bug_ari_hiari
482: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/26(木) 06:20:34.61 ID:pHkB6ys1
昔、大学4年の時、殺虫剤の研究をやっていたが、昆虫の飼育をするのが大変だった。
同期に大阪人の奴がいて、すごく傍若無人で大変だった。まず、自分の研究ではあまり昆虫を使わないから、昆虫の世話をしない、ちょっともらえればいいからと言い出した。
それでも交代で世話をしようと言ったが断固拒否。
土日に当番になったらゲームが出来ないからという理由。
話しかけやすい俺に、ちょっともらっていくわ~と言って、俺の昆虫を勝手に取っていく。
ちょっとしか使わないと言っておきながら、俺の昆虫の8割くらい使い、お礼も謝罪もなし。怒ってもヘラヘラして「ちいさいことでゴチャゴチャ言うな」の一点張り。
さすがに研究室で問題になり、自分の昆虫は当番制でなく自分で準備することになった。
その後もいろいろあったが、なんだかんだで同期で研究者としてやっているのはそいつだけだな。
そのくらい傍若無人で横柄で我が強くないと研究者はつとまらんのかも。
散々なイジメにあってるとは噂で聞いているが。

485: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/26(木) 07:03:35.43 ID:qS042v/K
>>482
いまのところ研究材料の横取りで済んでいるが
そのうち他人の論文を盗んで自分の研究成果だと発表しそう

486: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/26(木) 08:17:00.70 ID:05GZzi9R
>>485
准教授以上はそれが正規の業務なんですが…

490: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/26(木) 08:55:46.99 ID:6s1qzGl5
>>486
会社の役職者でも部下の手柄を横取りするから
どの世界でも同じなのね

517: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/26(木) 23:11:51.32 ID:dY240xXi
>>482
俺も大学時に確か大阪出身のずうずうしいヤツがいたわ

講義を受けてた1~3年時代は、講義終了後になれなれしく話しかけてきて
連絡先交換しようと持ち掛けて交換したら最後、「出席の代筆頼む」
テスト前に「ノートコピーさせて」が送られてくるようになるっていうのを
見境なく同じ学科のみんなにやってた

「〇〇の授業出てる?」ってメールが来て出てると答えると「代筆頼む」が来るから無視してたら
同じメールが一緒に講義受けてた友人のところに届き、友人も無視すると他のところに~って続いて
講義が終わった後に「ごめん、気づかなかった、何の用事?」って聞いたら
「代筆頼もうと思ってたけど、別のヤツに頼んだからいい」と隠す気もないクソな返事が来た

4年時の研究は先輩の研究内容パクって発表、アホで勉強する気ないのに大学院に進み、
院では先輩という立場を利用して研究室の後輩にいろいろやらせてたけど、
本人の知らないところで、陥れる計画が着々と進んでいて、
最後の最後にそれまで研究データ渡してた後輩が手のひら返して一切のデータを渡さないようにして、
諦めりゃいいのに残り1か月弱切った状況から、何も知らんのに必死で論文書いて発表資料も作ろうとしたけど、
2年まるまるサボってたアホがそんな短期間で書ける訳もなく、論文は平均枚数の4割程度、
発表も通常の配分時間の3~4割くらいの時間で終了してしまい、本来なら質疑応答が始まるところで、
質疑応答ではなく、こんな論文、こんな発表内容でよくここに来る気になったなという
偉い教授のお叱りの時間が始まり、当然論文は落とされて留年が決まった

留年後は研究室で孤立して中退して消えたってことまでしか知らない

518: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/26(木) 23:33:15.82 ID:Wx+XHQSz
>>517
身から出た錆
その後輩さんよくやったね

521: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/27(金) 02:33:30.24 ID:561o+Lco
>>517
そりゃ、詰めが甘かったな、って
実際は大学でも企業でもその手の調子よく泳いで来ただけでなんの実力も無いやつが上に行けば行くほどウヨウヨいる
ただ、その手の奴にはとにかく空気と情勢を読む力は凄いものがある
話して見ると面白いし人懐っこい、いわゆる人たらしなんだけどどこか信用できない薄っぺらなところがチラチラとみえるのも共通点

527: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/27(金) 06:59:07.13 ID:J0QXAo6f
>>521
自信家で自分が有能とは思っているんだよね
後輩は信奉する奴もいるけど上が見れば「あーあ」ってすぐ分かる
実際結果出せないのw

引用元: ・その神経が分からん!part456




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2022年03月13日 11:30 ID:kidanmatome