよ
健康に生まれて健常児だからって問題が起こらないわけはないから子供に愛情面や金銭的にもどれだけ寄り添うことができるかどうかだと思うよ
健康に生まれて健常児だからって問題が起こらないわけはないから子供に愛情面や金銭的にもどれだけ寄り添うことができるかどうかだと思うよ
610: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 12:09:51.49 ID:CPQPISOdd
当事者からしたらたまったものではないけど、産まれてくる子供に障害があったってのは不幸な事故みたいなものかな。
障害があるリスクがあるから子供は作らないってのは、交通事故で車が突っ込んでくるかもしれないから大通りを歩かない
ってのと似てるかなと自分的には思う。
障害があるリスクがあるから子供は作らないってのは、交通事故で車が突っ込んでくるかもしれないから大通りを歩かない
ってのと似てるかなと自分的には思う。
612: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 12:14:55.96 ID:uvqx9I/6a
>>610
事故をある程度の精度で予測出来るのに、その予測を使わずに事故に遭うのは馬鹿でしょ
その予測すら上回ったら受け入れるしかないのは判った上で、の話じゃねぇの
事故をある程度の精度で予測出来るのに、その予測を使わずに事故に遭うのは馬鹿でしょ
その予測すら上回ったら受け入れるしかないのは判った上で、の話じゃねぇの
613: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 12:27:59.82 ID:QJyg3+sU0
>>612
予測を上回った場合は考えないにしても、612はダウン症の確率が何分の1以上だったら殺すつもりなの?
101のとき殺さなくて、100なら殺す、みたいにできるの?
予測を上回った場合は考えないにしても、612はダウン症の確率が何分の1以上だったら殺すつもりなの?
101のとき殺さなくて、100なら殺す、みたいにできるの?
616: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 12:38:19.85 ID:uaJ2pFke0
>>613
可能性があると出た時点で諦めるという事は話し合ったよ
そういった出生前診断をすり抜けても生まれてきたのであればそれはもう受け入れる以外ないでしょ
何がそんなに不思議に思うのかが判らんけど
可能性があると出た時点で諦めるという事は話し合ったよ
そういった出生前診断をすり抜けても生まれてきたのであればそれはもう受け入れる以外ないでしょ
何がそんなに不思議に思うのかが判らんけど
669: 名無しさんの気団さん 2023/04/18(火) 07:48:29.30 ID:J6mWL4yr0
>>616
ほんとに出生前診断受けた?
可能性はみんなあるぞ。宝くじと一緒。
高いか低いかしか出ないぞ。
ほんとに出生前診断受けた?
可能性はみんなあるぞ。宝くじと一緒。
高いか低いかしか出ないぞ。
611: 名無しさんの気団さん 2023/04/17(月) 12:14:55.82 ID:CPQPISOdd
35歳出産で障害の確率は1/192
高齢になれば確かに確率は当然あがるが、年齢よりも食生活とか生活習慣とかのほうが大きいんじゃないかと思ってる
高齢になれば確かに確率は当然あがるが、年齢よりも食生活とか生活習慣とかのほうが大きいんじゃないかと思ってる
引用元: ・
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
罪悪感を持って生むのは悲惨