うちの12歳は、夏休みの自由課題である地域の地層と水の関係について調べていて、資料館で関連する展示を眺めてたら館内にいた老紳士が「こういうのに興味あるの?」と。実はその展示資料を作ったご本人(地質学の先生)で、めちゃくちゃ親切に教えていただいてしまうというミラクルに遭遇しました。
— ぼのきち(@bono_kichi)Tue Aug 30 09:04:37 +0000 2022
@bono_kichi こういう偶然、すごい、声かけてくれた老紳士。素敵だなあ。
— フルーツラーメン(@2iy49eCxP9ip1k9)Tue Aug 30 17:18:58 +0000 2022
@bono_kichi 知への情熱、素晴らしい!
— つみたて兄さん(@tsumitatetoruzo)Tue Aug 30 17:19:45 +0000 2022
@bono_kichi 聞いてるだけで幸せになる話。地質の先生も若い若い学生さんに会えてうれしかったろうな。
— そこはら あいか(@RsJgi)Tue Aug 30 17:37:14 +0000 2022
@bono_kichi めちゃくちゃ羨ましい
— きゃぷ(@Xf3HMhlVbTRTjJk)Tue Aug 30 17:37:42 +0000 2022
@bono_kichi 本当なら高等教育はこうやって興味の幅を広げるためにあるはずであって
必修単位で寝てればいい一次関数とか確率分布とかそうじゃなくて
もっと興味あるものを選択させた方がよほどいいんですよね
— 🥚🥚🥚(@NPlyqYyfmWFko8h)Tue Aug 30 17:38:09 +0000 2022
@bono_kichi なんとうらやましい偶然。
理科、生物学、地理、歴史、農業、様々な分野に通じる地質と水の関係。
きっとその製作者さんも若い学生に教えられたことを嬉しく思っているでしょう。
— ピンキーちゃん(@yuN0xMQCV2B3zc5)Tue Aug 30 17:38:26 +0000 2022
@bono_kichi いろいろ出掛けるのも大事……
— しゅがー(@rgybqex)Tue Aug 30 17:38:49 +0000 2022
@bono_kichi 資料館や博物館に行くことの大切さ
— ざつざかな(@v9UKkxIivB0vOl6)Tue Aug 30 17:38:54 +0000 2022
@bono_kichi そういうんは偶然という運命なので逆らわないで流される方が楽でいい
— やまこし さゆり(@1n3fA0)Tue Aug 30 17:47:39 +0000 2022
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!