298: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 21:33:16.26 ID:UHOXMYSN0
付き合って2年の20代前半カップルです
先日私の祖父が亡くなり、彼女と会う予定をキャンセルしてもらいました
彼女にはその時「こっちは気にしないで」とか「無理しないで」みたいに、かなり丁寧な対応してもらいありがたく思っています
ですが一つ引っ掛かる事がありました
それが、「つらいよね、うちも2年前チョコ(仮名・愛犬)亡くなった時かなりショックだったし」みたいに言われた事です
私は特にペットなど飼っていないですが、ペットも大切な家族という考えは尊重しています
ただ、祖父が亡くなった直後でナーバスだったというのもありますが、祖父と愛犬を同等に扱う感覚にはかなり抵抗感を覚えました
質問ですが、ペットを飼ってる人はみんな人とペットは同じという感覚なのでしょうか?
また、やっぱり付き合っていく以上はある程度折り合いをつける必要がありますか?
正直、掃除のしかたとか生活サイクルとかは妥協できますが、このことは生きていく観点で大事な価値観だと思ったので、ここで質問しています
彼女も愛犬のことは大切に思っているでしょうから、まだこの質問は彼女にはしていません
先日私の祖父が亡くなり、彼女と会う予定をキャンセルしてもらいました
彼女にはその時「こっちは気にしないで」とか「無理しないで」みたいに、かなり丁寧な対応してもらいありがたく思っています
ですが一つ引っ掛かる事がありました
それが、「つらいよね、うちも2年前チョコ(仮名・愛犬)亡くなった時かなりショックだったし」みたいに言われた事です
私は特にペットなど飼っていないですが、ペットも大切な家族という考えは尊重しています
ただ、祖父が亡くなった直後でナーバスだったというのもありますが、祖父と愛犬を同等に扱う感覚にはかなり抵抗感を覚えました
質問ですが、ペットを飼ってる人はみんな人とペットは同じという感覚なのでしょうか?
また、やっぱり付き合っていく以上はある程度折り合いをつける必要がありますか?
正直、掃除のしかたとか生活サイクルとかは妥協できますが、このことは生きていく観点で大事な価値観だと思ったので、ここで質問しています
彼女も愛犬のことは大切に思っているでしょうから、まだこの質問は彼女にはしていません
299: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 21:45:33.88 ID:10HscPLr0
>>298
価値観は人それぞれだからなんとも
ペットを家族同然と思う人なら、そう思っても仕方ないかもね
あなたと彼女のバックボーンが見えないから仮定の話になるけど、ペットとは同居で、祖父とは別居とかなら、人によってはずっと暮らしてきたのにとか思う人もいる
本当に人によりけりだけど、元カノは馬を飼ってたから、馬刺しダメって言ってたな。なんか家族を食べてる感じに思えるって言ってた
価値観は人それぞれだからなんとも
ペットを家族同然と思う人なら、そう思っても仕方ないかもね
あなたと彼女のバックボーンが見えないから仮定の話になるけど、ペットとは同居で、祖父とは別居とかなら、人によってはずっと暮らしてきたのにとか思う人もいる
本当に人によりけりだけど、元カノは馬を飼ってたから、馬刺しダメって言ってたな。なんか家族を食べてる感じに思えるって言ってた
300: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 21:46:25.83 ID:eEmaAw1/0
>>298
私は人間でも動物でも一緒に暮らした大事な命ある者が死んでしまったら同じくらい悲しい
でも他人の親族が亡くなったときにペットと同列にお悔やみを言うのは失礼になると思うから言わない
でも彼女は「私もペット死んだ時かなりショックだったからあなたの辛さはそれを上回るだろうとわかるよ」という意味で言ってる可能性があると思う
私は人間でも動物でも一緒に暮らした大事な命ある者が死んでしまったら同じくらい悲しい
でも他人の親族が亡くなったときにペットと同列にお悔やみを言うのは失礼になると思うから言わない
でも彼女は「私もペット死んだ時かなりショックだったからあなたの辛さはそれを上回るだろうとわかるよ」という意味で言ってる可能性があると思う
301: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 21:47:11.89 ID:tt3/DIR70
>>298
ペット飼ってる人はジジイよりペットの方が大事でしょ
私はジジイが死んでも休めてラッキーとしか思えなかった
ペット飼ってる人はジジイよりペットの方が大事でしょ
私はジジイが死んでも休めてラッキーとしか思えなかった
302: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 21:47:33.38 ID:4Fe+A9n00
>>298
女は相手に共感するのが一番の好意の表し方だと思ってるので
あなたに「わかるよ」と言いたかったけどまだ身内を亡くしたことがないから
自分の経験の範囲内でペットの死を持ってきたというだけだろう
祖父や祖母を亡くしたことがあるならそっちの話をしたと思う
女は相手に共感するのが一番の好意の表し方だと思ってるので
あなたに「わかるよ」と言いたかったけどまだ身内を亡くしたことがないから
自分の経験の範囲内でペットの死を持ってきたというだけだろう
祖父や祖母を亡くしたことがあるならそっちの話をしたと思う
303: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 21:53:54.90 ID:vGcIcFeO0
>>298
仮に飼ってた犬が寿命で亡くなってたとして、15年くらい生きてたとする
20代前半だったら人生の半分以上一緒だっただろうし、その存在はすごく大きくて計り知れない悲しさだったのかもしれないよ
仮に飼ってた犬が寿命で亡くなってたとして、15年くらい生きてたとする
20代前半だったら人生の半分以上一緒だっただろうし、その存在はすごく大きくて計り知れない悲しさだったのかもしれないよ
304: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 21:55:08.58 ID:/0ZIwsLa0
>>298
同列に扱ってるわけじゃないと思う、ペットのことを持ってきたのは共感を示してあなたに寄り添いたいけど身近に愛犬以外いなかったという>>302の理由
そして「愛犬を亡くしたときショックだったし」の言葉のあとはそれが祖父なら尚更つらいよねっていうのが省略されてたと思う
同列に扱ってるわけじゃないと思う、ペットのことを持ってきたのは共感を示してあなたに寄り添いたいけど身近に愛犬以外いなかったという>>302の理由
そして「愛犬を亡くしたときショックだったし」の言葉のあとはそれが祖父なら尚更つらいよねっていうのが省略されてたと思う
305: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 22:03:21.79 ID:Eu/GwIY30
ペット飼ってたから彼女の言いたかった気持ちはわかるけど祖父を動物と一緒にされたくないペットを亡くしたことがないあなたの気持ちもわかる
どちらも悪くない
どちらも悪くない
306: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 22:06:42.29 ID:Eu/GwIY30
つけ足し
どちらも悪くないけど一般的儀礼として動物と人間の死を同等にするのは良い表現ではない
動物愛護の声も年々大きくなってきてるから今が過渡期ではあると思う
どちらも悪くないけど一般的儀礼として動物と人間の死を同等にするのは良い表現ではない
動物愛護の声も年々大きくなってきてるから今が過渡期ではあると思う
309: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 22:30:03.93 ID:sY7SQI3C0
>>298
まずはお悔やみを申し上げる。ご心痛のあまりお身体を損なうことのないように。
さて、ご質問のところの「折り合い」とやらについてだが。
まことに失礼ながら、相談者が比較対象とすべき事柄を、「俺の場合は祖父」「彼女の場合は犬」と考えているのならば、それは心得違いと言わざるを得ない。
つまり、折り合いという言葉遣いに「彼女の場合と、俺の場合とでは、悲しみの度合いは別格である【べき】」という思考が透けて見えているのだ。
「彼女はこう考えているな、ひるがえって、俺はこう考えているな」ではなく。
揺るがしえない現実として、彼女にとってはチョコちゃんは家族。相談者が自分で言うほどその価値観を「尊重」しているのであれば。
そういう言葉遣いは出てこないと思うんだよ。いや、それを叱ろうとか説教しようとは思わない。
ただ現実として、あくまで現実として、そういう言葉遣いを生み出す心理的土壌が相談者にあるなら、「その溝は現実問題として【埋まらない】だろう」と言っているんだ。
気持ちが落ち着いてからでいいから、彼女のほうではなくご自分の心の裡に目を向けてみることをお勧めする。
まずはお悔やみを申し上げる。ご心痛のあまりお身体を損なうことのないように。
さて、ご質問のところの「折り合い」とやらについてだが。
まことに失礼ながら、相談者が比較対象とすべき事柄を、「俺の場合は祖父」「彼女の場合は犬」と考えているのならば、それは心得違いと言わざるを得ない。
つまり、折り合いという言葉遣いに「彼女の場合と、俺の場合とでは、悲しみの度合いは別格である【べき】」という思考が透けて見えているのだ。
「彼女はこう考えているな、ひるがえって、俺はこう考えているな」ではなく。
揺るがしえない現実として、彼女にとってはチョコちゃんは家族。相談者が自分で言うほどその価値観を「尊重」しているのであれば。
そういう言葉遣いは出てこないと思うんだよ。いや、それを叱ろうとか説教しようとは思わない。
ただ現実として、あくまで現実として、そういう言葉遣いを生み出す心理的土壌が相談者にあるなら、「その溝は現実問題として【埋まらない】だろう」と言っているんだ。
気持ちが落ち着いてからでいいから、彼女のほうではなくご自分の心の裡に目を向けてみることをお勧めする。
311: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 22:43:16.96 ID:FqDkkBHD0
ペットって人によっては友達であり兄弟であり恋人であり子供でもあるんだよね
ひたすら可愛くて嫌なこと言わないし守ってあげなくちゃいけなくて愛情100%で接してるから死ぬと辛すぎる
ひたすら可愛くて嫌なこと言わないし守ってあげなくちゃいけなくて愛情100%で接してるから死ぬと辛すぎる
312: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 22:45:29.56 ID:l8eMNEJB0
>>309
尊重しててもさすがにその度合いはあるだろ
愛犬も喜怒哀楽を共有した大切な家族として扱うというのは理解できても、自分自身の先祖として血の繋がり、意志疎通をしてきた祖父母や両親と、ほとんどが買うか保護やもらうなどを経由して家に来たペットを同レベルの尊重で見るのは無理がある
俺もペットを家族として扱うという考えは尊重できるが、そこを人と同等に扱うという考えはない
現実的にペットが亡くなったから忌引が普通に適用されるかというとそうではないだろ
ただペットも大切な家族というのはテレビなどで普通にそう扱ってる
尊重しててもさすがにその度合いはあるだろ
愛犬も喜怒哀楽を共有した大切な家族として扱うというのは理解できても、自分自身の先祖として血の繋がり、意志疎通をしてきた祖父母や両親と、ほとんどが買うか保護やもらうなどを経由して家に来たペットを同レベルの尊重で見るのは無理がある
俺もペットを家族として扱うという考えは尊重できるが、そこを人と同等に扱うという考えはない
現実的にペットが亡くなったから忌引が普通に適用されるかというとそうではないだろ
ただペットも大切な家族というのはテレビなどで普通にそう扱ってる
313: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 22:58:55.57 ID:U1eVnLpH0
>>298
人とペットは同じじゃないよ
そら、家族同然で悲しみはあるけどさ
あと、感情豊かだったり思い込んでしまう人と、感情に波がなかったり、あまり悲しいと思わない人とかみたく、想いなんて評価しづらい
人とペットは同じではないが、ある人のペット喪失の悲しみは、ある人の家族喪失の悲しみを超えるかもしれない
ぐらいで、深く考えだすとキリが無い
だから、考えるべきテーマとしてはあっても、そこまで根を詰めて回答するものでは無いかと思うし、それで人格否定や見限ることも無いと思う
人とペットは同じじゃないよ
そら、家族同然で悲しみはあるけどさ
あと、感情豊かだったり思い込んでしまう人と、感情に波がなかったり、あまり悲しいと思わない人とかみたく、想いなんて評価しづらい
人とペットは同じではないが、ある人のペット喪失の悲しみは、ある人の家族喪失の悲しみを超えるかもしれない
ぐらいで、深く考えだすとキリが無い
だから、考えるべきテーマとしてはあっても、そこまで根を詰めて回答するものでは無いかと思うし、それで人格否定や見限ることも無いと思う
315: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 23:08:13.57 ID:9RjOxsa40
>>298
どちらの感覚であれ普段困ることはないと思うけど、身内を亡くした他の人にも彼女が同じことを言っていたら、あなたのように違和感を与える可能性はあるね
価値観自体はいい悪いではないけど、あなたのように感じる人もいる、というのを彼女も知っておいた方がいいのかも
どちらの感覚であれ普段困ることはないと思うけど、身内を亡くした他の人にも彼女が同じことを言っていたら、あなたのように違和感を与える可能性はあるね
価値観自体はいい悪いではないけど、あなたのように感じる人もいる、というのを彼女も知っておいた方がいいのかも
316: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 23:13:19.51 ID:NBbJsuv30
>>298
で、結局あなたはどうしたいの?
彼女に人を動物と同じ重さで考えるなんてどうかしてるとか、そういう考え方は良くないよって諭すのか?
響かなかったら価値観が違うって別れるの?
で、結局あなたはどうしたいの?
彼女に人を動物と同じ重さで考えるなんてどうかしてるとか、そういう考え方は良くないよって諭すのか?
響かなかったら価値観が違うって別れるの?
317: 名無しさんの気団さん 2020/02/19(水) 23:47:24.71 ID:r0Vj5ysp0
まあ価値観が違ってそれが受け入れられないなら別れるか我慢しかないよね
別れの原因て結局価値観の違いだし
別れの原因て結局価値観の違いだし
319: 名無しさんの気団さん 2020/02/20(木) 00:27:34.07 ID:hwZCVe9q0
>>298です
皆さんどうもありがとうございます
少しモヤモヤな気持ちがスッキリしました
まずいくつか意見にあった背景としては、自分は半年前に一人暮らし始める前は20年以上ずっと祖父母といっしょに住んでたので思い入れはかなり強かったです
また彼女はたしか小学生の時にどっちか亡くしたそうですが、祖父母といっしょに住んでたわけではないのでそこの差はあったかと思います
愛犬は14年ほど長生きしたと聞きました
正直最初は、亡くなった直後だったので尖ってる気持ちも強く、内容かなり悪いですが「お前んちの犬なんかといっしょにするな」という思いがありました(言葉にすることはなかったですが)
ただここでのたくさんの意見や、特に300.302.304のような言葉のその先の意味も、今は冷静になって理解しました
そういった意味合いもあったのかと思います
彼女には不満なんてほとんどなく、いつも感謝しています。ただこの事が落ち着いたあともちょっと気になって、また本人に直接言うこともできなかったのでここで質問しました。
結局どうしたいの?という意見もありますが、別にそこは自分の質問というか解決したい点ではないので、答えは持ち合わせてないですし考えてもいないです。
本当は自分の気持ちをスッキリさせたかっただけかもしれません。
すみませんみなさん回答ありがとうごさいました
皆さんどうもありがとうございます
少しモヤモヤな気持ちがスッキリしました
まずいくつか意見にあった背景としては、自分は半年前に一人暮らし始める前は20年以上ずっと祖父母といっしょに住んでたので思い入れはかなり強かったです
また彼女はたしか小学生の時にどっちか亡くしたそうですが、祖父母といっしょに住んでたわけではないのでそこの差はあったかと思います
愛犬は14年ほど長生きしたと聞きました
正直最初は、亡くなった直後だったので尖ってる気持ちも強く、内容かなり悪いですが「お前んちの犬なんかといっしょにするな」という思いがありました(言葉にすることはなかったですが)
ただここでのたくさんの意見や、特に300.302.304のような言葉のその先の意味も、今は冷静になって理解しました
そういった意味合いもあったのかと思います
彼女には不満なんてほとんどなく、いつも感謝しています。ただこの事が落ち着いたあともちょっと気になって、また本人に直接言うこともできなかったのでここで質問しました。
結局どうしたいの?という意見もありますが、別にそこは自分の質問というか解決したい点ではないので、答えは持ち合わせてないですし考えてもいないです。
本当は自分の気持ちをスッキリさせたかっただけかもしれません。
すみませんみなさん回答ありがとうごさいました
320: 名無しさんの気団さん 2020/02/20(木) 00:45:00.14 ID:jaW0WNGL0
>>319
>>正直最初は、亡くなった直後だったので尖ってる気持ちも強く、内容かなり悪いですが「お前んちの犬なんかといっしょにするな」という思いがありました(言葉にすることはなかったですが)
人間、自分にとって重大な出来事が発生したときは、大なり小なり誰だってそういう心理状態になってしまうものだ。
それはもう誰でも絶対そうだ。
そこで尖った感情の槍先をひとに振り回すことなく、相手を慮り言葉を慎んだことには、素直に敬意を表したい。
割と真面目に、得難い美点だと思う。
>>正直最初は、亡くなった直後だったので尖ってる気持ちも強く、内容かなり悪いですが「お前んちの犬なんかといっしょにするな」という思いがありました(言葉にすることはなかったですが)
人間、自分にとって重大な出来事が発生したときは、大なり小なり誰だってそういう心理状態になってしまうものだ。
それはもう誰でも絶対そうだ。
そこで尖った感情の槍先をひとに振り回すことなく、相手を慮り言葉を慎んだことには、素直に敬意を表したい。
割と真面目に、得難い美点だと思う。
321: 名無しさんの気団さん 2020/02/20(木) 00:53:10.09 ID:vZ2Cc66s0
>>319
こんなゲスい男と付き合ってる彼女が可哀想
別れてあげて
こんなゲスい男と付き合ってる彼女が可哀想
別れてあげて
322: 名無しさんの気団さん 2020/02/20(木) 01:25:32.62 ID:yaiP2Ns20
>>320
横だけど確かにと思った
横だけど確かにと思った
323: 名無しさんの気団さん 2020/02/20(木) 01:28:19.78 ID:r54XhbMj0
>>319
スレ住人を利用して使い捨て
彼女の感性を見下す
言葉もない
スレ住人を利用して使い捨て
彼女の感性を見下す
言葉もない
324: 名無しさんの気団さん 2020/02/20(木) 01:43:06.67 ID:L5wmbn3O0
正直こんなに犬なんかと祖父を一緒にするなって思ってる人がいるってビビった
うちの場合は祖父なんて年1でしか合わなくて亡くなっても遠くの葬式行くのだるいなとしか思わなかった
けど犬ではないけどペットが長生きして死んだ時はしばらく学校行けないくらいだった
畜生と人間の違いじゃなくて、生前どれだけ大切にしてたかで見るべきじゃない?
逆に祖父に思い入れない人に祖父が亡くなったことあるからって引き出された方がそんなんじゃないって腹立たない?
うちの場合は祖父なんて年1でしか合わなくて亡くなっても遠くの葬式行くのだるいなとしか思わなかった
けど犬ではないけどペットが長生きして死んだ時はしばらく学校行けないくらいだった
畜生と人間の違いじゃなくて、生前どれだけ大切にしてたかで見るべきじゃない?
逆に祖父に思い入れない人に祖父が亡くなったことあるからって引き出された方がそんなんじゃないって腹立たない?
326: 名無しさんの気団さん 2020/02/20(木) 02:02:34.79 ID:gX/qyJTb0
>>319
家族が亡くなった直後に気持ちがささくれるのは当然だし、ペット飼った事ないなら「犬なんかと一緒にすんなよ」と思うのも当然だと思う
レス読む限り微妙に配慮が足りないタイミングが悪かっただけでいい彼女さんだと思います
家族が亡くなった直後に気持ちがささくれるのは当然だし、ペット飼った事ないなら「犬なんかと一緒にすんなよ」と思うのも当然だと思う
レス読む限り微妙に配慮が足りないタイミングが悪かっただけでいい彼女さんだと思います
327: 名無しさんの気団さん 2020/02/20(木) 02:03:43.47 ID:S0x/Ads70
私は祖父母と犬と暮らしてたけど、人間や犬って境目は関係なく亡くなったら同じように辛かったな
みんな揃って家族だった
犬も感情があるし寄り添ってくれるんだよね
でも人それぞれ過ごした環境が違うから、価値観が違うのは仕方ないね
みんな揃って家族だった
犬も感情があるし寄り添ってくれるんだよね
でも人それぞれ過ごした環境が違うから、価値観が違うのは仕方ないね
329: 名無しさんの気団さん 2020/02/20(木) 07:04:32.68 ID:mLXcnvf70
ペット飼ったことないから正直よくわからん
動物大好きだけど大好きだからこそ飼えないしなぁ
動物大好きだけど大好きだからこそ飼えないしなぁ
引用元: ・
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!