569: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 12:32:42.87 0
俺:28歳
妻:28歳
結婚1年目。
日頃から妻の悪気のないキツい物の言い方、非を認めない姿勢に関して参っています。
先日の喧嘩の内容が以下の通りです。
週末に久々に外出をする予定があり、外食をする飲食店をどこにするか話し合っておりました。
俺「◯◯(ショッピングモール)に出かけるから、近くの△△(チェーン店のファミレス)はどう?」
妻「久々のお出かけなのに、そんな飲食店(チェーン店)を提案するだなんて悲しい」
俺「『悲しい』ではなくて、『私はこんな飲食店がいい』といえば建設的な話し合いができるのではないか?」
妻「何故あなたが言って欲しい言い方に合わせなければならないのか。」
と言った具合です。
理詰めで諭しても、自分を顧みる姿勢ではなく、相手を論破する方に態度を取ってきます。
不満が消化できなければ離婚と至る所なのでしょうが、離婚を選択しないことを選んでいるのは私なので、
妻のそういった態度を甘んじて受け入れることも必要だとは認識しています。(現時点で離婚は考えておりません)
皆様でしたら、このような妻とどのように向き合いますでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
妻:28歳
結婚1年目。
日頃から妻の悪気のないキツい物の言い方、非を認めない姿勢に関して参っています。
先日の喧嘩の内容が以下の通りです。
週末に久々に外出をする予定があり、外食をする飲食店をどこにするか話し合っておりました。
俺「◯◯(ショッピングモール)に出かけるから、近くの△△(チェーン店のファミレス)はどう?」
妻「久々のお出かけなのに、そんな飲食店(チェーン店)を提案するだなんて悲しい」
俺「『悲しい』ではなくて、『私はこんな飲食店がいい』といえば建設的な話し合いができるのではないか?」
妻「何故あなたが言って欲しい言い方に合わせなければならないのか。」
と言った具合です。
理詰めで諭しても、自分を顧みる姿勢ではなく、相手を論破する方に態度を取ってきます。
不満が消化できなければ離婚と至る所なのでしょうが、離婚を選択しないことを選んでいるのは私なので、
妻のそういった態度を甘んじて受け入れることも必要だとは認識しています。(現時点で離婚は考えておりません)
皆様でしたら、このような妻とどのように向き合いますでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
571: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 12:53:51.98 0
>>569
「悲しいではなく」とか理詰めで説教する位なら「じゃあ何処にしようか」と言えば良いし、次からせっかくのお出かけ時にチェーン店を提案する様な事をしないと学習出来たと思えば良い。
「悲しいではなく」とか理詰めで説教する位なら「じゃあ何処にしようか」と言えば良いし、次からせっかくのお出かけ時にチェーン店を提案する様な事をしないと学習出来たと思えば良い。
570: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 12:44:57.72 0
どこがいいか先に聞けば?
お出かけでチェーン店は嫌だ、私の行きたいところを当ててみろって女なら結婚する前からわかってたんじゃないの?
お出かけでチェーン店は嫌だ、私の行きたいところを当ててみろって女なら結婚する前からわかってたんじゃないの?
572: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 13:00:32.25 0
>>570
>>571
レスありがとうございます。
私が相手の態度が気に食わなかったのと同様、
妻も私の態度が気に食わなかったというところでしょうか。
頭に血が上っていたところでしたが、おかげさまで冷静になれました。
他者(妻)の行いを非難する前に、自身の行動を振り返られるように頑張ります。
ありがとうございました。
>>571
レスありがとうございます。
私が相手の態度が気に食わなかったのと同様、
妻も私の態度が気に食わなかったというところでしょうか。
頭に血が上っていたところでしたが、おかげさまで冷静になれました。
他者(妻)の行いを非難する前に、自身の行動を振り返られるように頑張ります。
ありがとうございました。
573: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 13:07:54.00 0
「悲しい」って言われたら、「そうかごめんね、じゃあどこが良いかな?」って聞けば良いだけでは
奥さんが自分の気持ちも吐露しちゃいけないなんてどんな言論統制よ
自分も理詰めしているようで「悲しいって言い方して欲しくない」って要望を上から目線で押し付けてるだけで十分感情的な物言いしてると思うよ
奥さんが自分の気持ちも吐露しちゃいけないなんてどんな言論統制よ
自分も理詰めしているようで「悲しいって言い方して欲しくない」って要望を上から目線で押し付けてるだけで十分感情的な物言いしてると思うよ
577: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 14:33:31.62 0
>>573なんだよな
「悲しいとかいうではなく」とかわざわざ言う方が建設的ではない
「悲しいとかいうではなく」とかわざわざ言う方が建設的ではない
574: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 13:43:49.23 0
結婚前はデートでファミレス行ってなかったのかねぇ
新婚なのに久しぶりのデート先にファミレス選んだならちょっと釣った魚に餌やらなさすぎだなぁとしか。扱いが雑だと感じられても仕方ないよそれ
新婚なのに久しぶりのデート先にファミレス選んだならちょっと釣った魚に餌やらなさすぎだなぁとしか。扱いが雑だと感じられても仕方ないよそれ
579: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 14:59:34.31 0
>>574
デートって言っても夫婦でショッピングモール行くだけだぞ
デートって言っても夫婦でショッピングモール行くだけだぞ
580: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 15:09:16.35 0
初めてのデートって訳でもないんだから今迄ファミレスで食事した事なかったのか?
初めてファミレスならガッカリするだろうね
嫁さんも「そんなのヤダ牛タン食べたい!」とか言えば良いのに察してちゃんだよなあ
「悲しい」で終わらせるからメンドい奴だよな正直
>>579
その辺は本人の価値観だから色気のないヨドバシ行くにしたって本人がデートだと思えばデート
自分はそう思わなくても相手のある事だから
初めてファミレスならガッカリするだろうね
嫁さんも「そんなのヤダ牛タン食べたい!」とか言えば良いのに察してちゃんだよなあ
「悲しい」で終わらせるからメンドい奴だよな正直
>>579
その辺は本人の価値観だから色気のないヨドバシ行くにしたって本人がデートだと思えばデート
自分はそう思わなくても相手のある事だから
575: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 14:24:20.44 0
>理詰めで諭しても、自分を顧みる姿勢ではなく、相手を論破する方に態度を取ってきます。
自分が理詰めで相手を論破する態度を改める必要があるんじゃない?
理詰めで諭すって決して友好的な態度ではないよね
自分が理詰めで相手を論破する態度を改める必要があるんじゃない?
理詰めで諭すって決して友好的な態度ではないよね
576: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 14:32:01.13 0
結婚1年目の新婚夫婦でこの会話だとこれから先も理詰め夫と感情的妻でイチャイチャした関係にはならなさそうね
まさに車が壊れたコピペを地で行く感じ
まさに車が壊れたコピペを地で行く感じ
578: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 14:55:25.90 0
そうだよねどこの飲食店にするかの話題なのに奥さんの言い方の指摘をし出すの全然建設的じゃない
581: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 15:26:13.26 0
よく読んだら新婚なのか、色気ないな
こりゃ数年しない内にレスだのATMだの言ってこのスレか向こうに来そうだな
こりゃ数年しない内にレスだのATMだの言ってこのスレか向こうに来そうだな
595: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 18:34:43.82 0
皆様回答ありがとうございます。
>>573 >>577
過去に似たようなことで喧嘩をしたことがあり、内容は以下のようなものです。
妻「〇〇のこういうところが駄目」
私「『駄目』ではなく『こうした方が良くなると思う』のような肯定的な角が立たない言葉で伝えた方が、言われた人は傷つかない」
※〇〇とは569の事ではなく雑談の中での取り留めのないもの
このような経緯があったことから、「『悲しい』ではなく〜」と言った表現をしました。
>>574 >>579
妻が行きたかったであろう飲食店を提案できなかった事については、
今後より妻を深く知っていく必要があるとの反省として受け入れますが、
今回の件の本質としては、相手に対するものの伝え方であると思っています。
(妻が同じ点を本質をどう捉えているかは分かりませんので、その点こそが問題なのかもしれませんし、
あるいは私こそが本質を捉えられていないことも考えられますが。)
>>575
理詰めで論破する態度を改めるというと、妻の考えにに寄り添うことでしょうか?
今回の件でいえば、皆さんの言う「ごめんね。どんな飲食店がよかった?」と言う形で治めることができるかとは思いますが、
私の考えを理解してもらわないことには、いずれ同じことを繰り返すことになると思っています。(現に繰り返している)
とはいえ、上記に反しますが、私が折れる形で夫婦生活が円滑になるのならば、今後は受け入れようかと思います。
ここからは蛇足になるのですが、
「悲しい」と言われた時の私の気持ちを例えるならば、以下の状況と似ているかもしれません。
プレゼントをもらった子どもが「こんなの要らない!」と言わずに、
「本当はこんなのが欲しかった!」と言えば、言われた人は前者より傷つかない。
こんなところでしょうか。
多様な受け止め方があると知り、勉強になりました。
皆様ありがとうございました。
>>573 >>577
過去に似たようなことで喧嘩をしたことがあり、内容は以下のようなものです。
妻「〇〇のこういうところが駄目」
私「『駄目』ではなく『こうした方が良くなると思う』のような肯定的な角が立たない言葉で伝えた方が、言われた人は傷つかない」
※〇〇とは569の事ではなく雑談の中での取り留めのないもの
このような経緯があったことから、「『悲しい』ではなく〜」と言った表現をしました。
>>574 >>579
妻が行きたかったであろう飲食店を提案できなかった事については、
今後より妻を深く知っていく必要があるとの反省として受け入れますが、
今回の件の本質としては、相手に対するものの伝え方であると思っています。
(妻が同じ点を本質をどう捉えているかは分かりませんので、その点こそが問題なのかもしれませんし、
あるいは私こそが本質を捉えられていないことも考えられますが。)
>>575
理詰めで論破する態度を改めるというと、妻の考えにに寄り添うことでしょうか?
今回の件でいえば、皆さんの言う「ごめんね。どんな飲食店がよかった?」と言う形で治めることができるかとは思いますが、
私の考えを理解してもらわないことには、いずれ同じことを繰り返すことになると思っています。(現に繰り返している)
とはいえ、上記に反しますが、私が折れる形で夫婦生活が円滑になるのならば、今後は受け入れようかと思います。
ここからは蛇足になるのですが、
「悲しい」と言われた時の私の気持ちを例えるならば、以下の状況と似ているかもしれません。
プレゼントをもらった子どもが「こんなの要らない!」と言わずに、
「本当はこんなのが欲しかった!」と言えば、言われた人は前者より傷つかない。
こんなところでしょうか。
多様な受け止め方があると知り、勉強になりました。
皆様ありがとうございました。
590: 名無しさんの気団さん 2021/07/02(金) 17:27:05.20 0
結婚して1年でこんなスレくる時点でもう先は見えてると思うけどなぁ
引用元: ・離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ171
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
どこが理詰めだよ自分の要求通したいだけじゃねえか