ワイも「なんでゲームや漫画に出てくる帝国て悪役率高いんだろ?」て不思議に思ってたけど、帝国が帝国て呼ばれる前提に「皇帝が治める国」以外に「複数の民族と地域を支配下に置いている」て条件があって、国の成り立ち自体が「征服者、侵略者、圧政者」て側面があるからなのんな。知らんかったのだ。
— 坂之上田村フレンズ(@pokitasu)Tue Feb 08 02:45:29 +0000 2022
@pokitasu そういえばイナズマイレブンの帝国もそんな感じやったな 懐かしい
— 花京院レロレロbot(@HveJZASf3XV1lCH)Tue Feb 08 22:54:51 +0000 2022
@pokitasu スターウォーズなんかの影響ではないかと推測する。
— 軍曹(@tDMqEmZlivCyS52)Tue Feb 08 23:16:39 +0000 2022
@pokitasu 権力の前には道理が通らない、を体現してるんだろうなー。
— 杏ルナ(@anzuluna)Tue Feb 08 23:18:12 +0000 2022
@pokitasu 善悪がはっきりする作品では、悪役がイメージしやすい称号を冠してた方がいいからね。
— ВерныйにАК_130載せたい(@verniy_kawaii)Wed Feb 09 00:00:12 +0000 2022
@pokitasu 民主主義人民共和国とかだとすごい悪政働いてそう感がでるのに、
なぜか悪役はいつも帝国にさせられ、共和国は正義側になるというの不思議。
— 能瀬めぐみ⋈女声練習中(@nose_megumi3636)Wed Feb 09 00:24:20 +0000 2022
@pokitasu 帝国正義側で中々名前上がらなくて悲しいJ-PHOENIX…
共和国が悪玉(但しライバルは正統派)ってのも珍しいのに最近気付きました…
帝国なのに最高権力者が皇帝ではなく将軍ですが…w;
— Dr.RAVE@まなみんP 1/19センチ20th参加!(@manamiyukiho)Wed Feb 09 01:20:55 +0000 2022
@pokitasu 共和国も合衆国も、強いて言えば日本国もアイヌや琉球支配下にしてるけど
なんというかエンペラーって言う言葉の響きがね
— 24uma(@IapnesUjay_IPv6)Wed Feb 09 01:30:31 +0000 2022
@pokitasu 帝国は征服後の統治で下手を打って難儀してるイメージですね
征服地の土着勢力が度々反乱を起こしたり帝国の政府高官や王族が民族主義者に襲撃されて殺されたり…
— 大阪の人(@micky_osaka)Wed Feb 09 01:37:01 +0000 2022
@pokitasu 米帝とかドイツ第四帝国とかもこの類
— にわくぼさん@a^2 = b^2 + c^2 - 2bc cos a(@A_gochiu3power)Wed Feb 09 02:16:55 +0000 2022
@pokitasu 共和国vs帝国、民主vs専制の設定は昔から伝わってきた、歴史上に最初の例はアテナvsスパーダのポロベンニサ戦記。そして帝国勢はよく勇ましい武将プラス賢明な帝王がついてるパータン、一方民主勢は愚民と腐敗官僚だらけ、一人の頭が冴えてる主人公だけは戦う
— 南海道から来られた者(@christophermyna)Wed Feb 09 02:32:31 +0000 2022
@pokitasu 色々考えると、そもそもラテン語の”imperium”から生まれた(英)”empire”等の単語を「帝国」と訳した問題が出てきますね。
— MUTI(@MUTI39)Wed Feb 09 04:26:57 +0000 2022
@pokitasu いうて、今の日本も天皇主権に戻れば帝国条件満たすから必ずしも「侵略者、圧政者」ってわけでもないのよね
でも、敵が民主主義国家の選挙で出た大統領や首相ってよりも帝国の皇帝って方が雰囲気盛り上がるし、血統という長年の悪を演出できるから帝国とか王国のが便利だと思う
— パーマ神(@pamagod0914)Wed Feb 09 05:03:08 +0000 2022
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!