man_question



気団まとめ_W336x280
851: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 08:01:22.78 ID:iJtHo4YUM
小1の息子にせがまれて進研ゼミ「チャレンジ一年生」を去年の4月からやり始めた。
3ヶ月も経たずにやらなくなった。付録だけ開封して遊んでいる。

「絶対やるから」と約束するたび反故にされる。
休止の手続きをしてやろうと思う。

853: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 08:14:26.52 ID:EyieyHupa
>>851
あるあるだねぇ
自宅での学習時間ってどうしてる?
我が家では土日は親も同じテーブルで一時間ずつ午前午後の二回やってる
それを二年続けたらようやく習慣化した
今まで無かった学習の習慣を身に付けさせるのはわりと時間が掛かるね

854: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 08:20:25.38 ID:kAJYRFKzM
>>853
2年って凄いな
俺なら半年で挫けそう

855: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 09:06:20.12 ID:iJtHo4YUM
>>853
851です。最初は下校して夕飯までの時間でやることに。次第にやらなくなる。
次に起床後、朝食までの30分でやることに。
冷え込むにつれなかなか起きれなくなり朝ギリギリになるので挫折。

2年はやらないとだめなのですかね。

うちはチャレンジ一年生に加えてオプション教材(工作みたいなやつ)も頼んでいるから始末が悪い。

856: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 09:29:42.25 ID:EgkCwiJq0
>>855
>>853だけど、参考になるかどうか知らんけど我が家の例としては

8歳なんだから魅力的な付録や本やおもちゃがあったらそっちに注意がいくのは当たり前なんじゃ
・・・っていうトコを親が呑み込めるかどうかじゃないかと思い至った
出来る子は最初から自分で出来るんだろうけど、うちの子は親が一緒にやらんとダメだった
じゃあこれはどうだろう、これが苦手ならまずこっちから考えてみよう、とか最初の1年くらいはやったかな
もっと早く目を離しても平気だったかもしれないけど、2年目も念のため勉強を直接見ないまでも同じテーブルで本読んだり仕事したり勉強したりするようにはしてた

ちなみに朝とかうちは絶対に無理だわw
起きてから始動するまでアイドリングに10分は掛かるし着替えと食事だけで30分は掛かるw
無理に子供の自主性に任せようとすると親のストレスがマッハになるから程々に介入するといいと思うよ

857: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 09:31:14.61 ID:v0QMFN9LM
子は1年生だけどチャレンジタッチは3月で解約手続きしたわ。本人にやる気がないし辞めるって言うから続けても無駄と判断したよ。土日の朝1時間の勉強の中に組み込んでたけど2年生からは紙のドリルとかで勉強してもらう予定

858: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 09:33:39.61 ID:EgkCwiJq0
しかし自分で問題集買って来て教えてみて実感したけど、チャレンジってよく出来てるよなぁ
あれだけ文字と絵で判り易く解説とか親がやろうと思っても無理だわ
算数がどうしても苦手だから4年生から算数と国語の塾に行かせ始めたけどチャレンジは学校の予習復習を自主的にさせる意味でも続けてる
特にベネッセの回し者でもないけど、たった数年の親経験では何十年にも渡って積み重ねてきた教育実績にはかなわん

859: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 09:34:19.66 ID:+W/4xgEZ0
算数なんかは小3の授業から大事になるから
そこで躓かないように習慣付けしてやるのが理想だと思う

862: 名無しさん@おーぷん 2021/02/10(水) 10:42:04.03 ID:u4XsyaEIa
小学生レベルで勉強に躓くなら
絶望的に勉強向いてないから他の才能を探してあげた方がいい

引用元: ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性163






このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2021年03月10日 21:30 ID:kidanmatome