phone_man3_cry


95: 名無しさんの気団さん 2022/05/17(火) 02:43:49.89 ID:zZo6wQcz0
数年前にやっと初めて妊娠して嫁の母に報告してたんだよ
でしばらくして流産
流産になってしまいました。と報告したら
娘が大丈夫ならそれでいいでしょ。
だけ
それはそうかもしれんが一つ命が消えてるんだぞ
ババアいい加減にしろ

101: 名無しさんの気団さん 2022/05/17(火) 15:27:30.05 ID:5Jo9yz7K0
昔は流産を母親の行動が何かまずかったんじゃと責め立てる風潮もあったが
最近では、染色体異常などの子ども自身の問題がほとんどだと言われてる

>>95 の親はその意味では世代的には理解がある方かもしれない
そもそも妊娠の報告なんて安定期に入ってからってのが半ば常識だと思う
親にくらいは言っても何の問題もないけど、リスクを把握した上で話すべき

96: 名無しさんの気団さん 2022/05/17(火) 05:56:32.55 ID:mHhEH9fwa
不妊には流産はつきものだからいちいち1人の人間の死ガーなんて言ってたら身も心ももたないよ

97: 名無しさんの気団さん 2022/05/17(火) 07:35:16.54 ID:NXioyJEW0
流石に初期流産は形すらほぼない段階の染色体異常が殆ど
子ありの二人に一人は流産経験あり、主に5,6週程度の初期流産とかが多い
そこで気持ち入れすぎる方悲しくなるぞ

99: 名無しさんの気団さん 2022/05/17(火) 11:48:11.24 ID:M/JssdbY0
実際時代関係なく謝罪案件だろ 健康が当たり前じゃないのはわかっているけど
現実はハズレだろこれ

100: 名無しさんの気団さん 2022/05/17(火) 14:55:19.33 ID:NXioyJEW0
>>99
自然淘汰が似合う奴w

98: 名無しさんの気団さん 2022/05/17(火) 07:37:35.49 ID:NXioyJEW0
半端に大きくなり流産、死産になると母体のダメージが酷く6,7週でも掻き出す手術はかなり痛いと聞く
母親は経験者なので案外間違っていないかもな

引用元:




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年05月01日 22:45 ID:kidanmatome