
25: 名無しさんの気団さん 2012/10/06(土) 21:52:22.91
すみません、誰か相談にのってください。
僕の妻と僕の母親(つまり嫁と姑)は、数か月前に喧嘩をしました。
それから二人は口をきいていませんが、母親が僕に「仲直りしたい」と言ってきました。
でも妻は、今も「仲直りする気はない」と言っています。
僕が妻に「もういいんじゃないか?」と言うと、妻はものすごく不機嫌になって、喧嘩になります。
この場合、僕はどうすれば&どう言えばいいんでしょうか?
妻と母親に挟まれて、ものすごくつらいです・・・。
僕の妻と僕の母親(つまり嫁と姑)は、数か月前に喧嘩をしました。
それから二人は口をきいていませんが、母親が僕に「仲直りしたい」と言ってきました。
でも妻は、今も「仲直りする気はない」と言っています。
僕が妻に「もういいんじゃないか?」と言うと、妻はものすごく不機嫌になって、喧嘩になります。
この場合、僕はどうすれば&どう言えばいいんでしょうか?
妻と母親に挟まれて、ものすごくつらいです・・・。
33: 名無しさんの気団さん 2012/10/20(土) 04:32:23.49
>>25もそうだけどさ
自分が育ってきた環境を元は丸っきり他人の嫁に従わせようとするのかね
男だから?長子だから?田舎だから?
そんなの江戸時代より古い話だわ
それとも明治時代に出来て戦後一瞬でなくなった家督制度をかさに着てる頭悪い田舎者が
いっぱいいるってこと?
自分が育ってきた環境を元は丸っきり他人の嫁に従わせようとするのかね
男だから?長子だから?田舎だから?
そんなの江戸時代より古い話だわ
それとも明治時代に出来て戦後一瞬でなくなった家督制度をかさに着てる頭悪い田舎者が
いっぱいいるってこと?
26: 名無しさんの気団さん 2012/10/06(土) 22:12:15.39
だから母親を庇うなっての。
当たり前だろ。
挟まれるな。一方的に嫁の味方になれ。
はい、これで挟まれずに済むだろ?
当たり前だろ。
挟まれるな。一方的に嫁の味方になれ。
はい、これで挟まれずに済むだろ?
27: 名無しさんの気団さん 2012/10/06(土) 22:47:07.87
分かりました。アドバイスありがとうございます。
妻の味方にならないといけないというのは、頭では分かっていました。
でも、僕が三歳の時に父親と離婚して以来、ずっと一人で育ててくれた恩があるから、
どうしても無下にできないという思いがありました。
母親の父親、つまり祖父が痴呆症にかかってからは、その世話で精神的にもすごいダメージを
受けたみたいで、次第にやつれていくのを見るのが辛かったです。妻との喧嘩も、そういう
精神的な状況が影響していたと思います。
でも、それはそれと割り切って、妻と母親とはできるだけ離れて過ごせるようにしたいと思います。
最後にもう一度、アドバイスありがとうございました。
妻の味方にならないといけないというのは、頭では分かっていました。
でも、僕が三歳の時に父親と離婚して以来、ずっと一人で育ててくれた恩があるから、
どうしても無下にできないという思いがありました。
母親の父親、つまり祖父が痴呆症にかかってからは、その世話で精神的にもすごいダメージを
受けたみたいで、次第にやつれていくのを見るのが辛かったです。妻との喧嘩も、そういう
精神的な状況が影響していたと思います。
でも、それはそれと割り切って、妻と母親とはできるだけ離れて過ごせるようにしたいと思います。
最後にもう一度、アドバイスありがとうございました。
29: 名無しさんの気団さん 2012/10/07(日) 06:35:14.16
>>27
お前がどんなときでも妻>母という姿勢を見せれば、
妻も溜飲下がって変わるかもしれん。
お前がどんなときでも妻>母という姿勢を見せれば、
妻も溜飲下がって変わるかもしれん。
30: 名無しさんの気団さん 2012/10/07(日) 08:28:51.67
正直言って、母親は決して人に好かれる性格ではないと思います。
昔から厳しい人だったけれど、祖父が痴呆症になって以来、ずっとイライラしてる感じで、他の家族
(僕の叔母とか)ともしょっちゅう喧嘩してるみたいですから。
妻もそういう人間を好きになれるはずはないと、僕も頭では分かってました。
でもやっぱり、僕にとってはこの世でたった一人の母親なので、放っておくことができなかったんですよ。
だから、何とか少しでも性格を変えてほしいって言ってきたんですけど。
なんかもう、自分が何をしたいのか、自分でも分からなくなってきた感じです。
でも、アドバイス通り、できる限り妻を守っていきたいとは思います。
母親は悲しむかもしれないけど、いつか分かってくれるんじゃないかと思うし。
いつかまた、みんなが仲良くなれる日が来ればと願ってます。
本当に、ありがとうございました。
昔から厳しい人だったけれど、祖父が痴呆症になって以来、ずっとイライラしてる感じで、他の家族
(僕の叔母とか)ともしょっちゅう喧嘩してるみたいですから。
妻もそういう人間を好きになれるはずはないと、僕も頭では分かってました。
でもやっぱり、僕にとってはこの世でたった一人の母親なので、放っておくことができなかったんですよ。
だから、何とか少しでも性格を変えてほしいって言ってきたんですけど。
なんかもう、自分が何をしたいのか、自分でも分からなくなってきた感じです。
でも、アドバイス通り、できる限り妻を守っていきたいとは思います。
母親は悲しむかもしれないけど、いつか分かってくれるんじゃないかと思うし。
いつかまた、みんなが仲良くなれる日が来ればと願ってます。
本当に、ありがとうございました。
43: 名無しさんの気団さん 2012/10/31(水) 15:46:48.88
嫁姑の問題で、夫が姑につく意見をすると、
やはり妻としてはピキッとくる
妻にとっては所詮他人でも、
夫にとっては大切な母だとは理解できるけど、
今、一緒に家庭を持ち生活してるのに、
自分の存在を二の次にされた気持ちになる。
うちももめた時に夫が、
「◯◯家の墓に入らなくていい。両親と同じ墓に絶対入らせない。俺が墓を建てるから二人だけで同じ墓に入ってくれ」と言ってくれたので、
なんだかんだあっても守られてると感じられた。
それからは義両親にも優しく接するように
心掛けることができるようになったよ。
やはり妻としてはピキッとくる
妻にとっては所詮他人でも、
夫にとっては大切な母だとは理解できるけど、
今、一緒に家庭を持ち生活してるのに、
自分の存在を二の次にされた気持ちになる。
うちももめた時に夫が、
「◯◯家の墓に入らなくていい。両親と同じ墓に絶対入らせない。俺が墓を建てるから二人だけで同じ墓に入ってくれ」と言ってくれたので、
なんだかんだあっても守られてると感じられた。
それからは義両親にも優しく接するように
心掛けることができるようになったよ。
45: 名無しさんの気団さん 2012/10/31(水) 16:14:03.26
いえいえ、母より妻を取れとはよくある処方ではあるけど
具体性を持った生きた話は参考になる
具体性を持った生きた話は参考になる
引用元: ・
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
確かに嫁の味方をしろとは言うが、世の中にはすべて程度というものがある。