614: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/31(水) 15:04:34.45 ID:rD2gj3gF0.net
結婚が決まると同時に本社の事務方から初めて支店の営業に異動になり、すぐ妊娠もしたいし無理、でも退職したら負けたようで嫌だと毎日号泣してた
絶対に戻ってやると宣言して1年、結局事務で欠員が出たらしく、事務に戻ることに
次は営業事務で担当の営業所の部長から豊田級のパワハラをうける 病んだ中で妊娠して、また号泣しながら…の後、悪阻で数日休職した
その間に周囲がマタハラが起こりそうだと判断して担当変更
私の勝ちだと今は育休中
次は復帰同時で本社異動を狙ってるらしい
自分は技術職であまり変化のない仕事してるからすごいなと思う
615: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/31(水) 15:21:31.16 ID:Pn/fz43B0.net
妊娠時期に関して
>>614
への「お前は何してんだ?」感もあるし嫁さんの「勝ち宣言」に至ってはもうなんかの病気っぽいし これ会社視点で見たら全く別の話になりそう
616: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/31(水) 15:24:56.41 ID:NLKNbMIz0.net
617: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/31(水) 15:44:44.97 ID:YiUV2qcX0.net
今は会社の総務やってて以前は社労士事務所で働いてたけど、よくある話なので会社視点でも別の話にゃならんよ
嫁さんの会社の総務か雇ってる社労士が産休育休の申請の手間が増えただけの話
あとは産休育休の間の人員をどう確保するかとか復帰後の仕事をどうするかってのはあるけど、営業職にサクッと飛ばせる位だから人と仕事には多少余裕があるんだろうしね
つーか妊娠時期なんて気にしてたらいつまで経っても子供なんて出来ねぇよ
619: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/31(水) 15:51:50.33 ID:rD2gj3gF0.net
>>615
>>616
>>617
嫁の会社は育休率トップ5には入ってる大企業だな
追い出しかはわからんけど、周りが育休ラッシュで身軽だと思われて異動させられたと嘆いてた
結婚から2年ちょいだけどすごいバタバタしたわ
嫁は30代前半で、結婚したらすぐ子供作ろうっていうのは夫婦の共通認識
嫁いわくだけど本社の事務方は福利厚生も良くて子持ちも多く、結婚出産での退職なんてほぼない
私は10年産育休者のサポートしてきて、やっと自分の番がきたのにここで退職したくないと粘った
俺は働いてくれた方が嬉しいけど、パワハラの時は本当にしんどそうだったし、いつでも退職していいとは言ってる
確かに会社視点から見たら違ってくるかもしらん
618: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/31(水) 15:47:36.80 ID:XIkjRz3e0.net
>>614
負けず嫌いなのはわかるけど、逆境に強いとは思えないw
そもそも逆境に強い人間は、毎日号泣したりはしない
逆境を楽しんだり、如何に対処するか知恵を使う人だろ
620: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/31(水) 15:57:11.22 ID:rD2gj3gF0.net
>>618
そうだね、ちょっと表現は間違ったかもしれんw
営業の仕事は思ったより楽しかったみたいで、ガツガツ歩き回って働いてランチが楽しい、個人プレーだから事務より人間関係がさっぱりしていいとかは言ってたかな
ただ悪天候の時とか身体はしんどいらしく、やるなら独身の時にやりたかったし長く続けたくないとは言ってた
621: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/31(水) 15:59:15.54 ID:BMNKQWbYp.net
>>617
ここまで「あ~はいはい」としか思えないレスも珍……しくもないか
会社視点って書いたのは旦那が嫁さん凄いって思ってても会社(同僚含む)は「空気読めよ」って思ってるんじゃないかなって意味だよ?
まぁ実際はそういう会社じゃなかったみたいだけど
妊娠時期どうこうってのは嫁さんがストレスフルの時期に妊娠させるってどうなの?って意味だよ?
もちろんそれが二人にとっての計画的ならいいんだけど
622: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/31(水) 16:06:33.50 ID:rD2gj3gF0.net
>>621
結婚前から結婚したらすぐ子供を…っていう話はしてたし、むしろパワハラにあってからは、育休だったら円満に休めるって言って、早く子供ほしがってたよ
だから計画的かな
子供起きたから落ちるわ
623: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/31(水) 16:22:32.21 ID:BMNKQWbYp.net
>>622
うん、だから二人の間でちゃんとしてたならいいんだよ
ただ奥さんが「異動は嫌だけど退職したら負け」「絶対元の部署に戻る」って息巻いてたのが「自分も絶対育休使う」が理由だったのがモヤるわ
626: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/31(水) 17:11:25.76 ID:HI/R8sRVd.net
見方によっちゃブラックかもしらんけどお金はいいだろうし30代既婚で転職しようと思ったら難しいな
628: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/31(水) 17:25:45.34 ID:3FuG0CAPp.net
引用元: ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性116
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!