building_gyudon


673: 名無しさんの気団さん 2021/09/08(水) 07:34:18.17 ID:1EgMKaLs0
牛丼屋で一緒に飯食ってる時に

「肉も野菜と同様で水分が7割近くあるそうですよ」
うん
「詐欺ですよね?」
うん?
「国産で水分0%の、本物の肉食べたいなあ」
ええ・・・

いい大学出ててもアホな人っているんだなあ

674: 名無しさんの気団さん 2021/09/08(水) 07:51:37.11 ID:zL7Iic3Z0
>>673
いい大学出だけど肉も7割近くが水分って知らなかった
そもそも受験科目ができるだけなのに何でもかんでもできるみたいに結びつける方がおかしいと思うけどな

675: 名無しさんの気団さん 2021/09/08(水) 07:58:42.80 ID:6FYMMuwia
>>674
人間も60~80%が水分なんだから
それと似たような話

676: 名無しさんの気団さん 2021/09/08(水) 08:40:00.44 ID:WzlyoNnC0
>>673
水分0って、ジャーキーかな

677: 名無しさんの気団さん 2021/09/08(水) 08:57:28.34 ID:O26/WjI1d
ジャーキーも25%は水分だぞ

678: 名無しさんの気団さん 2021/09/08(水) 09:20:11.34 ID:6CMfA0U4d
確か小麦粉でも数%はあったはず

771: 名無しさんの気団さん 2021/09/09(木) 13:55:10.51 ID:oyBTlWj/a0909
>>678
そのくらいなら普通は怒らないと思うw

679: 名無しさんの気団さん 2021/09/08(水) 11:08:35.33 ID:1LlKMWxL0
水分0の食品は油位しか無い
塩とか砂糖でも含まれてるからな
肉で言うなら脂質部分が一番水分が少ない(油だから)w

697: 名無しさんの気団さん 2021/09/08(水) 18:37:54.43 ID:1EgMKaLs0
俺もしっかり勉強してりゃあなあ
でも、もし現在の記憶を継承して小学生からやり直せても
どうせ勉強しないで同じような人生を歩むだろう
家から駅までを時速820kmで移動する点Pの正体に思いを巡らせて、どうせ先生の話を聞かない

680: 名無しさんの気団さん 2021/09/08(水) 11:49:41.42 ID:5lHQjohM0
高学歴で賢いとさすが!となるけど、アホだと救いようなくなる

引用元:




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年05月19日 23:45 ID:kidanmatome