
578: 名無しさんの気団さん 2023/05/07(日) 10:23:41.29 ID:ImVU3wvMM
散々既出の話題かもだけど、共働きの子どもの習い事ってどうしてる?
土日どっちかを習い事にするのが一般的かなと思うけどせっかく遊べる日だからちょっと勿体無いかなっていうのと突発的に旅行行ったりするので出来れば予定入れたくないっていうのがある。
土日どっちかを習い事にするのが一般的かなと思うけどせっかく遊べる日だからちょっと勿体無いかなっていうのと突発的に旅行行ったりするので出来れば予定入れたくないっていうのがある。
582: 名無しさんの気団さん 2023/05/07(日) 10:46:14.68 ID:osijJLCq0
>>578
子供の年齢とやりたい内容によるけどスイミングとかなら平日の夕方に送迎のあるとこ探すとか
英語学童みたいなの探すとかは
子供の年齢とやりたい内容によるけどスイミングとかなら平日の夕方に送迎のあるとこ探すとか
英語学童みたいなの探すとかは
587: 名無しさんの気団さん 2023/05/07(日) 11:04:18.66 ID:970mbyvoa
>>578
子供の年齢とやりたい内容によるけどスイミングとかなら平日の夕方に送迎のあるとこ探すとか
英語学童みたいなの探すとかは
子供の年齢とやりたい内容によるけどスイミングとかなら平日の夕方に送迎のあるとこ探すとか
英語学童みたいなの探すとかは
579: 名無しさんの気団さん 2023/05/07(日) 10:25:00.03 ID:LmUkrjyna
年に1~2回程度の頻度の旅行なら習い事休ませりゃええんちゃうか
別に休んじゃいかん訳でもあるまい
別に休んじゃいかん訳でもあるまい
580: 名無しさんの気団さん 2023/05/07(日) 10:33:24.78 ID:ImVU3wvMM
>>579
月に2回とか行くときある。もちろん行かないときもあるけど、均すと月1くらいかな。行くとしたら突発的にその日の朝とかに決まったりするので予定は組めない
月に2回とか行くときある。もちろん行かないときもあるけど、均すと月1くらいかな。行くとしたら突発的にその日の朝とかに決まったりするので予定は組めない
581: 名無しさんの気団さん 2023/05/07(日) 10:42:05.38 ID:LkeXf5wF0
子供の年齢は幾つなの??
うちは平日に入れてる。ノー残デーがあるからそこで
あとはスイミングとか送迎があるものを利用したりしたかな。
まず何を習いたいって言ってて時間帯はどんなものか次第じゃないの?
うちは平日に入れてる。ノー残デーがあるからそこで
あとはスイミングとか送迎があるものを利用したりしたかな。
まず何を習いたいって言ってて時間帯はどんなものか次第じゃないの?
583: 名無しさんの気団さん 2023/05/07(日) 10:47:30.55 ID:ImVU3wvMM
>>581
3歳で、体を動かすのが好きみたいで水泳、ダンス、サッカー、体操なんかに興味がありそう。俺的には音楽教室に行かせてみたいなとは思ってる。
調べてみたら土曜日の昼とか平日の2時くらいが多い感じ。仕事的には平日は6時からとかじゃないと厳しいけどほぼない。
3歳で、体を動かすのが好きみたいで水泳、ダンス、サッカー、体操なんかに興味がありそう。俺的には音楽教室に行かせてみたいなとは思ってる。
調べてみたら土曜日の昼とか平日の2時くらいが多い感じ。仕事的には平日は6時からとかじゃないと厳しいけどほぼない。
584: 名無しさんの気団さん 2023/05/07(日) 10:57:25.16 ID:LkeXf5wF0
>>583
スイミングに関しては年少の頃は土曜の1時間とかで自分が送迎して連れてくとかだな
どんな習い事でも、当日いきなり休ませますってのは迷惑を被るから音楽教室とかなんて、個別で時間取ってるからね。
習い事をするなら土曜午前中に入れるとかにして、午後から旅行に出るとか、休まないでいいようにしてげないと子供にもよくにと思う。
サッカーや野球だと休日がっつり練習あって、熱心な親御さんも多いし家族の協力ありきだから、下見に行ってみて雰囲気を見るのは大切だと思うよ。
金払ってるんだから休むのは自由だけど、子供が行きづらくなるような環境にはしたらダメだしね
スイミングに関しては年少の頃は土曜の1時間とかで自分が送迎して連れてくとかだな
どんな習い事でも、当日いきなり休ませますってのは迷惑を被るから音楽教室とかなんて、個別で時間取ってるからね。
習い事をするなら土曜午前中に入れるとかにして、午後から旅行に出るとか、休まないでいいようにしてげないと子供にもよくにと思う。
サッカーや野球だと休日がっつり練習あって、熱心な親御さんも多いし家族の協力ありきだから、下見に行ってみて雰囲気を見るのは大切だと思うよ。
金払ってるんだから休むのは自由だけど、子供が行きづらくなるような環境にはしたらダメだしね
585: 名無しさんの気団さん 2023/05/07(日) 10:58:22.24 ID:LmUkrjyna
共働きで月1~2旅行って凄いね
うちは週末にやること纏めてやってたからそんな余裕無かったなぁ
うちは週末にやること纏めてやってたからそんな余裕無かったなぁ
586: 名無しさんの気団さん 2023/05/07(日) 11:02:58.54 ID:sPul0+fwa
旅行もだけどもう子供中心の生活にならなきゃだめなんだろ
旅行趣味の夫婦だったんじゃね?
旅行趣味の夫婦だったんじゃね?
589: 名無しさんの気団さん 2023/05/07(日) 11:11:36.98 ID:osijJLCq0
二重になったわ
3歳ならまだ毎週きっちり習い事入れなくてもいいんじゃない
3〜4ヶ月くらいの短期コースで色々体験させて、その間くらいは旅行とかの優先順位を下げるとかさ
あと保育園だろうけど保育園で提携してるような教室なんかはないのかな
3歳ならまだ毎週きっちり習い事入れなくてもいいんじゃない
3〜4ヶ月くらいの短期コースで色々体験させて、その間くらいは旅行とかの優先順位を下げるとかさ
あと保育園だろうけど保育園で提携してるような教室なんかはないのかな
597: 名無しさんの気団さん 2023/05/07(日) 11:38:31.91 ID:PAAUYG3WM
>>586
子どもが行きたがるのよ。だから突発的に決まる。近場だけど。元々は長期休暇には行くかなくらいでそんな行く方でもなかった
>>589
一番しっくり来た。確かに毎週きっちりというよりは色々短期でやらせてみて相性見る段階かもね。旅行より楽しいようならそっちやらせれば良いし旅行行ったりのほうが楽しそうなら習い事のペースは落とせばいいなと思った。ありがとう。
子どもが行きたがるのよ。だから突発的に決まる。近場だけど。元々は長期休暇には行くかなくらいでそんな行く方でもなかった
>>589
一番しっくり来た。確かに毎週きっちりというよりは色々短期でやらせてみて相性見る段階かもね。旅行より楽しいようならそっちやらせれば良いし旅行行ったりのほうが楽しそうなら習い事のペースは落とせばいいなと思った。ありがとう。
592: 名無しさんの気団さん 2023/05/07(日) 11:22:40.74 ID:WJrqawX7a
平日は延長で保育園にいるんだろうし
休日くらい家族と長時間いたってバチ当たらないし成長にはその方がいい気がするけどな
習い事については、友達とかがはじめて俺も行きたいとか。そろばんとか習字は友達同士で歩いて通ったりしたし
小学生になってもその状況なら学童に行かせるんだろう?
学童でおじいさんたちに将棋習ったりして楽しんでたぞうちの子は。こども園生くらいは自由に遊ぶこととか家族に話するとかそんなんでいいんだと思うけどね
休日くらい家族と長時間いたってバチ当たらないし成長にはその方がいい気がするけどな
習い事については、友達とかがはじめて俺も行きたいとか。そろばんとか習字は友達同士で歩いて通ったりしたし
小学生になってもその状況なら学童に行かせるんだろう?
学童でおじいさんたちに将棋習ったりして楽しんでたぞうちの子は。こども園生くらいは自由に遊ぶこととか家族に話するとかそんなんでいいんだと思うけどね
引用元: ・
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
そこまでじゃないけどピアノも3歳がベスト