
24: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 02:17:58.23 ID:moJAgQXG0
3ヶ月で俺が抱っこすると泣く
妻もイライラしだすし、こっちも泣きたいわ
寝かしつけ担当だったけど、俺じゃ無理や
妻もイライラしだすし、こっちも泣きたいわ
寝かしつけ担当だったけど、俺じゃ無理や
26: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 05:09:38.62 ID:sfEZ8Cm80
>>24
匙投げると更に奥さんイライラしだすぞ
はっきり言って子供が泣くか泣かないかはどれだけ世話したか
ただそれだけ
頑張れ
匙投げると更に奥さんイライラしだすぞ
はっきり言って子供が泣くか泣かないかはどれだけ世話したか
ただそれだけ
頑張れ
27: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 05:36:06.29 ID:pdUEJXXl0
>>24
諦めたらそこで試合終了だよ
諦めたらそこで試合終了だよ
28: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 05:43:55.11 ID:7lpLWP9IM
>>24
俺もそうだったから気持ちはよくわかる。
俺もそうだったから気持ちはよくわかる。
29: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 06:44:22.93 ID:9YuiTcU60
>>24
最初の子供の時は余裕がなくて同じ気持ちになったよ
泣くと肺活量を鍛えられるから悪い事でもない
気にせず抱っこし続けていいって医者からアドバイス貰って少しメンタルが楽になった
誰かに愚痴ったり相談したりしてね
最初の子供の時は余裕がなくて同じ気持ちになったよ
泣くと肺活量を鍛えられるから悪い事でもない
気にせず抱っこし続けていいって医者からアドバイス貰って少しメンタルが楽になった
誰かに愚痴ったり相談したりしてね
32: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 07:21:41.13 ID:0MYK91h3r
>>24
そんな悩むこと?
赤ん坊が泣くなんて当たり前のことじゃん
仕事での嫌なことに比べれば屁でもないと思うけど
泣いたり喚いたり突然高熱出したりイヤイヤ期だったり
それくらいのこと子供作る前に、生まれる前に想定してなかったの?
そんな悩むこと?
赤ん坊が泣くなんて当たり前のことじゃん
仕事での嫌なことに比べれば屁でもないと思うけど
泣いたり喚いたり突然高熱出したりイヤイヤ期だったり
それくらいのこと子供作る前に、生まれる前に想定してなかったの?
33: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 07:29:13.25 ID:moJAgQXG0
>>32
何よりも悩むわ
何よりも悩むわ
35: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 07:33:25.01 ID:0MYK91h3r
>>33
それも楽しいよね
育児本とか読んでトライアンドエラーしたのもいい思い出
寝かしつけのために抱っこして2時間くらい家の中をぐるぐるしたっけw
それも楽しいよね
育児本とか読んでトライアンドエラーしたのもいい思い出
寝かしつけのために抱っこして2時間くらい家の中をぐるぐるしたっけw
37: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 09:04:05.31 ID:NgLNNmHQ0
>>33
赤ちゃんが泣く事って、ミルク飲んだり寝たりするのと同列で必要な事だから、泣かせちゃいけないみたいに思わなくていいよ。
全然泣かない赤ちゃんなんて逆に不安になるだろ?
いっぱい泣くほど元気な子に育つんだ。
赤ちゃんが泣く事って、ミルク飲んだり寝たりするのと同列で必要な事だから、泣かせちゃいけないみたいに思わなくていいよ。
全然泣かない赤ちゃんなんて逆に不安になるだろ?
いっぱい泣くほど元気な子に育つんだ。
36: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 08:52:48.51 ID:Cx4Aj/7r0
>>24
抱っこできるなんて今のうちだけなんだから、目一杯楽しんでね
抱っこできるなんて今のうちだけなんだから、目一杯楽しんでね
40: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 09:51:18.73 ID:V2qZtdBD0
たぶん>>24が悩んでるのは、子供が泣くことじゃなくて24が世話するときだけ泣くことじゃないかな?
手伝ったり寝かしつけしようとするけど泣いちゃうから奥さんの負担も減らせなくて奥さんも不機嫌になって、結果お互いのストレスになってる。
違う?
もしそうなら、うちもうちの母が手伝いに来てくれたとき同じようなことがあったから分かるよ。
手伝ったり寝かしつけしようとするけど泣いちゃうから奥さんの負担も減らせなくて奥さんも不機嫌になって、結果お互いのストレスになってる。
違う?
もしそうなら、うちもうちの母が手伝いに来てくれたとき同じようなことがあったから分かるよ。
43: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 11:09:30.75 ID:moJAgQXG0
>>40
そんな感じです、特に妻との不穏な空気がストレス
息抜きも必要だろうと病院ついでにランチでも行ってきなよ送り出しと、何とか今まで泣かずにいる様子をLINEで報告してる
なんか離れてLINEでもしてた方が仲良くなるな
悩みでスレ汚し失礼しました
そんな感じです、特に妻との不穏な空気がストレス
息抜きも必要だろうと病院ついでにランチでも行ってきなよ送り出しと、何とか今まで泣かずにいる様子をLINEで報告してる
なんか離れてLINEでもしてた方が仲良くなるな
悩みでスレ汚し失礼しました
44: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 11:28:27.67 ID:EC8LTnFCa
>>43
明けない夜はない
俺はこの言葉でなんとか乗り切ったよ
長女が寝てる時以外は全力のギャン泣きで
俺も嫁さんも疲れでノイローゼ気味だったと思う
寝かしつけても1時間くらいで目が覚めてギャン泣きの繰り返しだった
当時はこの世の終わりってくらい辛かったけど
そんなの数ヶ月だけなんだよね
もう子供は長女だけでいいと思ってたけど
育児が落ち着いてきたら嫁がもう1人欲しいと言い出して次女が産まれた
またあの地獄の日々がと思ったが
次女は夜8時に寝て朝7時位まではぐっすり寝てくれて
長女の時とは全然違ってた
長文になってしまって申し訳ない
今の大変な気持ちはよく分かる
きっと良い思い出になると思うので嫁さんを気遣いつつ自分も息抜き忘れずに頑張れ
明けない夜はない
俺はこの言葉でなんとか乗り切ったよ
長女が寝てる時以外は全力のギャン泣きで
俺も嫁さんも疲れでノイローゼ気味だったと思う
寝かしつけても1時間くらいで目が覚めてギャン泣きの繰り返しだった
当時はこの世の終わりってくらい辛かったけど
そんなの数ヶ月だけなんだよね
もう子供は長女だけでいいと思ってたけど
育児が落ち着いてきたら嫁がもう1人欲しいと言い出して次女が産まれた
またあの地獄の日々がと思ったが
次女は夜8時に寝て朝7時位まではぐっすり寝てくれて
長女の時とは全然違ってた
長文になってしまって申し訳ない
今の大変な気持ちはよく分かる
きっと良い思い出になると思うので嫁さんを気遣いつつ自分も息抜き忘れずに頑張れ
47: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 13:09:17.39 ID:0MYK91h3r
>>44
そうかー
オレはただ幸運なだけだったんだな
寝てるとき以外泣き続けるなんてなかったし
そうかー
オレはただ幸運なだけだったんだな
寝てるとき以外泣き続けるなんてなかったし
46: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 13:06:06.41 ID:+Uaf1HNm0
>>24
赤ちゃんには赤ちゃんなりの事情があるんだよ。
しゃべれないんだからストレス溜まる事もあるわな。
イライラしたり困惑すると余計に不安になって泣くぞ。
「どうしたんだい?うまく寝れないの?大きい声がでるね。」とか穏やかに話しかけてあげな。
オレは抱っこでの寝かしつけが得意だったから極意を教えてあげよう。
先ずは赤ちゃんの耳を心臓あたりになるように抱っこする。
寝息のリズムに近い速さで深呼吸みたいに少し大きく聞こえるように鼻で息をする。肺の動きで胸を動かす事も。
呼吸のリズムに合わせてゆーらゆーらしながら歩く。
豆球ぐらいの明るさの所と真っ暗の所を行ったり来たりする。
これで15分ぐらいあればだいたい寝てくれる。
あとはどうやってベッドに寝かせるかだ!
背中のスイッチの解除方法は知らんw
赤ちゃんには赤ちゃんなりの事情があるんだよ。
しゃべれないんだからストレス溜まる事もあるわな。
イライラしたり困惑すると余計に不安になって泣くぞ。
「どうしたんだい?うまく寝れないの?大きい声がでるね。」とか穏やかに話しかけてあげな。
オレは抱っこでの寝かしつけが得意だったから極意を教えてあげよう。
先ずは赤ちゃんの耳を心臓あたりになるように抱っこする。
寝息のリズムに近い速さで深呼吸みたいに少し大きく聞こえるように鼻で息をする。肺の動きで胸を動かす事も。
呼吸のリズムに合わせてゆーらゆーらしながら歩く。
豆球ぐらいの明るさの所と真っ暗の所を行ったり来たりする。
これで15分ぐらいあればだいたい寝てくれる。
あとはどうやってベッドに寝かせるかだ!
背中のスイッチの解除方法は知らんw
49: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 14:44:37.96 ID:IRhiyYb20
>>46
背中スイッチ厄介だったなぁ…
背中スイッチ厄介だったなぁ…
50: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 14:57:31.07 ID:Cx4Aj/7r0
>>49
あと傾斜センサー
あと傾斜センサー
61: 名無しさんの気団さん 2021/04/18(日) 17:25:11.78 ID:wwNBQOFG0
>>46
背中スイッチ解除は、そーっと置いてからお腹のほうをポンポン優しく叩いてやるったら
【うちの娘は10秒ほどぐずってから、ことんと再び眠りに落ちた】
これが汎用かどうかはわからんので、
あくまで一例ってことで試してみては?
背中スイッチ解除は、そーっと置いてからお腹のほうをポンポン優しく叩いてやるったら
【うちの娘は10秒ほどぐずってから、ことんと再び眠りに落ちた】
これが汎用かどうかはわからんので、
あくまで一例ってことで試してみては?
62: 名無しさんの気団さん 2021/04/18(日) 17:32:05.78 ID:4UU1W0bF0
>>61
育てやすい子で良かったな…
育てやすい子で良かったな…
31: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 07:16:56.75 ID:moJAgQXG0
24だが今まで喧嘩もなかったのに、出産してから夫婦仲ギクシャクが多くてそれが子供にも伝わってんのかなとか思ってしまう
みんなありがとう頑張る、今日は妻が病院で1人で世話の時間長いから緊張
みんなありがとう頑張る、今日は妻が病院で1人で世話の時間長いから緊張
34: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 07:30:27.59 ID:0MYK91h3r
でも羨ましいな
3ヶ月か
まだ泣き声もか細くて、まだ寝返りも打てない
目もぼんやりしか見えていない
「今日は雨だね、雨っていうのは空気中の小さい小さい水の粒みたいなものがお空に上がっていってね…」って
理解もできないだろうけど、いろんな話をきかせたもの
自分が知ってる限りの歌を歌うんだけど、簡単な童謡すら意外と歌詞忘れてて検索したり
3ヶ月か
まだ泣き声もか細くて、まだ寝返りも打てない
目もぼんやりしか見えていない
「今日は雨だね、雨っていうのは空気中の小さい小さい水の粒みたいなものがお空に上がっていってね…」って
理解もできないだろうけど、いろんな話をきかせたもの
自分が知ってる限りの歌を歌うんだけど、簡単な童謡すら意外と歌詞忘れてて検索したり
39: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 09:27:39.96 ID:FECvqkGQ0
赤ちゃんの泣き方はほんと個性あるから
楽しむとか当たり前とか言えるレベルで済んでる家庭と
ノイローゼになるレベルで泣き続ける子が居る家庭では
まじで話が噛み合わないよな
楽しむとか当たり前とか言えるレベルで済んでる家庭と
ノイローゼになるレベルで泣き続ける子が居る家庭では
まじで話が噛み合わないよな
41: 名無しさんの気団さん 2021/04/17(土) 09:54:50.22 ID:sfEZ8Cm80
どの子も体内リズムができてからも1~2時間の抱っこ、毎朝早朝から始まる育児は3歳ぐらいまで日常だと思う
でもホントに泣く子は大変だと思うわ
でもホントに泣く子は大変だと思うわ
引用元: ・
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!