ajimi_man


298: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 09:40:14.89 ID:tA2ggg5m0
料理ほぼできないじじいの入門用料理って何ですかね?
最近おまえいい加減ご飯作れ圧がスゴい・・

300: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 09:46:53.87 ID:lv3XVRgw0
>>298
魚を3枚に

301: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 09:48:28.86 ID:fWNW8fuCM
>>298

https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/8PZM4LZN3Y/

これの広島風お好み焼きおすすめ

302: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 09:53:39.43 ID:ZpodJKZNa
>>298
カレーは鉄板
あとは簡単な野菜炒めが出来れば調味料と素材を入れ換えるだけで色々作れる
驚くなかれ、野菜炒めすら出来ないのも沢山居る
やったことないから何となく手を出さないんだよね

315: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 12:17:18.44 ID:20XFDqkb0
>>298
包丁使うの怖いなら子供向けのレンチンして潰して云々みたいなレシピ探しても良いかも

あとはDELISH KITCHENとかで「簡単」「時短」「レンチン」「包丁いらず」みたいに検索して材料少なめで出来そうなの探すとか(cookpadは当たり外れあるので要注意)

DELISH KITCHENはレシピに動画あるからわかりやすいと思う
https://delishkitchen.tv/search?q=%E7%B0%A1%E5%8D%98

299: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 09:43:12.57 ID:3xRCxEWQ0
カレーかな?カレー作れれば、肉じゃがとかもほぼ同じ食材で割下使えば味付けできるし、シチューもできるし。
ハンバーグだったら、焼き寄り煮込みハンバーグの方が火加減とか火の通りもよくて手放しにもできるし喜ばれる。
似たような感じだとピーマンの肉詰めができる。
冷凍とかクックドゥとか使っていいなら中華はすぐ作れるようになると思うよ。クックドゥは神だと思う

303: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 09:54:39.14 ID:tA2ggg5m0
みなさん早速ありがとうです
カレーを何回か作った事あるけど包丁怖くて野菜切るのと皮むくのに1時間以上かかりました練習必要ですね
煮込みハンバーグいいですね子ども喜びそう
GW中にハンバーグとクックドゥ挑戦してみます

306: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 10:11:56.70 ID:02qIUeKd0
>>303
予め皮を剥いて切断してある野菜を買うのもアリかと
最初は半製品を加熱調理とかでも良いんじゃねえの?
スーパー行けばそう言うキット的なのも結構ある
値段はちょっとお高いけどね
いきなり全工程をやると失敗するし嫌になる

304: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 09:59:29.22 ID:3xRCxEWQ0
なるほど、皮剥きは皮剥き機でも怖いならワークマンとかであるゴムついた軍手とかそういうので抑えると怖くないかも。
みじん切りとかならダイソーとかで売ってるブンブンチョッパー系のスライサー使うと早くて綺麗だよ。
子供が小さければ引っ張る手伝いしてもらったりして手伝い気分味わってもらえる。
がんばれー

305: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 10:00:39.52 ID:3xRCxEWQ0
あとは作った後にしっかり台所片付けたりしておかないと嫁のボルテージが上り詰めるから、作り終えて片付けるまでな!

308: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 10:16:57.97 ID:tA2ggg5m0
>>305
片付けまでが料理了解しました!
アドバイス助かります
GW中は結構時間があるので半日覚悟で何とか料理がんばってみます
みなさんありがとう!

307: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 10:16:27.60 ID:JwevUfFRa
カット野菜で野菜炒めめちゃくちゃ楽だよな夫婦二人分とかならそこまで高くないし
皮剥き機は縦型おすすめ

309: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 10:26:59.34 ID:ZpodJKZNa
てかピーラー使え
若い頃はアホだから包丁原理主義だったがピーラーを使い始めたら皮剥きで包丁とか使ってられんよ

310: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 10:41:39.47 ID:i1fbW8wY0
うちの嫁が包丁主義だな。ピーラー使うのは軟弱者のすることだとマウントとってくる。でも残念ながら剥くのがお上手ではない…

311: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 10:48:18.53 ID:u+AY+xtba
板さんとかならわかるんだけどな、それでも包丁は物によって変えてるんだから。家庭用の包丁とは全くの別もんだし
速さとか正確さとか安全性とか含めて便利な道具を使って何が悪いのかと思うな

313: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 11:03:29.14 ID:wj7HRrV6M
俺も結婚するまで全然料理しなかったけどリュウジさんの動画のレシピはわかりやすいし簡単だから入門としてはオススメ
男性向けレシピにありがちなこれ他の料理で使わないだろって調味料も出てこないし

314: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 11:41:10.89 ID:5DY3VdKhr
皮剥きにピーラー使わない選択肢なんてあるんだな
そら1時間かかるわ

316: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 12:31:51.43 ID:vl06uFCCM
最初は目玉焼きとウインナーでいいんでない?
ところで目玉焼きの調味料はごま塩が一番旨いことに最近気づいた。なんだったら冷奴にもごま塩

317: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 12:37:51.96 ID:pcl3g/Xsa
料理にもよるけど皮むきせんでもいいのもある

318: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 12:54:03.89 ID:5jcpQno6a
厚揚げをフライパンで焼いて刻みネギと鰹節をアホほど乗せて醤油で食うのもいい

319: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 12:55:31.75 ID:QCPhkPUoa
吉野家風牛丼屋レシピをネットで探して再現するのも楽しい
あとそれに乗せる温玉も手作り

320: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 13:23:41.63 ID:ld8lUJBO0
偏見だけど料理好きなおっさんは多い気がするけど、料理が好きって女の人にはあまり会ったことがない

321: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 13:30:24.57 ID:9WfQ4o3ZM
最近の人参は皮剥かなくて良いらしいよ
しらんけど

324: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 13:34:36.41 ID:ld8lUJBO0
>>321
スープにして煮込んだり、ミートソースの具みたいに小さく切るものは剥かないな、皮がついていても気にならないし

322: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 13:30:27.37 ID:QCPhkPUoa
男で好きな人は熱量多いから目立つけど、
女性は家庭持ちはじめ普通に料理する人が多くて、特に料理好きってアピールする人は少ないからでは。
それか家事のひとつとして負担な作業だなら好きだって人はあまりいないのかな

323: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 13:31:50.23 ID:QCPhkPUoa
じゃがいもも皮は食べるるけど剥がれたやつだけが食感気になるからだろうね
皮ごとふかしたやつにバターやカレーに後乗せはめっちゃ好き

325: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 14:12:40.11 ID:3xRCxEWQ0
共働きだから時短レシピとか簡単レシピ、フライパンひとつとか言われると食いつく
作り置きも視野に入れるけど1週間分の買い物して肉の下味処理とかしただけで力尽きるから尊敬するよ

326: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 14:15:49.01 ID:20XFDqkb0
料理が日常で好きも何もないってのもありそう
あと男性と女性で同じレベルの料理スキルでも、男性の方が自分は料理が好き、得意って言いそうな気がする
女性で料理が好きっていうと料理のハードル上がる気がするし

327: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 14:30:15.61 ID:lXC6quLW0
リュウジのやつよく参考にするけど、濃ゆくなりがちではある

330: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 17:37:21.01 ID:ld8lUJBO0
>>327
リュウジに限った話じゃないけど、レシピの味付けは家庭ごとに調整がいいよね
うちはレシピ通りだと濃いと感じることが多いから、最初はレシピ通りに作ってもリピートするときは醤油や塩は減らすな

328: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 15:48:11.43 ID:L0f0fIep0
カレーは簡単料理の鉄板だけど、
じゃがいもやにんじんの皮むきに手こずるようならやめといた方が良くね?
鶏モモのソテーやナスや玉ねぎで適当に炒め物を作った方が
楽じゃないかな

329: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 16:04:28.61 ID:7IWoh8QR0
共働きで自分は最近在宅勤務が多いから専業主婦みたいな生活をしている
料理も毎日のようにしているが、ただの作業と考えてるから好きなわけでは無い
では得意かといえば、20くらいのメニューを使いまわしているだけなので別に得意というわけではない
世間の女性とそう変わらない感覚だと思う

331: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 18:05:26.83 ID:mouq79Nwa
思えば最初は相当に適当だった
基本キッチンバサミとフライパンしか使いたくなかったし
適当に切って塩コショーか醤油か味噌で味付けすりゃまあ食えると思ってたし
自分で食うだけなら料理は適当でもいいんだなって思ってた時代を懐かしく思う

332: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 18:07:52.51 ID:1NhaHJpI0
冷凍の塩サバ焼いてインスタント味噌汁と納豆
キムチでも並べておけば、カップ麺レベルの手間で
まともそうに見える飯になるから独身の頃によくやってた

336: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 18:37:02.23 ID:qOTInWz3d
レシピ見ずに作れなきゃダメとか謎ハードルだよな
レシピを見ずに作る事より大事なことが沢山あるよ

337: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 18:38:15.26 ID:ld8lUJBO0
うまけりゃいいのよ

339: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 19:21:35.95 ID:9GZQXEO/a
正直あまり物とかで作れる人って上手い人だと思う
計画的に材料考えて回せるってすごいよ

340: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 19:35:53.73 ID:kAiGXa21M
慣れてきて基本的なレシピのストック、一種の食材でできる副菜のストック、代替できる具材の知識がわかってくると
食材を無駄にせず余り物でパパっとってのはそんなに難しくない(炊事担当感)
ただ後片付けだけはいくら料理できるようになってもダルい、おっきい食洗機欲しい

341: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 19:59:16.47 ID:heOFgz3z0
うどん、カレー、卵焼き、豚の生姜焼き
それだけできれば十分
それ出来るなら応用でいろんな事できるだろう

342: 名無しさんの気団さん 2023/05/02(火) 20:24:20.23 ID:iiE2BtYBa
一から全てやろうとしなくていいから
慣れるまでは混ぜるだけとかあえるだけとかそういう配合してくれてる調味料を使うといいよ
やってくうちに何が入ってこの味になってるかわかってくるから。食洗機はめっちゃいい、けど食洗機から食器棚に移すときに面倒を感じてしまう。あとはGが登ってくるらしいからまめに掃除しような…

引用元:




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年05月20日 08:15 ID:kidanmatome