money_fly_yen




878: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 10:00:54.61 ID:yiSfgJFr
残業を減らそう!みたいな風潮の結果、労働時間(残業時間)が減って今年度の年収が過去最低になりそうなんだが
誰がこんな馬鹿げたこと言い出したんだよ

879: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 10:40:58.64 ID:ndtqutqy
>>878
全労働者と全経営者の総意みたいなところで言い出したんだがな
残業込みの給与実績って統計としてどうよ?
年収減ってもいいから残業なくせよそれで仕事が回るよう環境整備すんので経営者の仕事だろ?
それに仕事外の時間を大切にすることが憲法でいう健康で文化的な生活じゃね?
ってことで
ホントはそのうえで給与増やすべきなんだろうけどなかなか難しいね

880: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 10:55:00.75 ID:yiSfgJFr
>>879
仕事外の時間つっても、金がなけりゃどうにもならんだろうに
労働時間が減って給料そのままってんなら支持するしかないけどさ
ただでさえ金がない、老後にはウン千万、結婚するには金が必要言われてるし実際その通りなのに「金を得る」という選択肢を奪われてるんだからな

884: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 11:40:38.65 ID:3gMih/dO
>>880
それなら給与が低いことが問題だろ
根本的に間違ってるわ

885: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 11:59:24.86 ID:yiSfgJFr
>>884
ならば働き方改革=労働時間を減らす
でなく、単純に給与をあげる、でよかったんじゃね

886: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 12:10:49.06 ID:3gMih/dO
>>885
元々の収入を残業頼りにしていたことが問題って言ってるんだよ
自分の会社選びと会社の規模に文句言えよ

887: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 12:14:16.30 ID:yiSfgJFr
>>886
別に問題ではなくね?
会社は残業させたい、こちらは残業代が欲しいでWin-Winだったわけだし
こちらにしてみりゃ選択肢が奪われただけだぞ

888: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 12:15:06.11 ID:/qLISetf
>>887
こんなんだから…

891: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 12:25:10.50 ID:yiSfgJFr
>>888
なによ

いやいや、別にこっちは残業しなくて同じ金が得られるなら万々歳だよ
社畜でもなんでもない
単純に例年までやれてたものが何故か時間規制されて年収が落ちてるってこと
働けずに年収減ってるわけよ

なんでわかんないかな

881: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 11:03:13.29 ID:OZ8WijCP
副業でもすれば

882: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 11:07:39.40 ID:VUJKZOEx
あほか
それなら残業するのと変わらないじゃん

889: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 12:20:18.28 ID:lpNFkrRo
社畜の考えは怖いな

890: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 12:23:13.24 ID:i4JAIg5E
そもそも思考のベースが違ってる人どうしの言い合いだから噛み合ってない

892: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 12:28:51.23 ID:UdHZttDZ
残業代込みの年収を得られる会社に転職すればと暗に申しております。

893: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 12:30:25.52 ID:yiSfgJFr
なんで転職しないといけないんだろう
何一つ得なんかないじゃん
職場奪われたのと同じじゃん
それこそ根本的におかしいわ

896: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 13:12:27.90 ID:GpaQ/Rac
仕事することを重視する人としない人で話が噛み合うわけないよ

898: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 13:25:22.11 ID:5pywShli
>>896
なにいってんの?
給料低くて残業代がないと生活していけない!って言ってるから、残業代なんか月によって違うのにそんなもんあてにして生活してるその習慣がおかしいって話してるんだよ
仕事重視なんて話誰もしてないよ

897: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 13:21:40.65 ID:2pBwbmI7
なにが目的なのかわけのわからん政策なのは同意
年齢や障害などの問題をクリアして転職しやすい環境をセットで整えるわけでもないし
サビ残をピンポイントで是正すればいいだけの話だったと思うわ

900: 名無しさんの気団さん 2020/11/05(木) 13:31:45.59 ID:dGI3wq4P
無能が稼ごうと思ったらダラダラ残業するしかないからな
自分の能力がないことを国に八つ当たりしてるだけ
マジ神経わからん

引用元:






このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2021年04月15日 23:00 ID:kidanmatome