apron_man2-4think


577: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/09(月) 13:21:05.59 ID:+Mx+LF3O
ちょっと飲食系の気持ち悪い話なので閲覧注意。

うちの事業所には炊事場があって、
そこで従業員やお客様用のコップを洗ったり、
カップラーメンの残り汁なんかを流したりしている。

炊事場には洗い桶がおいてあって、
そこに使用したコップは水で漬けておいて溜まったってきたら洗う感じ。
排水溝の掃除も定期的に行っている。



先週ふと洗い桶を見たらビックリして目を疑った。

洗い桶の中に、排水口のゴミ受けカゴが漬けてある!

カゴは見るからにぬめぬめでカップラーメンの残りかすやら油やらが、
洗い桶に溜めてある水にしみ出してゲロをぶちまけたみたいな様相を醸し出してる。

犯人はパートのおばちゃん。

私「洗ってくれるのはありがたいんですけど、桶につけたら汚いですよね。
この桶はお客様のコップとか洗うやつですし…
ばい菌とかいっぱいでしょうし、衛生的に良くないですよ」と言うと、

おばちゃん「え、そうですか?うちではいっつもやってますけどね。
ちゃんとハイターで消毒するから大丈夫ですよ」
と、なぜ注意されたのか理解していない様子。

確かにハイターで菌は死ぬかも知れないけど、
あんなぐちゃぐちゃな物が染み出した桶で洗ったコップを使うなんて
普通だったら精神的に無理だろうに、問題ないと思うその神経がわからん。

578: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/09(月) 13:24:51.09 ID:ZX08CMSi
>>577
一応衛生うんぬん言うなら使ったコップは溜めずにその都度洗った方がいいと思うけど

とりあえずおばちゃんには、じゃあハイターで洗った後の便器の水飲んでみろと言っておいてくれ

580: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/09(月) 14:14:57.45 ID:+Mx+LF3O
>>578
そこは確かに。
たぶん何言っても無理だと思ったので、今後洗う際のの手順を伝えて納得はしてくれました。


イメージ的には↓こんな画像のやつがそのまま桶に突っ込まれてた状態(閲覧注意)
表現がうまくいかなくて申し訳ないけど、
このカゴの中身が桶の中の水に実際に染み出すというか溢れ出てたんだよ。
https://netacore.jp/wp-content/uploads/2016/02/c752eab507e2cbdfbfeb876dc2cd4352.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/toriaezu00/imgs/8/b/8b33d24f.jpg
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2018/12/kitanai.jpg

もちろんこの後、改善策というかやるべき手順を伝えましたし、私もやっています。
だから洗ってくれること自体には感謝してるけど、そのやり方の神経がわからんって話です。

581: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/09(月) 14:17:36.07 ID:xxMPlmyp
>>580
毎日洗ってたらこんなことにはならないし、こんなことになってる炊事場なら洗い桶使ってても汚い
洗い桶に浸ける浸けない以前の問題

584: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/09(月) 14:31:14.54 ID:57YPyhst
>>580
あなたの感覚がおかしいとは思わないけど、閲覧注意の画像まで
貼り付けて人に不快感を与えるのはやめて。ホント気持ち悪い

588: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/09(月) 15:06:44.74 ID:dcd+tsHS
>>577
何か分かるよ。
どれだけ綺麗に磨いても便器に乗せた食べ物を食べたくない、みたいな。違うかな。

593: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/09(月) 16:36:16.61 ID:FlRKr3zL
あ、>>577が間違ってるってわけじゃないからね
衛生的に見れば問題無いけど気持ち的に嫌だってのは理解できるし
でも自分みたいに許容できる人間も一定数居るんじゃないかなって話

596: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/09(月) 17:32:43.28 ID:Hg8bXXGw
>>577
衛生観念は個人差があるにしても、自分の家庭の感覚とそこから外に出た社会の一般的認識と、違いがあるのをきちんとわきまえてる人と、最初から頭にない人といるからね
気にする気にしないというより、仕事としてはこうだということなんだけれど、それを意識せずいつもの日常の感覚でやってしまう、何の疑問もなく
お客様にお出しする、口に付けるものなんだから、見えていなくてもこうするのが当然、と思いがちだけど
本当時々とんでもないズレが出てくる

訪問介護のおばちゃんヘルパーでもそういうのがあって
自分は確認で立ち合った、食事の用意の際の出来事なんだけど
レトルトのパウチを茹でたお湯で、そのまま野菜を茹で始めたりしたから面食らったんだわ
順番が逆ならまだ分かる、でも野菜みたいな直接口に入るものを、綺麗に洗ってもいないパウチを茹でた後のお湯を使い回すか?、いや綺麗に洗っていてもそれは駄目じゃないか?、という
利用者さんに失礼だとそのヘルパーに指摘すると、「うちではこれでやってるから」
そういうことではないんだ、と言われても分かろうとしているのかいまいち怪しい、ベテランだという年配のおばちゃん、、、
そうやって今まで来てしまった人には中々届かないんだろうな

582: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/09(月) 14:20:14.57 ID:sJO5uj1w
そこまでカゴが汚れるのはアレコレ流しすぎなんじゃないの。

583: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/09(月) 14:26:47.84 ID:+Mx+LF3O
582
いやうん。それはそうだけど、そんな本筋じゃない所責められても。
排水口のカゴを洗い桶に突っ込むことの是非だけを話してる訳で。

589: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/09(月) 15:27:08.19 ID:R74WqYlG
排水口のかごにネットかぶせとけばいいのに…

引用元: ・その神経が分からん!part460




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2022年05月30日 20:00 ID:kidanmatome