pose_ayashii_man


気団まとめ_W336x280
255: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 10:03:48.89 ID:GA4zOekB
現代の若年層は金がないだとか貧困だとか言ってる割には大学進学率が過去最高を更新し続けたりしてるのがよくわからん
それで生理用品が買えないだとか、食べるものもないだとか意味不明
働いて金稼いでから大学行けばいいのに
昨今の大学って算数出来なくてもいけるの?

256: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 10:47:21.13 ID:sO1Omxg6
>>255
奨学金という名の借金、返済は当人が社会人になってから返済、親兄弟や親戚が連帯保証人
給与の低い会社にしか入れず返済が滞る人がいる、延滞利息がエゲつない

親が金融機関から教育ローンで借りて調達、返済は親

いまもあるが利用者が激減した新聞配達奨学生制度というものがある
4年間新聞配達を行う条件で学費を新聞社が払う、また僅かながら給与も払われる
ただし仕事の内容がハードすぎるので途中で脱落する人も多い

258: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 11:35:45.45 ID:GA4zOekB
>>256
だからそんかえげつない借金する意味がわからんのよ
働いて金稼いでから行けばいいじゃないの

260: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 12:26:19.76 ID:qVQc0Pn/
>>256
平成元年3月から3年の3月まで新聞奨学生だったがハードか?
雨でも風でも雪でも台風でも配達するだけじゃない

261: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 12:29:49.28 ID:wy8qZPww
学業と両立させるのは大変そう

264: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 13:23:58.31 ID:B0XGMNut
>>255
高卒どころか中卒でも働いていた時代があり、その頃は今と違って若者の数も多い。
その時代と比べると今は大学の数も増えている。若者の数も減少。
分母が小さくなって分子が大きくなれば当然ながら進学率は上がるよね。

265: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 14:22:46.31 ID:GA4zOekB
>>264
うーんわからん
分母が増えたとて学費は変わらずなんでしょ
身内巻き込んで大きな借金してまで大学進学する意味がわからん

266: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 14:57:41.83 ID:YWLqJRKJ
>>265
貧困の定義が違うんだよ、ご飯がなくて餓死寸前みたいな貧困は日本には存在しない(虐待のような監禁犯罪除いて)
多いのはいわゆる格差の貧困

これはずーっと生涯尾を引く
最近ようやく言われるようになったけど、子供がどう成長するかは親の経済力が一番大事
親が底辺だったりすると、子供にまともな生活習慣も学習する姿勢も身につけさせないので
健康状態も悪ければ頭も悪く、何も身についてないのに図体だけ大きい頭は幼児、体は大人が出来上がる

それを避けるには小さい頃から規則正しい習慣や礼儀を身につけさせ、学習習慣を覚えさせなきゃいけない
でも底辺家庭にはそんなゆとりはないし、親も必要性を感じないからやらない
そして子供でも労働力って概念がまだ生きてるから、子供が自分の人生のために生きる前に親の人生支える一員として使われてしまう

このスパイラルから抜け出せるのはかなり難しいけど、とりま学力付けていい大学行けば、
今まで知ってる環境・生活してる人種と出会う機会が大幅に広がるので、それだけでも価値はある
何より現代日本では大学卒じゃないとまともな仕事がない

267: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 15:07:54.55 ID:GA4zOekB
>>266
だから大学行くのはいいとして、金稼いでから行けば?って話なんだけど
初っ端から莫大な借金する意味がわからんし

まあ、話からするとそもそもそういう層の「貧困の定義」がだいぶぬるま湯設定なようだけどね

268: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 15:10:23.37 ID:5bLVUErg
学費稼いでから入学、卒業すると就職は不利にならないかな?

269: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 15:14:13.82 ID:GA4zOekB
それなら借金してでも即大学入学で昔より進学率増えてるなら昔より貧困なんて増えない理屈になるけどね
重ねて言うけど貧困設定が昔よりヌルくなってるなら確かにそうかもだけど

270: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 16:08:42.34 ID:YUsRryUv
>>267
浪人したら就職が不利になる日本でそんなキャリアパスが成立するわけないじゃん
周りに大卒で就職した人おらんのか

271: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 16:15:10.02 ID:GA4zOekB
>>270
だからそれなら進学率が上がっていて就職に有利な人が増えてるのだから長期的に貧しい人が増えるわけないよね

272: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 17:50:34.67 ID:B0XGMNut
進学率が上がったことは逆に大卒のメリットもなくなっているということ。
同じ大卒なら新卒と浪人どっちを企業がとるかって話になれば、
当然新卒を選ぶ。だから無理してでも大学に行かなきゃならんのよ。

273: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 18:12:49.66 ID:vxdPW3An
昔は一浪一留がボーダーラインだったかな
一年の浪人と一年の留年までは許したる
それ以外はハードルが上がるよって

大学の難易度が昔と違うから比べるのもなんだけど
何年の早慶を目指して三年目で仕方なしにFランに入るが
三年も遠回りしているから周囲と馴染めず中退するような人も多かった
いまは浪人って昔ほどいないんだよね

275: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 20:45:52.82 ID:ZOOxvYNy
>>272
大卒にメリットがないのであれば何百万借金して大学行く無いやんって話

277: 名無しさんの気団さん 2022/01/05(水) 22:23:17.38 ID:T/ZVG7yX
この国では社会通念的として、「高校卒業後大学進学」「新卒で就職」って状態になってしまってるからね

これを即覆すのは難しいし倣わないデメリットが大きい

ただ個人的には、社会人が大学に入ったり、もう一度別の大学に入り直したりはもっと当たり前になったらいいなとは思う

278: 名無しさんの気団さん 2022/01/06(木) 00:21:14.64 ID:ullDFiV5
東大に受かってから学歴なんか糞だと言ってみたかった
実際は高校退学

引用元:






このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2022年08月05日 10:00 ID:kidanmatome