
766: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/22(金) 12:38:39.85 ID:r/Cl8a6s.net
A「私自身はこの先も結婚なんか考えていないし他人の結婚式に出るつもりもない」
という理由で断った。
その後も他の後輩の式が2回あったが同じ理由で断っている。
聞けば身内以外の式は全て断っていたらしいので、社内では暗黙の了解みたいな感じになった。 しかし招待されなかったらそれはそれで小言というか嫌味を言う。
A「常識的にお世話になってる先輩には招待状は出すべきだよね。行くか行かないかはこっちの問題なだけで。」
とか。
そんなAがアラフォーも終盤という今年になって結婚する事になった。
会社の後輩は全て招待されたんじゃないかと思うほどみんなに招待状が届いていた。
式は5月で6月には退社が決まっていたが式直前で破断、いつの間にか6月の退社もなかった事になっているみたい。
そんなことがありながら普通に出勤するAのメンタルの強さはすごい。
元々自己中心的だから本人は何とも思っていないんだろうけど周りが気を使うわ。
10月に結婚式を控えたAの直属の後輩がAに形だけでも招待状を出すべきかすごく悩んでいる。
767: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/22(金) 12:43:00.60 ID:BJQvyWMK.net
769: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/22(金) 15:08:20.47 ID:ygWZRZ1N.net
>>766
>>767
の言う通りどっちにしても火種にはなりそうだけど少なくともA本人は「出すのが常識」って考えなんだから出したらいいと思う それで「私の状況知っててよく出せたね。嫌味?」ってなっても「Aさん自身が出すのが常識と仰っていたって聞いた」と言える
もし出さなかった場合Aからしたら「自分は出すのが常識と思っている」プラス「何?気ぃつかってんの?」ってなってぶっちゃけこれにはなんて言い返しても火に油を注ぐことにしかならないから
770: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/22(金) 15:13:51.55 ID:ksUE5koU.net
>>766
そんなの上司に相談して決めるのが当たり前なんだから悩む必要はないだろ?
引用元: ・その神経が分からん!part424
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!