man_surprise



気団まとめ_W336x280
864: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 12:15:36.27 ID:EgkCwiJq0
他の才能を探すって体のいい教育放棄の言い訳だよね
ぶっちゃけそんな才能を持ってる子なんて一握りでしょ
だから向いてようが向いてまいが勉強の習慣を付けてやるのが親の役目だと思ってるわ

866: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 12:31:43.17 ID:douUGp5p0
>>864
同意っす

867: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 12:36:29.48 ID:+W/4xgEZ0
勉強に向く向かないとかどうでもいいんよ
目標はスポーツでも何でもいいよ
でも凡人こそが義務教育以降の進路がとりあえずの目標になる
そんで小さいことから目標に対して怠けず達成する努力をして自信をつけさせるのが目的だな
自己肯定感は何を差し置いてでも親が育てるべきだと思うわ

868: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 12:55:51.97 ID:3b0lhLD30
自己肯定感を育てるという美麗字句のもと
否定しない。怒らない、叩かない。得意なことをやらせる
苦手なことを強制しない

これこそが正しいとされてるが、本当にそうなのかね?
最近の若者は~なんて完全に老害発言だけど
実際最近の新卒見てると、とにかくこらえ性がない、我慢を知らないヤツばかりだよ
コンプラ問題で上司も怒鳴って叱責したり、いいからやれ!なんて指示もできないし
活躍してるのはそんな我慢強さとか完全に無視できるくらい、そもそも本当に優秀なやつだけで
凡人なのに我慢を知らない、嫌なことはやらない。ってやつは落ちぶれてすぐ転職しとるわ

他人より良い成績をとらせるために強制するのはよくないと思うけど
もし子供が平均以下なのであれば、嫌がっても、怒鳴りつけてでもひっぱたいてでも勉強はきちんとさせないと
もちろんそれでうまくいけば全力で褒める
辛いことから逃げないというか、ストレス耐性はストレスをかけないとつくわけがない

870: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 13:11:29.72 ID:+W/4xgEZ0
>>868
それは発達障害向けの教育では?
少なくとも定型の子に自己肯定感を育てるために叱らないなんて教育方針は聞いたことがない
まぁ全体的にメチャクチャな主義主張が通るようになってきたのは時代の流れだよ
それに対応できない老害脳なのもまた同程度の問題なんじゃね

872: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 14:14:08.46 ID:3b0lhLD30
>>870
叱らない子育て

とかで検索するとめちゃめちゃ出てきますよ
子供が何か悪さをしたとき、叱らずにきちんと何が悪かったのか教えて、諭す
子供が嫌なことをやりたがらない時も、強制するのではなく励ましてやらせる

みたいなのが骨子のようです
まあ、言い聞かせればわかってくれる性質の子供ならいいですが
実際には子供なんてほとんど言っても聞かないもんですから
叱らない。を徹底したら結果「嫌なことはやらない」
「やっちゃいけないことをしても注意されるだけ」
になるだけだと思うんですよね

874: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 15:39:18.89 ID:SLYZW/LXM
>>872
それ、生意気な悪ガキが出来上がってるイメージしかないわ

873: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 15:26:23.29 ID:zMQ1UIJT0
ネットやってて叱らない子育て聞いたこともない、ってすげえな
子供の教育に興味ねえのかな。ちょっとでも子育て論調べてたらすぐ出てくると思うが

叱ると怒るは違うとは思うが、定義づけはともかくとして
悪いコトした時には親は怒ってるってのを理解させて、その上で叱るは必須だろう
ただ程度とタイミングがトンチンカンな親も多いわな

875: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 16:01:03.03 ID:rLRn75Bvd
叱らない教育

最近の若い子、っていうとおっさんなんだろうけど

なんか怒られなれてないなあというか
ちょっと軽めの注意でもなんか思ったよりダメージ受けてるし
客のクレームとかでも必用以上に凹むような気がするけど、
そんな子が量産されるのかなあとも想像する

876: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 16:02:49.30 ID:rLRn75Bvd
理不尽な糞親父の怒りに耐える経験って
無駄じゃないと思うんだよなあ

まあ、理不尽な糞親父にはならない努力はしてるつもりではあるが

877: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 16:25:30.55 ID:nKSyntNea
>>876
子供の頃のそういう経験から要領の良さとか世渡り術を身につけたりもしていくんだよね
ダメ糞過ぎるのは良くないけど多少のことなら学ぶことも無くはないんだよな

878: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 17:50:48.04 ID:n1Kh/EkY0
理不尽なことは家の外で経験する機会は十分にあるから、別に家で積極的に与えるもんではないってことじゃないか?
家ではのびのびさせて、外で辛い目にあったときにどうこころを切り替えるか教えるのが理想というのは間違ってはないと思う
「○○ちゃんを傷つける外界は許せない!付き合わなくてヨシ!!」みたいな過保護体制は毒だけど

880: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 18:44:52.18 ID:3b0lhLD30
>>878
と思うじゃん?今は学校では理不尽なことがどんどん消えていってるんだよ
ビンタするような教師はすぐ更迭。怒鳴る教師も更迭
給食残しても問題なし!○○係、○○委員の押しつけすらNG
なんなら体育の授業で運動神経悪いヤツが活躍できないのは問題だってんで
弱いチームで分けたり、スポーツ万能君がボールキープしすぎるとペナルティとか

理不尽どころか、因果応報だとしても厳しく叱責されることはほぼない

883: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 20:11:01.06 ID:IlUIxuAE0
>>880
掛け算順序問題とか理不尽はあるのでは
ビンタはなくなっていいよ

890: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 23:43:28.98 ID:D9zJB5sG0
>>880
「スポーツ万能君がボールキープしすぎるとペナルティ」
理不尽すぎて笑える

879: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 18:00:03.00 ID:EMMYTLAp0
理不尽じゃなくても今って手を出すと逮捕されることもあるしな
自分の子に拳骨かまして体罰とか虐待扱いになるとかへんだと思ってる
俺は基本母親ここぞと言う時に父親に叱られたから父親が出てきて手がでたら本気でヤバイことだと身体で覚えてるが
そういうのも躾なんじゃないのかと思うんだけどな

882: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 20:01:34.42 ID:jCk7sDnp0
学校の中だから恐喝や暴行傷害が「いじめ」や「体罰」で済まされたり、同じように家庭の中だからといって「しつけ」に変換されて実際よりも軽く扱われてる現象はおかしいと思うけどね

884: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 20:12:08.81 ID:EVGwEjAP0
集団生活に理不尽はつきものだよ
そんなの最初から内包されてる矛盾だよ

個人を優先すれば集団は成り立たないし集団を優先すれば個人の権利は侵害される
その原則を前提として何処にバランスを置くかが問われている

学校という機関を信任してない現状で先生方にそれを求めるのは酷だと思うがね

885: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 20:37:51.82 ID:RXurQYos0
まぁわざわざ理不尽はどこにでもあるから気持ちを切り替えられる子に育てるようにすればいいのかなと

そもそも叱らない子育てもまったくしないってわけではなかった筈
諭しても聞かない場合は結局叱るよ
単に親のイライラをぶつけるような「怒る」とは別って話

TPOを年少以下に求めるのは酷だが、何も言わない親もイライラをぶつけてる親もネグレクトだと思う

887: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 21:20:17.00 ID:3b0lhLD30
>>885
それが違うらしいんですわ
まあ、ほとんどの家庭ってか母親が叱らない子育てを目指しても
最終的には叱ってしまう。って話だけど
推奨される「叱らない育児」は最後まで叱らない
怒る、であっても叱る、であっても
大きい声や痛みで嫌なことをする
という行為自体が百害あって一利なしという考え方なのよ

ただ、その正しい「叱らない育児」では子供が理解して改善するまで
根気強く延々と話してきかせることで、けして問題行動を放置する。ってわけではないのだが
言っても聞かない場合に、無限に子供に向き合えるわけがないから
結局叱ってしまう場合と、言い聞かせることを諦めて叱りもせず結果放置の場合とがあり
現実的には後者が多いって話

902: 名無しさん@おーぷん 2021/02/11(木) 07:10:30.76 ID:5jXzXwre0
>>887
それ誰がいってる話?
著者を言って欲しいんだけど

903: 名無しさん@おーぷん 2021/02/11(木) 07:16:40.77 ID:cOaALku/0
>>902
尾木ママという人のと、アドラー流!って書いてあるヤツは少なくともそういう内容だよ
他のもいくつかパラ見したけど骨子は同じ

909: 名無しさん@おーぷん 2021/02/11(木) 08:32:48.17 ID:tzP6N3L00
>>903
ラジオ番組すっぴんのリスナー相談コーナーで、部活の顧問教師に超問題があった相談で、あいつは教師は多忙でボランティアだから下手に出て我慢してみたいなアドバイスしてた。パーソナリティ2人からも反論されて明らかに異常だった。元々胡散臭かったけど更に信用ならなくなった。ちなみにうちの子供たちはきちんと叱って大いに遊び相手してやって、真っ当に育ってるよ。

912: 名無しさん@おーぷん 2021/02/11(木) 10:22:15.43 ID:JclFHqxxd
>>903
目次見てみた
別にその人の考えが最高でもなんでもないし、たまにテレビで本人はTPOを教えるような言い回しをするって言ってた気もするけどなぁ

それにアドラー本人は叱らないと言ってないのでは?
まぁ叱れとも言ってないが
確かとことん付き合って道を示すなどのサポートしろ。道は自分で作らせろって考えじゃなかったか?

憲法解釈みたいなもんで本書いている人はなんでも書けちゃうからなぁ

914: 名無しさん@おーぷん 2021/02/11(木) 12:57:14.70 ID:W1AWXpmJd
>>912
日本語しか読めないから、アドラー本人がなんて言ってるのかは知らんけどな
少なくともアドラー流として日本で出版されてるものや
「叱らない育児」を標榜する書籍は子供をビビらせてわからせる手法
(大声を出す、叩く、飯抜きとかの罰を与えるなど)
はすべて悪としているよ
叱るのは道路に飛び出すとか、命に関わる事をしたときだけ
とする記事はみたことあるけど

920: 名無しさん@おーぷん 2021/02/11(木) 16:15:20.27 ID:JclFHqxxd
>>914
むしろ道路飛び出すとか命に関わること以外で声を張り上げることなんかあるのか?
まぁ叱らない育児でまったくゼロなんて本あったかな?
必要なときは言うってどの本にも書いてあったと思うけどなぁ

引用元: ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性163






このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2021年03月10日 20:30 ID:kidanmatome