
85: 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/03/01(火)13:17:03 ID:kLb [1/1回]
友人の趣味(音楽系)の発表会やら結婚式やら
大人同士の飲み会・同窓会まで全部子連れでゴリ押し参加の知人がいる。
子供が静かにできるならいいけどまだ乳児と幼児。
演奏会来た時なんか周りが金返せレベルの地獄だったわ。 で、かならずツイッターやらFacebookやらに
「今日は子供ちゃんはじめて何々しました~!おりこうさんにしてました!」とアップする。
そもそも本人も子供の相手でガサガサやってて
叱ったり大声だしたりで落ち着かないし泣いたら外に出るから~って言っても
機嫌のいい子供の「あ~う~キャッキャ!」って声だってそういう場では充分うるさい。
親はニコニコ見てるだけ。
ファミレスならともかく演奏会やら結婚式やら
静かでマナーが求められる場所にも平気で突撃して
「うちの子みてみて~」とやる神経がわからん。
主役はお前の子供じゃないっつーの。
91: 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/03/01(火)21:08:04 ID:qM6 [1/1回]
>>85
わかる。そういう奴に限って
「わざわざきてやったのに」ってお客様は神様みたいな態度なんだよね。
親友の結婚式のときに新郎側の友人で乳児連れがいて
式のときもスピーチのときも新婦の手紙のときも
キャッキャあうあう、唐突に大声で笑ったりずーーっと本当にうるさかった。
しかも全然出ていかないし。
後でロビーで「騒がなくてよかった~静かにしててえらかったね~」なんて言っててびっくりしたよ。
泣き声以外はうるさくないと思っているのかな。
最近思うんだけど、子供を産むときっと騒音に対して
感度が鈍るんだと思うんだよね。
びっくりするような声だしてても、
親は「静かにしてる(いつもに比べれば)」って思ってるから動かない。
周りから見てどうかって視点がすぽーんと抜けちゃってる
親子連れって最近多いと思うわ。
92: 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/03/01(火)21:21:05 ID:NL4 [1/1回]
多少脳のネジが弛むのよ
そうでもないと四六時中泣くンコマシーンの
世話なんかできないしね
数年後には脳溢血治るらしいけど
その間に色々やらかすよね
93: 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/03/02(水)00:53:59 ID:3L0 [1/1回]
お産は命がけって言うけど賭けてるのは命だけじゃないんだね
94: 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/03/02(水)02:03:02 ID:ee5 [1/3回]
95: 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/03/02(水)02:06:39 ID:PwN [1/6回]
精神を根っこからガッタガッタ揺さぶってくるような最上級の騒音なんだよね
いや、騒音というか、最も効率的に親の気を引ける音というのかな
親目線でその本気泣きを10うるさいとすると普通に泣いてるのが5~6うるさいで、
キャッキャ言って笑ってるのはもう1~2うるさいくらいになる
しかし親目線でなく客観的に見る場合は全ての数値に×10した数になる
96: 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/03/02(水)08:15:58 ID:25v [1/1回]
97: 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/03/02(水)09:04:25 ID:dWx [1/1回]
つーかそもそも演奏会やら同窓会やら来たって子供全然楽しくないと思うんだよね。
興味もないのにじっとして何時間も静かにしてろとかさ。
「来てやった」っていうけど別に法事だの葬儀だのじゃない趣味の会や飲み会なんて強制参加じゃないし、
預ける都合がつかないなら欠席しろよと思う。
結局ちょっとおしゃれさせて「うちの子かわいいでしょ」がやりたいだけじゃん。
親の虚栄心だけ満たされて子供も周りも迷惑するだけ。
引用元: ・その神経が分からん!その18
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!