pose_atama_kakaeru_man


597: 名無しさんの気団さん 2012/06/26(火) 20:11:18.95
友人から飲み誘われて嫁に日を言い了承を得て『さあ!仕事終わったら飲むぞ!』ってなると嫁がイライラしだして小言の連敗。
ここで飲み行ったら後がメンドクサいだろうなって思って、結局友人に『今日ごめん。何か嫁がイラついてて。今日行けないわ。すまん。』ってやりとりを何回かしてたら誘われなくなったわ。
そりゃ連絡しずらいよな。もう5年くらい友人と合ってないし連絡も無い。友達は多い方だったんだけどな。

599: 名無しさんの気団さん 2012/06/26(火) 21:41:06.84
>>597
すげーわかる

616: 名無しさんの気団さん 2012/06/27(水) 14:39:48.04
>>597
分かるわ。俺はそれで数少ない友達まで疎遠になりつつある。
でも嫁曰く「誰が自由にさせてあげてると思ってんの?」と来たもんだ。
嫁はそんな性格なのに自分自身は意外なほど友達が多いが
俺が友達付き合いするのはNGみたい。前後ずっと絡んでくる。
今は年に1~2回仲間と飲むのと小学校からの幼馴染と年に
数回会う程度。これで「自由にさせてあげてる」だもんな。
その年間数回は前後の大喧嘩覚悟の上で無理矢理出かけて
いるので、決して許されているという感覚はない。

それでも嫁の中で、切れる自分より優先してるのだから友人>嫁という
序列が出来てるような気がして腹立つんだろうな。

結局独占欲とか支配欲がきついんだ。男女逆なら意外とある
パターンな気がして男としては反省するが、うちの場合許せん。

598: 名無しさんの気団さん 2012/06/26(火) 21:23:13.32
友人って必要?
何のために確保しておきたいの?
いつか慰めてもらうため?
愚痴を聞いてもらうため?
移り変わる自分の周辺環境で自然発生的にできるものだと思ってた。
嫁でも代行できるような役割しか無いよ、友人には。

606: 名無しさんの気団さん 2012/06/26(火) 22:35:53.97
>>598のようなやつって上っ面の人間関係しか築いてこれなかったんだろ
嫁で代替できるってアホかよw

611: 名無しさんの気団さん 2012/06/27(水) 03:39:35.24
>>598
友人は友人の役割が。配偶者には配偶者の役割がある。
正直、配偶者だけで生きてきてって誌的で美しいかもしれないけどさ、
外のつながりの無い孤独老人になるのな
うちの親父がそうではっきりいって邪魔。

返して付き合いの多い祖父世代はどちらかが逝っても
互いを楽しそうに老後を過ごしてる

600: 名無しさんの気団さん 2012/06/26(火) 21:41:11.39
おまえに友達がいないことはわかった
おまえの周りにいるのは単なる知人であって友人じゃないな

あるいは鬼女が文句垂れてるか
この可能性の方が高いけどな

604: 名無しさんの気団さん 2012/06/26(火) 22:29:43.21
いつまでもダチガー、ツレガーとか言うヤツほどDQN率は高い。
弱い生き物だから常に群れてないと不安なんだろう。
俺は大きなオトモダチと馴れ合う暇があったら子供と遊ぶほうがいい。

文句ばかりの嫁は…留守番でもしててくれればいい。
美容室なんかも俺の休みに合わせてくれて構わない…とは口に出せない。
情けねえ。

602: 名無しさんの気団さん 2012/06/26(火) 22:12:15.09
結婚してて子ども小さかったら普段友達とつきあえんよなぁ

引用元:




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年05月17日 12:15 ID:kidanmatome