pose_ayashii_man


気団まとめ_W336x280
385: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 08:49:57.83 ID:X+5kxxlc
人の言うことに絶対嘘って言ってくる人が神経わからん
自分、アラフォー東京多摩育ち。大学入るまで「部落・同和・ちんば・かたわ」という言葉を知らなかった
めくらってのは祖父母が使ってたけど、差別的と言うよりは目の調子が悪くて見えないみたいなときに使ってたので、これも言葉は知ってても差別用語と知らなかった
と言う話をしたときに、「ぜっっったい嘘だよ!知らないわけない!おかしい!」と認定してくる人が意外と1人2人ではなかった
挙句は無教養・頭悪い認定してくる人もいた
本は好きだけど必ずしもその単語が出てこなかったし、周りが同じ出身地の人たちの中で育って、使う機会も聞く機会もなかった
関西出身の先輩が東京で就職が決まったと話してたときに初めて
「あのね、地元では就活難しいな。わたし、部落だから」
と言われて初めて知った。それまでは部落って田舎の小さな山間の集落のことだと思ってた
きのう、義父に病院の受付時間変わったって話しただけで「絶対嘘だろ、ないよ、そんなこと。おかしい」と言われたのでふと思い出した

386: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 09:13:28.65 ID:R7/9PxZI
>>385
嘘だとは思わないけど
嘘くさいなぁ、って思ってしまう
ごめんね。

劣悪な環境で育ったらそれが当然だし
庶民ならそういう環境が身近にあるし
セレブならボランティア必須でそういう知識は常識ライン
だと思ってるからさ。

387: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 09:17:25.52 ID:K4aVkq8N
身近に年寄りがいないとわからん言葉は多い
差別だ何だと言葉狩りが行われてるからな

388: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 09:20:58.94 ID:XnfNekFJ
>>385
村の集落を部落って言い方は今でも普通に出す人はいるね
それにしても視野の狭い人ばかり出会ってしまうのも難儀だね
そういう風に何でも嘘だ、これくらい常識だ云々と言う人はどこにでもいるよ
自分としては高校と大学でそういう人を何人か見てきたが
社会人になってからは見なくなったね
同和については社会人になって人事に配属になった同僚から教えてもらった

389: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 09:22:46.91 ID:ddr7Tnvd
>劣悪な環境で育ったらそれが当然だし
>庶民ならそういう環境が身近にあるし
>セレブならボランティア必須でそういう知識は常識ライン

すごい偏見だな

391: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 10:57:05.99 ID:otq/ymuR
>>385
>部落って田舎の小さな山間の集落のことだと思ってた
東京下町だけど同じ
集落:平地、田んぼ中心
部落:山間、山の幸食べに行くところ
平家の落人部落とか言うしね

392: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 11:23:27.68 ID:+F9OfJzx
>>385
絶対嘘だろとは言わないけど学校で歴史習ったときにエタヒニンとか水平社とか部落解放運動とか普通に出てきたからなんも知らないというのは違和感を感じてしまう

393: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 11:29:52.08 ID:ykmfk3vN
>>392
中学のカリキュラムに同和教育は組み込まれてるから部落を知らないってのに違和感あるってのは普通の感覚かと
ただ色んな環境で育った人がいるわけだからレアケースとしてはあると思う

395: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 11:30:32.15 ID:6xfoaP48
正しくは「被差別部落」だから、「部落=集落」で間違いじゃない。

396: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 11:31:58.96 ID:K4aVkq8N
差別問題を扱うとしても、部落という言葉を使わないのはままある

397: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 11:33:37.48 ID:aqUDqWx6
同じ小学~中学と過ごして来たやつに
「ほら、あのとき授業で習ったじゃん」と追っても
「あれ?そうだっけ、そんな事習った記憶無い」とか言ったりすることも有るしね。

398: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 11:46:31.84 ID:ddr7Tnvd
うちの田舎だと部落=集落
ポツンと一軒家でも田舎のじいちゃんが部落って言葉よく口にしてる

399: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 12:41:58.14 ID:U3k4Vt8V
>>391
うちのほう(中国地方)もそうだな
いくつかある被差別部落のことは、そのまま地名で呼んでいた
「いわゆる同和地区」みたいな、まとまった呼び名は聞いたことがない

400: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 12:50:42.02 ID:skD//0tm
地元県のある町ではでかい看板で「身元調査お断り」って出てる
今も昔も差別のある地域こそそういう教育がされる
知らないってことは平和なんだよ

401: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 12:58:28.78 ID:BLO+k8zk
東京出身だけど
同和教育は全くなかった
関西出身の人に「信じられない」と言われたけど
ないものはないんだから仕方ない
だから被差別部落の話は大人になってから知った

402: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 13:23:20.73 ID:ppEBXcmC
子どもの頃は住んでる地域の一番小さい単位かと思ってたよ
「部落ごとに集まって」とか言われてグループ分けされたよ

403: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 13:32:34.40 ID:gj3gZPba
被差別部落という言葉は習った気がするけど身近ではなかった
同和政策は知らなくて、こういう場所に出入りするようになってから知った
部落=集落のようなイメージは今もある
えたひにんは歴史で習ったか、自分で本を読んだときになんとなく入ってきたか…そういう存在も必要悪だというのもどこかで聞いた気がする
決して良いことではないけど…

404: 名無しさんの気団さん 2020/02/13(木) 13:37:11.08 ID:zIJ8kCI6
部落利権で血の流れた関西の田舎でさえ、部落=地区未満の集落だったよ
おかしな教育で言葉だけが広まったんだろうね

引用元:






このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2022年09月29日 04:00 ID:kidanmatome