384: マジレスさん (オッペケ Sr10-HM2M) 2020/04/27(月) 09:28:48.02 ID:8KmQehzQr
相談させてください。
28歳女性です。
人の悩み相談をもう聞きたくない時はどうすればいいでしょうか?
ここ半月ほど友人の恋愛相談に乗っていました。
内容が過去の自分と重なるもので、最初の内はうんうんすごくわかるよと聞いていたのですが、
何回も何回も進展なく同じような愚痴を言われることで昔の辛かった時の記憶が蘇ってしまって今かなりつらいです。
また、別の話ですが現在同居の両親が喧嘩をしています。内容は伏せますがおそらく父が悪いです。
昔から母は喧嘩をすると私に相談…というか話を聞いてもらいにきます。
どう思う?と、相談の体を取ってはいるのですが、完全に胸中渦巻いている言葉を口に出して自分の気持ちを整理してる感じです。
ある意味悲劇のヒロインのような(「ほんと私バカよねー」「あーあ…」のような)
先週も早朝私を起こし、自分が出勤しないと父の仕事が回らない(両親は自営業です)んだけど行くべきかな、と相談してきました。
あれやこれや言ってましたが、結局は自分の中で出勤すると決めていたと思います。
正直、そんなことで起こさないでよと思ってしまいました。
女性の相談したい=ただ共感して話を聞いてほしいというのは分かったので具体的な解決策を言うことはもうしてないですが、本当に疲れました。
母のことについては、県外にいる妹に「喧嘩中だからお母さんのこと癒してあげて」と雑談ついでに言ってみたのですが
「お姉ちゃんの役割や」とふざけた感じで返されました。
もう聞きたくないんです。
でも、彼女達なりに悩んで苦しい思いをしているのに、それを突き放すのはひどくないかとも思います。
どうすれば自分の気持ちと相手への配慮を両立できるのでしょうか。
28歳女性です。
人の悩み相談をもう聞きたくない時はどうすればいいでしょうか?
ここ半月ほど友人の恋愛相談に乗っていました。
内容が過去の自分と重なるもので、最初の内はうんうんすごくわかるよと聞いていたのですが、
何回も何回も進展なく同じような愚痴を言われることで昔の辛かった時の記憶が蘇ってしまって今かなりつらいです。
また、別の話ですが現在同居の両親が喧嘩をしています。内容は伏せますがおそらく父が悪いです。
昔から母は喧嘩をすると私に相談…というか話を聞いてもらいにきます。
どう思う?と、相談の体を取ってはいるのですが、完全に胸中渦巻いている言葉を口に出して自分の気持ちを整理してる感じです。
ある意味悲劇のヒロインのような(「ほんと私バカよねー」「あーあ…」のような)
先週も早朝私を起こし、自分が出勤しないと父の仕事が回らない(両親は自営業です)んだけど行くべきかな、と相談してきました。
あれやこれや言ってましたが、結局は自分の中で出勤すると決めていたと思います。
正直、そんなことで起こさないでよと思ってしまいました。
女性の相談したい=ただ共感して話を聞いてほしいというのは分かったので具体的な解決策を言うことはもうしてないですが、本当に疲れました。
母のことについては、県外にいる妹に「喧嘩中だからお母さんのこと癒してあげて」と雑談ついでに言ってみたのですが
「お姉ちゃんの役割や」とふざけた感じで返されました。
もう聞きたくないんです。
でも、彼女達なりに悩んで苦しい思いをしているのに、それを突き放すのはひどくないかとも思います。
どうすれば自分の気持ちと相手への配慮を両立できるのでしょうか。
385: マジレスさん (ワッチョイ cf81-1Gce) 2020/04/27(月) 09:50:28.16 ID:pvDXB+4l0
>>384
友人には
話の途中であなたの悩み、困りごとを挟んで聞いてみる
例えば話がローテしだしたなと思ったところでそれはそうとね、今度、会社の同僚が結婚するんだけど
お祝いいくらぐらいがいいかな?とか他愛もないことで話を変える
小さい相談ですから作話もいいです
お母さん、これはこの時期はだめですが
落ち着いたら食事や買い物に行ったらどうでしょう
日帰り旅行でも
今はお母さん何食べたい?私が作るねとかこちらも
話を変えてはどうですか
真剣にしょい込んでしまうからストレスになるのでしょうし
友人には
話の途中であなたの悩み、困りごとを挟んで聞いてみる
例えば話がローテしだしたなと思ったところでそれはそうとね、今度、会社の同僚が結婚するんだけど
お祝いいくらぐらいがいいかな?とか他愛もないことで話を変える
小さい相談ですから作話もいいです
お母さん、これはこの時期はだめですが
落ち着いたら食事や買い物に行ったらどうでしょう
日帰り旅行でも
今はお母さん何食べたい?私が作るねとかこちらも
話を変えてはどうですか
真剣にしょい込んでしまうからストレスになるのでしょうし
408: マジレスさん (オッペケ Sr10-HM2M) 2020/04/27(月) 19:03:23.14 ID:8KmQehzQr
>>385
返信ありがとうございます。
真っ向から向かおうとするからストレスになるんですね。
受け止めなきゃ受け止めなきゃと思うばかりで、話題を反らすという方法は全く思い付きませんでした。
愚痴を言うことで気を張らさせるのではなく、明るい話題を提供して良い方向に持ってこうと思います!
ありがとうございます。
返信ありがとうございます。
真っ向から向かおうとするからストレスになるんですね。
受け止めなきゃ受け止めなきゃと思うばかりで、話題を反らすという方法は全く思い付きませんでした。
愚痴を言うことで気を張らさせるのではなく、明るい話題を提供して良い方向に持ってこうと思います!
ありがとうございます。
386: マジレスさん (ワッチョイ f216-3cD6) 2020/04/27(月) 10:18:58.74 ID:PAfR4Xgm0
>>384
人には、愚痴を言う人と愚痴を聞く人がいます。
本来ならば、これは受け周りで「誰だれさんの愚痴を聞いたから
次は自分が言う番」となって、特に問題もなく周るのですが、
あなたは避雷針のように、みんなの愚痴の聞き役になってしまったんですね。
とりあえず、あなたに愚痴を言ってくる人に対して、
「自分も最近辛い事があって、ちょっと他人の話を聞く余裕がないので
勘弁してください」と、防御線を張ってください。
愚痴を言う人は言えば(少しは)気分がすっきりするのですが、
愚痴を聞く側は、「同じ事を繰り返し言われる」「自分のトラウマにもひっかかる」など
溜めてしまう事が往々にしてあります。
少しあなたも、人の話の聞き役から、愚痴を言う側に回った方が幸せでしょうね。
人には、愚痴を言う人と愚痴を聞く人がいます。
本来ならば、これは受け周りで「誰だれさんの愚痴を聞いたから
次は自分が言う番」となって、特に問題もなく周るのですが、
あなたは避雷針のように、みんなの愚痴の聞き役になってしまったんですね。
とりあえず、あなたに愚痴を言ってくる人に対して、
「自分も最近辛い事があって、ちょっと他人の話を聞く余裕がないので
勘弁してください」と、防御線を張ってください。
愚痴を言う人は言えば(少しは)気分がすっきりするのですが、
愚痴を聞く側は、「同じ事を繰り返し言われる」「自分のトラウマにもひっかかる」など
溜めてしまう事が往々にしてあります。
少しあなたも、人の話の聞き役から、愚痴を言う側に回った方が幸せでしょうね。
387: マジレスさん (アウアウウー Sa83-JoBq) 2020/04/27(月) 11:10:15.01 ID:gmdt3K0Fa
>>384
なんかかわいそうだなあ。コロナがなけりゃ、ちょっと小旅行をお勧めしますワン。
おいしいもの食べて、温泉浸かって、リフレッシュしてほしい。
なんかかわいそうだなあ。コロナがなけりゃ、ちょっと小旅行をお勧めしますワン。
おいしいもの食べて、温泉浸かって、リフレッシュしてほしい。
395: マジレスさん (ワッチョイ 441d-mEE2) 2020/04/27(月) 12:58:10.18 ID:k/7FRmek0
>>384
「こうした方が良い。ここは悪いから直さないと絶対に良くならない。あと貴方はここが悪い」
と、事細かく注意することじゃないの。
>女性の相談したい=ただ共感して話を聞いてほしいというのは分かったので
その通りで、ただ聞いて、共感して、そうね大変ねと言って欲しいだけ。
アドバイスなんか聞きたくもないし、まして自分の悪い点なんて「悪いのは自分」といいつつ
他人から指摘されたくもない。そういうもの。
鬱陶しいくらい、事細かくダメ出しとアドバイスをすれば、相談しなくなると思うよ。
「こうした方が良い。ここは悪いから直さないと絶対に良くならない。あと貴方はここが悪い」
と、事細かく注意することじゃないの。
>女性の相談したい=ただ共感して話を聞いてほしいというのは分かったので
その通りで、ただ聞いて、共感して、そうね大変ねと言って欲しいだけ。
アドバイスなんか聞きたくもないし、まして自分の悪い点なんて「悪いのは自分」といいつつ
他人から指摘されたくもない。そういうもの。
鬱陶しいくらい、事細かくダメ出しとアドバイスをすれば、相談しなくなると思うよ。
410: マジレスさん (オッペケ Sr10-HM2M) 2020/04/27(月) 19:13:25.92 ID:8KmQehzQr
連投失礼します >>384 です
更新が追い付いてなかったみたいで、他の方の返信見逃していました。
皆様からのお言葉とてもありがたかったです。
今まで無理しすぎていたのは分かっているので、これからはほど良い距離感を保とうと思います!
更新が追い付いてなかったみたいで、他の方の返信見逃していました。
皆様からのお言葉とてもありがたかったです。
今まで無理しすぎていたのは分かっているので、これからはほど良い距離感を保とうと思います!
引用元: ・【人生】誰かがあなたの悩みに答えます716【相談】
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!