sick_noiroze_woman



789: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/22(金) 21:56:47.64 ID:kkhG+PEl.net
親戚の寺に住んでた時、出家希望者が結構訪ねてきた

しかも全員が檀家でもなく無一文だった
掃除するからって半永久的に居座る条件として言ってくる
小さい寺だから自分1人でも本堂+どっかって毎日やれば全然苦じゃない
本山でもないからいつまで居たって坊主の資格は取れないしそもそも小坊主って言うのかな?住職のかばん持ちみたいなことをする気も一切ない 写経でもしながら世を儚むって食事とかどっから湧いてくんだよ
しかもその寺精進料理なんて食べてない
年寄りがいるから介護食みたいのがメインだった
住職が受け入れられない旨説明すれば大概の人は素直に帰っていったけど、そもそも普通電話とかで受け入れてるか聞いてから来ないか?と神経わからん人たちでした

790: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/22(金) 22:32:53.28 ID:ahfblyDo.net
>>789

このご時世に住職やってる神経もスレタイだから
類は友を呼ぶってな

791: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/22(金) 22:43:50.49 ID:4d4u0IAA.net
>>789

無一文なら電話する金もないんだろ

792: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/22(金) 22:46:44.65 ID:lzpdwgLQ.net
まともな住職で手助けしたいけどできないもうしわけないが断ってるっていうなら
そこに住み込んでる親戚のお前がどうこういうことでもなし
住職が門前払いしてお前にあいつらめいわくだわぁって言ってんなら神経わからんわ
どっちなんかね

794: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/22(金) 23:27:46.59 ID:kkhG+PEl.net
>>792

住職は自分の寺は受け入れてないってことと
坊主になりたいならこういう道があるとか
お金の面のことは行政の制度とか教えてあげてたよ
基本いい人だし本当に困ってた少数の人とは今でも交流があるみたい

助けるのが普通だと思う人のが多いのかな
全然仏教をかじってない人間からすればいきなり他人が金も払わずに住まわせてもらえるって思ってることがびっくりだった
たしかにたまたまそこに住まわせてもらってた自分には関係ないことだけどね
もちろん自分はお金入れてたし

795: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/06/22(金) 23:58:53.85 ID:2nkBBfdB.net
世の中には、
人助けは無料ですべき!
と思ってる人いるよ。
特に助けられる側はそう思ってる。
医療費とか弁護士費用、行政サービスなどに
費用が発生すると怒るのは
助けられる側の人。
困ったものですよね。

引用元: ・その神経が分からん!part424




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年02月18日 22:15 ID:kidanmatome