209: マジレスさん (ワッチョイ efdf-CGKx) 2019/12/14(土) 15:05:40.19 ID:9CxRgjNk0
35歳の主婦パート。
パート先に同期(もうすぐ1年目)、同年代の同じく主婦パートがいます。
とても気が合い2人で助け合い、時には会社の愚痴や社員の不平不満など言い合って、とても楽しいパートの日々です。
数ヶ月前から私は上司に呼ばれる機会が増えて
将来的に色々任せたいと言われました。
そして他のパートさん達には内緒で社長、その上司、主任と私の4人で忘年会を提案・打診されました。
私は断りましたがもう予約済みで30分でもいいと言われて参加してしまいました。
私はその同僚パートに示しがつかず
何も言えていません。
内密に!と念を押されていますが主任がお喋りなので漏れる可能性があります。
同僚パートは仕事は何も問題なく社長のお墨付きです。
私はたぶんムードメーカー的な立場なので
人事系とか新人育成とか任されるんだと思います。
これって同僚パートにはどう接していったら無難でしょうか?
パート先に同期(もうすぐ1年目)、同年代の同じく主婦パートがいます。
とても気が合い2人で助け合い、時には会社の愚痴や社員の不平不満など言い合って、とても楽しいパートの日々です。
数ヶ月前から私は上司に呼ばれる機会が増えて
将来的に色々任せたいと言われました。
そして他のパートさん達には内緒で社長、その上司、主任と私の4人で忘年会を提案・打診されました。
私は断りましたがもう予約済みで30分でもいいと言われて参加してしまいました。
私はその同僚パートに示しがつかず
何も言えていません。
内密に!と念を押されていますが主任がお喋りなので漏れる可能性があります。
同僚パートは仕事は何も問題なく社長のお墨付きです。
私はたぶんムードメーカー的な立場なので
人事系とか新人育成とか任されるんだと思います。
これって同僚パートにはどう接していったら無難でしょうか?
210: マジレスさん (ワッチョイ 777c-GBjH) 2019/12/14(土) 15:14:25.38 ID:RpHC9g+o0
>>209
別に立場に差がついても今まで通り仲良くすればいいんじゃないでしょうか?
食事の件は言わないでおいて、もし漏れたらその時に
「黙っていてと言われたので言えなかったけど実は30分だけ…」と言えばいいのでは?
あなたの方が立場が上になっても、仲が良いのでしたら相談相手になってもらえばいいと思いますが。
ただ、立場が変わることでお互いの考えに差が出てくるかもしれませんので
その場合は仲良しこよしよりも会社としての考えを優先すべきですね
別に立場に差がついても今まで通り仲良くすればいいんじゃないでしょうか?
食事の件は言わないでおいて、もし漏れたらその時に
「黙っていてと言われたので言えなかったけど実は30分だけ…」と言えばいいのでは?
あなたの方が立場が上になっても、仲が良いのでしたら相談相手になってもらえばいいと思いますが。
ただ、立場が変わることでお互いの考えに差が出てくるかもしれませんので
その場合は仲良しこよしよりも会社としての考えを優先すべきですね
211: マジレスさん (ワッチョイ 6216-D0WN) 2019/12/14(土) 15:48:27.85 ID:sfuVIXN50
>>209
おしゃべり主任が話す前に、どこかでその同僚さんには
現状を伝えた方が後々いいんじゃないかと思いますね。
会話の雰囲気的に「今だ!」と思えるタイミングがあるといいんですが。
主任から(あるいは正式に)で先に伝わっちゃうと
「なんであたしに教えてくれなかったの?結局その程度の仲なの?」と
距離を置かれる可能性があります。
また、いつかは伝わる話(体制変更などで)だとしたら、
どっちにしろ結果は一緒になるから、伝えておいた方が後々問題はないかとも
思えますね。
おしゃべり主任が話す前に、どこかでその同僚さんには
現状を伝えた方が後々いいんじゃないかと思いますね。
会話の雰囲気的に「今だ!」と思えるタイミングがあるといいんですが。
主任から(あるいは正式に)で先に伝わっちゃうと
「なんであたしに教えてくれなかったの?結局その程度の仲なの?」と
距離を置かれる可能性があります。
また、いつかは伝わる話(体制変更などで)だとしたら、
どっちにしろ結果は一緒になるから、伝えておいた方が後々問題はないかとも
思えますね。
214: マジレスさん (ワッチョイ cf5c-X5Um) 2019/12/14(土) 16:10:16.89 ID:VNjG2aez0
>>209
何もしゃべらなくていいです
あなたを人事的に選任したということは何かあなたの長所を見抜いたということでしょう
発表まで何もしなくていいですよ
今までと同じ普通にしていればいいです
何もしゃべらなくていいです
あなたを人事的に選任したということは何かあなたの長所を見抜いたということでしょう
発表まで何もしなくていいですよ
今までと同じ普通にしていればいいです
235: マジレスさん (ワッチョイ e2b5-Wjj9) 2019/12/14(土) 17:28:55.70 ID:hc5VjrSc0
>>209
そのままで宜しいのでは?
ただ内密にしたほうが良いです
あなたの上司のお漏らしはほっとけばいいです
会社のトップを交えた口止め前提会合で、その重要な打ち合わせ事項を
社長の決裁前にお漏らしするとは思いませんが。
あなたの職務を会社に認められただけですよ
恐らく主任のサブ立場、パートを取り仕切り
統括する責任者になってもらいたいのでしょう
そういった職責ある地位を定め、その立場の者を配置する事になった
会社の決定事項でしょうね
その役目を抜擢されたのがあなたでしょう
トップの前で首を縦に振った以上、話は
あなたにその職務を与えるための手筈で話が進みますから
今後、ナァナァにしないほうが良いと思います
もしパートに打ち明けやバレした場合、引き止めや
いろいろゴタゴタになる懸念があります
あなたからのカミングアウトは控えたほうが懸命だと思います
そのままで宜しいのでは?
ただ内密にしたほうが良いです
あなたの上司のお漏らしはほっとけばいいです
会社のトップを交えた口止め前提会合で、その重要な打ち合わせ事項を
社長の決裁前にお漏らしするとは思いませんが。
あなたの職務を会社に認められただけですよ
恐らく主任のサブ立場、パートを取り仕切り
統括する責任者になってもらいたいのでしょう
そういった職責ある地位を定め、その立場の者を配置する事になった
会社の決定事項でしょうね
その役目を抜擢されたのがあなたでしょう
トップの前で首を縦に振った以上、話は
あなたにその職務を与えるための手筈で話が進みますから
今後、ナァナァにしないほうが良いと思います
もしパートに打ち明けやバレした場合、引き止めや
いろいろゴタゴタになる懸念があります
あなたからのカミングアウトは控えたほうが懸命だと思います
238: マジレスさん (ワッチョイ cf93-fA/k) 2019/12/14(土) 18:12:11.31 ID:eG6ifAZ00
>>209
仕事ぶりを認められての抜擢だから、その仲の良いパートさんも頑張れば抜擢される可能性もある
悪い話では無いし、機会があったら打ち明けても問題ないのでは
仕事ぶりを認められての抜擢だから、その仲の良いパートさんも頑張れば抜擢される可能性もある
悪い話では無いし、機会があったら打ち明けても問題ないのでは
251: マジレスさん (ガラプー KK77-7NHf) 2019/12/14(土) 19:50:39.79 ID:cBMfATNHK
>>209
職場の役職が変わった程度で変わる人間関係ならその程度の関係だったということ
これまで通りに接すればいいんじゃないかな
それでも向こうが嫌がるなら仕方ない
内密な話は内密にしておいた方が無難
浅はかなスタンドプレーは取り返しがつかないのでリスクが高いよ
職場の役職が変わった程度で変わる人間関係ならその程度の関係だったということ
これまで通りに接すればいいんじゃないかな
それでも向こうが嫌がるなら仕方ない
内密な話は内密にしておいた方が無難
浅はかなスタンドプレーは取り返しがつかないのでリスクが高いよ
引用元: ・【人生】誰かがあなたの悩みに答えます709【相談】
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!