430: マジレスさん (ワッチョイ 37b7-OjqM) 2020/02/09(日) 12:18:30.76 ID:fzZp1Mr+0
指導している後輩があまりにも理解力がなく疲れました。
中途で主任として入ってきましたが事務はできないどころか漢字、計算も苦手。
業者と話をさせても用件一つまともに伝えられません。
事務職の社員やパートさんからも「なんであんな人が正社員でしかもいいポジションなんですか。こっちは何年も安月給で頑張ってるのに」と言われます。
「だったら部長や人事にでも言ってくれよ」と思いますが…。
因みにその人は朝早く出社しているため、上司からは真面目な好青年と評価されています。
はっきりいうと「なんかの障害を持ってるのでは」と疑っていますが
違った場合には私に批判の矛先が向きそうで言い出せずにいます。
「指導したがあまりにも進歩がないので、適性検査を受けてもらいたい」などの
提言くらいはしても大丈夫でしょうか?
中途で主任として入ってきましたが事務はできないどころか漢字、計算も苦手。
業者と話をさせても用件一つまともに伝えられません。
事務職の社員やパートさんからも「なんであんな人が正社員でしかもいいポジションなんですか。こっちは何年も安月給で頑張ってるのに」と言われます。
「だったら部長や人事にでも言ってくれよ」と思いますが…。
因みにその人は朝早く出社しているため、上司からは真面目な好青年と評価されています。
はっきりいうと「なんかの障害を持ってるのでは」と疑っていますが
違った場合には私に批判の矛先が向きそうで言い出せずにいます。
「指導したがあまりにも進歩がないので、適性検査を受けてもらいたい」などの
提言くらいはしても大丈夫でしょうか?
432: マジレスさん (ワッチョイ 175c-3u8R) 2020/02/09(日) 12:24:02.82 ID:YyiK4AEl0
>>430
ここに書き込んだ内容を上司に相談
事務職社員、パートの意見も集約して
障害云々は抜きにして
ここに書き込んだ内容を上司に相談
事務職社員、パートの意見も集約して
障害云々は抜きにして
444: マジレスさん (ワッチョイ 9fb5-4dPi) 2020/02/09(日) 20:12:24.79 ID:VtrOjkN60
>>430
教育係は疲れるからね
仕事をさせながら覚えさせながら
そいつに何が出来るか?そつなくこなせる業務は何か?
そうしたものを思慮し、見出すのも教育者の職務の範疇となると思います
まさか、単に仕事教えてるだけじゃないですよね?
ルーチンならあなたが、わかりやすくタスク別にまとめて
タイムスケジューリングを組んであげる
一日中付いて仕事の習得進捗状況をあなたが分析してあげないとだめ
間違ってもあなたの感情はいらない。仕事です。
あなたの個人的感情は殺してください。
そいつを育てることだけに専念してください。
いってもいうことを聞かないならメモを取らせてあなたがそのメモをチェックしてください
何度も覚えるまでやらせてください
あなたの感情が出てくるということはあなたは教育者に向いてませんので
教育職務を辞退した方がよいです。
あと外野の声はあなたが木に欠けることじゃありません。
そんな外野の声であなたの感情が揺さぶられるとは・・・
正直あなたが教育を受けなおしたほうがいいかもしれません
心を鬼にして、教育者として教育実習中は毅然に対処してください
教育係は疲れるからね
仕事をさせながら覚えさせながら
そいつに何が出来るか?そつなくこなせる業務は何か?
そうしたものを思慮し、見出すのも教育者の職務の範疇となると思います
まさか、単に仕事教えてるだけじゃないですよね?
ルーチンならあなたが、わかりやすくタスク別にまとめて
タイムスケジューリングを組んであげる
一日中付いて仕事の習得進捗状況をあなたが分析してあげないとだめ
間違ってもあなたの感情はいらない。仕事です。
あなたの個人的感情は殺してください。
そいつを育てることだけに専念してください。
いってもいうことを聞かないならメモを取らせてあなたがそのメモをチェックしてください
何度も覚えるまでやらせてください
あなたの感情が出てくるということはあなたは教育者に向いてませんので
教育職務を辞退した方がよいです。
あと外野の声はあなたが木に欠けることじゃありません。
そんな外野の声であなたの感情が揺さぶられるとは・・・
正直あなたが教育を受けなおしたほうがいいかもしれません
心を鬼にして、教育者として教育実習中は毅然に対処してください
452: マジレスさん (ガラプー KKab-7MPe) 2020/02/10(月) 00:10:32.79 ID:MXyR8fkmK
>>430
大丈夫だと思うよ
教育って教わる側がポンコツだと何をどうしたって上手く行かないから仕方ない
学校なら生徒はお客様だからそれでも根気よく丁寧に教えないといけないけど、仕事でお金を貰いながら教わるわけなので事情が違うわな
まともな上司ならそのくらいのことわかってるはずだから相談してみたら解決法提示してくるんじゃないかな
上司もポンコツならもうどうしようもないから適当に遊ばせておけばいいと思うよ
それで会社に損害が出れば会社も対応せざるを得ないし、上司に相談済みならあなたの責任もないしね
大丈夫だと思うよ
教育って教わる側がポンコツだと何をどうしたって上手く行かないから仕方ない
学校なら生徒はお客様だからそれでも根気よく丁寧に教えないといけないけど、仕事でお金を貰いながら教わるわけなので事情が違うわな
まともな上司ならそのくらいのことわかってるはずだから相談してみたら解決法提示してくるんじゃないかな
上司もポンコツならもうどうしようもないから適当に遊ばせておけばいいと思うよ
それで会社に損害が出れば会社も対応せざるを得ないし、上司に相談済みならあなたの責任もないしね
引用元: ・【人生】誰かがあなたの悩みに答えます712【相談】
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!