
662: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 15:18:13.71 ID:YwBgvOvB0
結婚を前提に付き合ってます。結婚のために彼氏は転職し給与面的にも休日?的にも安定している職についたはずなのですが最近彼氏が欠勤することが多くなったり生きるのが辛いみたいな発言をよくするようになっています。
鬱状態が続いているみたいですが病院には行ってくれず、どうしたらいいのかわかりません。ずっと一緒にいたいと思っているのですが私はどうしたらいいのでしょうか?
スレチだったらすみません
鬱状態が続いているみたいですが病院には行ってくれず、どうしたらいいのかわかりません。ずっと一緒にいたいと思っているのですが私はどうしたらいいのでしょうか?
スレチだったらすみません
663: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 15:24:37.04 ID:djLw48Tg0
>>662
無理矢理にでも病院に連れて行く
どうしても無理なら仕事辞めていいよって言ってもらいたいんだろうから辞めさせてあげる
生きてるだけでいいよっていって自分の収入を上げて結婚して養ってあげる
無理矢理にでも病院に連れて行く
どうしても無理なら仕事辞めていいよって言ってもらいたいんだろうから辞めさせてあげる
生きてるだけでいいよっていって自分の収入を上げて結婚して養ってあげる
664: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 15:37:13.54 ID:YwBgvOvB0
>>663
ですよね。
ありがたい事に専門職で収入には困ってないので引きずってでも病院に連れて行きたいと思います。主夫になればいいじゃないとは伝えたんですが、プライド的に受け入れられないと言われましたがどうにか頑張ってみます
ですよね。
ありがたい事に専門職で収入には困ってないので引きずってでも病院に連れて行きたいと思います。主夫になればいいじゃないとは伝えたんですが、プライド的に受け入れられないと言われましたがどうにか頑張ってみます
665: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 16:00:19.87 ID:Sanbbb110
>>664
なーにがありがたいことに収入には困ってないだよ
お前みたいな上から目線の女を好きになる男ってもういないと思うから
そいつも逃さないほうがいいよ
なーにがありがたいことに収入には困ってないだよ
お前みたいな上から目線の女を好きになる男ってもういないと思うから
そいつも逃さないほうがいいよ
666: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 16:04:41.03 ID:sgOxcz550
病んで失業して自分より稼ぎがいい彼女に養われるのが死ぬより辛いから病院行かないんだろ
面倒臭いけど男にはそういうところがある
ましてその彼女本人に養ってあげるよ!なんて言われたらますます意地になるって
それで「ありがとう嬉しい!」なんて言える男なら病む前に自主的に辞めてる
面倒臭いけど男にはそういうところがある
ましてその彼女本人に養ってあげるよ!なんて言われたらますます意地になるって
それで「ありがとう嬉しい!」なんて言える男なら病む前に自主的に辞めてる
667: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 16:07:19.41 ID:YwBgvOvB0
じゃあどうすればいいんでしょうか。どのように支える姿勢を見せれば彼は受け入れてくれるのでしょうか?
668: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 16:24:34.06 ID:c/ertIDI0
>>667
よくわからないんだけど
経済的に安定を求めて転職したのに経済的には問題無かったの?
病みだしたきっかけは転職のせいの様に書いてあるけど
欠勤続けば否応無しにあなたの支援を受け入れる環境では無いの?
よくわからないんだけど
経済的に安定を求めて転職したのに経済的には問題無かったの?
病みだしたきっかけは転職のせいの様に書いてあるけど
欠勤続けば否応無しにあなたの支援を受け入れる環境では無いの?
669: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 16:38:29.87 ID:sgOxcz550
>>667
まず本人が専業主夫は嫌と言ってるならそれを強要すべきではない
それで楽になるよね、はあなたの視点であって養われる方が精神的にきついと感じる人はいる
前の仕事では病んでなかったならそっちに戻ればいいよと言ってあげる
給料が下がるし…というならストレスなく働ける方が大事じゃん生活できないほどでもないんだし、とフォロー
転職中は頑張って支えるよ、とか
まず本人が専業主夫は嫌と言ってるならそれを強要すべきではない
それで楽になるよね、はあなたの視点であって養われる方が精神的にきついと感じる人はいる
前の仕事では病んでなかったならそっちに戻ればいいよと言ってあげる
給料が下がるし…というならストレスなく働ける方が大事じゃん生活できないほどでもないんだし、とフォロー
転職中は頑張って支えるよ、とか
670: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 16:46:42.34 ID:YwBgvOvB0
>>668
彼氏の考えとしては
結婚する限り男が金銭的に支え、女が家庭を支えるという考えらしく経済的に安定するためにも転職をしたそうです。元々彼は手取り15万前後で働いており、結婚を前提に付き合う際これでは給与面的にダメだと思い現在は手取り20万くらいの所で働き始めました。(具体的なお金の話を彼としたわけでは無いのでふんわりとしててすみません)
欠勤が続いていたとしてもまだ婚姻関係ではないことや、彼は実家暮らしで私は一人暮らしのため家計は別で支援するとなっても精神的?かつデート面での支えしか出来そうにありません。
彼氏の考えとしては
結婚する限り男が金銭的に支え、女が家庭を支えるという考えらしく経済的に安定するためにも転職をしたそうです。元々彼は手取り15万前後で働いており、結婚を前提に付き合う際これでは給与面的にダメだと思い現在は手取り20万くらいの所で働き始めました。(具体的なお金の話を彼としたわけでは無いのでふんわりとしててすみません)
欠勤が続いていたとしてもまだ婚姻関係ではないことや、彼は実家暮らしで私は一人暮らしのため家計は別で支援するとなっても精神的?かつデート面での支えしか出来そうにありません。
671: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 16:49:20.77 ID:BIh7FPSt0
>>670
あなたの収入はいくらなの?
それによって彼の気持ちも変わりそう
あなたの収入はいくらなの?
それによって彼の気持ちも変わりそう
672: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 16:52:42.87 ID:YwBgvOvB0
>>671
ボーナス込みで大体500万前後くらいです。
ボーナス込みで大体500万前後くらいです。
673: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 17:00:01.55 ID:YwBgvOvB0
>>669
戻ることを勧めているんですが短期間で職を変える事にも抵抗があるらしくでもでもだって、、、と言われてしまいどうしていいのか。どんな状態であろうと私自身は離れる気はありませんし嫌いになることなんてないので伝えているのですが本人の鬱状態が強く自分自身もうつってきてしまった気がします。もう本当困ってます
戻ることを勧めているんですが短期間で職を変える事にも抵抗があるらしくでもでもだって、、、と言われてしまいどうしていいのか。どんな状態であろうと私自身は離れる気はありませんし嫌いになることなんてないので伝えているのですが本人の鬱状態が強く自分自身もうつってきてしまった気がします。もう本当困ってます
674: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 17:13:28.79 ID:c/ertIDI0
>>673
とりあえず彼がどうしたいのかだよね
あなたを養いたい、給料安いとこは嫌、仕事行きたくない、あなたの世話になりたくない
病院行きたくない、と理想とやってる事がちぐはぐ
あまりあれこれ考えさせるのも悪循環だから
私養ってくれるつもりならまず一緒に病院行って、と目標を目先の一つだけに絞った方がいいんじゃないかな
その際、この手の病院って薬だけやたらだして長期化させるとこも多いから3;4カ所は回った方がいいよ
とりあえず彼がどうしたいのかだよね
あなたを養いたい、給料安いとこは嫌、仕事行きたくない、あなたの世話になりたくない
病院行きたくない、と理想とやってる事がちぐはぐ
あまりあれこれ考えさせるのも悪循環だから
私養ってくれるつもりならまず一緒に病院行って、と目標を目先の一つだけに絞った方がいいんじゃないかな
その際、この手の病院って薬だけやたらだして長期化させるとこも多いから3;4カ所は回った方がいいよ
675: 名無しさんの気団さん 2021/05/21(金) 17:26:16.09 ID:YwBgvOvB0
>>674
雇われ誰かの下について働く事に嫌気がさしてきて自営業で自由に暮らしたいと少し前に言っていたのでその思いが強くなってきたのでしょうか。本人に聞いても曖昧なことしか返ってこないのでしっかりと話し合いたいと思います。
ありがとうございます。一つ昔自分自身がカウンセリングを受けたことのあるクリニックがあるのでそことまた別に探して一緒に回ってみたいと思います
雇われ誰かの下について働く事に嫌気がさしてきて自営業で自由に暮らしたいと少し前に言っていたのでその思いが強くなってきたのでしょうか。本人に聞いても曖昧なことしか返ってこないのでしっかりと話し合いたいと思います。
ありがとうございます。一つ昔自分自身がカウンセリングを受けたことのあるクリニックがあるのでそことまた別に探して一緒に回ってみたいと思います
引用元: ・
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!