pose_azen_man



903: 名無しさん@おーぷん 2021/03/28(日) 16:37:42.11 ID:HLNeZz0Pr
まただ、また妻が夜型、自分が朝型が原因で喧嘩

妻はほっとくと深夜3時過ぎにベッドに入って、朝はほっとけば9時過ぎても起きない
ちなみに現在は専業主婦をしてもらってる

2歳の娘も妻に合わせて起きる
寝るのは夫の自分と同じ21時過ぎ
ホントはもっと早寝早起きさせたいけど、妻曰く「そんなに早く寝れない」
だから平日自分が20時に帰宅して寝かしつけできる21時過ぎになってしまう

今日も9時過ぎに起きて、ダラダラするのかと思いきや15時過ぎに「どこか出かける?」と
いやいや待て待て、15時からどこに出かけるんだよ
買い物行くにしても朝市は終わってるし、夕方のタイムセールには早いぞ

904: 名無しさん@おーぷん 2021/03/28(日) 20:07:30.60 ID:qfxdmzJ00
>>903
2歳児が午後9時過ぎに寝て、そのまま12時間位寝っぱなしって少々信じ難いな
ただ単に寝るのではなく、適正な時間超えて寝続けるのって結構体力やら水分やら必要なんやで
極々たまにあった事例を毎日のことのように書いてない?

まあそれはいいとして、俺が同じ状況なら「早く起きないんだから早く寝れないのは当たり前だろうが!」ってブチ切れて生活習慣正すわ

905: 名無しさん@おーぷん 2021/03/28(日) 20:12:35.15 ID:HLNeZz0Pr
>>904
正す、って
一説には夜型、朝型は持って生まれた性質だから
無理に矯正するとホルモンバランス崩すとかいわれてんだぞ

908: 名無しさん@おーぷん 2021/03/28(日) 20:45:52.00 ID:qfxdmzJ00
>>905
頭イカれてんのかお前
んな眉唾レベルの話なんか、子供のこと考えたら知ったこっちゃねえだろ
夜型の人間が朝型の生活したら四肢爆散するってんならともかく

んで寝かしつけ午後9時過ぎで子供起きるのも午前9時過ぎなのは毎日のことなんか?
そこまず答えろや
お前のアホ嫁が夜型とか朝型とか知らんわ

910: 名無しさん@おーぷん 2021/03/28(日) 21:12:09.51 ID:p2uh0GcKa
昼寝の有無分からないけど2歳の睡眠時間なら12時間前後
とは言えもうすぐ幼稚園通い出すし、20時前に寝かせとけとも思う

911: 名無しさん@おーぷん 2021/03/28(日) 21:33:50.56 ID:qfxdmzJ00
>>910
2歳児に適切な夜の睡眠時間は、長くても10時間くらいじゃねえか?

913: 名無しさん@おーぷん 2021/03/28(日) 22:24:09.97 ID:p2uh0GcKa
>>911
昼寝込みの睡眠時間で11~13時間みたいよ
うちの息子は幼稚園満3歳クラス昼寝なしで20時前就寝7時台起床が多いから13時間は無理かなー

914: 名無しさん@おーぷん 2021/03/28(日) 22:42:22.64 ID:DdjcracZ0
>>911
その「適切な」ってのに根拠はあんの?
まさか「うちの子はそんなに寝なかった!」とかじゃなくて、きちんとしたソースがあってのもの言いだよな。

引用元:






このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2021年03月31日 17:00 ID:kidanmatome