
316: 名無しさんの気団さん 2014/09/14(日) 10:27:51.50
数年前の猛暑日、「昨日ナスと挽肉のカレーを仕込んだから、
晩ごはんはウチでね(はぁと)」と彼女(今嫁)。
wktkしながらデートして陽が暮れてから家に行った。
なのに玄関開けたら、ボコッ…ボコッ…と音が聞こえてくる。
ん⁉︎と慌てて原因を探したら、火のついていないコンロの上で
魔女の鍋のように、デカい気泡を発生させている粘液が…orz。
臭いからして明らかにヤバい。ナスを素揚げしないでそのまま
ぶち込んだのが原因らしい。
必死で彼女を説得して処分したけど、あのこの世のものとは思えない
光景は今でも忘れられない…。
317: 名無しさんの気団さん 2014/09/15(月) 02:49:26.52
>>316
生かよ……やべぇだろ……
どうしてそんなんぶちこんだんだ……
生かよ……やべぇだろ……
どうしてそんなんぶちこんだんだ……
318: 名無しさんの気団さん 2014/09/15(月) 23:29:45.79
>>316
怖すぎるだろ
怖すぎるだろ
319: 名無しさんの気団さん 2014/09/16(火) 09:09:26.73
普通ナスならそのままぶち込んでも発酵とかしなさそうだがな
実家の適当カレーとかだとナス素揚げしないで入ってた気がする
余程変な手順なのか材料なのか謎だ
実家の適当カレーとかだとナス素揚げしないで入ってた気がする
余程変な手順なのか材料なのか謎だ
320: 名無しさんの気団さん 2014/09/18(木) 02:41:44.97
>>316
ホラーだな
ホラーだな
321: 名無しさんの気団さん 2014/09/18(木) 07:56:48.77
余熱で火が通ると思ってそのまま放置パターンと想像した。
322: 名無しさんの気団さん 2014/09/19(金) 09:21:08.99
それはわかるんだけどさ、通らねえよ。
つうか、夏に食いもん常温放置とか気が狂っとる。
つうか、夏に食いもん常温放置とか気が狂っとる。
323: 名無しさんの気団さん 2014/09/20(土) 08:49:55.94
>>317-322
前夜にルーを仕込み、翌朝輪切りの生ナスを仕上げに投入、軽く煮込む
→夜には味が馴染んでウマー。
のはずが、
陽当たり良好南向き新築物件キッチン締め切り生ナス水分過多猛暑日…の
条件が重なり、エライ勢いで発酵したと思われる。
基本ウマメシなんだが、極まれにこの手のことをやらかすので
コワイ。
前夜にルーを仕込み、翌朝輪切りの生ナスを仕上げに投入、軽く煮込む
→夜には味が馴染んでウマー。
のはずが、
陽当たり良好南向き新築物件キッチン締め切り生ナス水分過多猛暑日…の
条件が重なり、エライ勢いで発酵したと思われる。
基本ウマメシなんだが、極まれにこの手のことをやらかすので
コワイ。
324: 名無しさんの気団さん 2014/10/01(水) 04:43:16.72
>>323
油断出来ないな、ホラーすぎる
油断出来ないな、ホラーすぎる
325: 名無しさんの気団さん 2014/10/04(土) 01:14:05.12
ナスの腐敗程度でボコボコ音を立てるもんなのかなぁ
何かネタ臭が・・・
何かネタ臭が・・・
326: 名無しさんの気団さん 2014/10/04(土) 13:35:03.16
やってみれ。
簡単に再現出来る。
簡単に再現出来る。
引用元: ・
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!