hyoujou_text_man_shikushiku
904: マジレスさん 2019/11/08(金) 20:01:54.11 ID:gEX66Dwd
勤続年数10年の男です。
相談させてください。
この度、8月に肥満からくる高血圧、糖尿病、高脂血症と診断されました。
心当たりが長年の職場でのストレスによる過食、嘔吐を繰り返していたためと思われます。
幸い未婚で一年間無職でも大丈夫であろう貯蓄もあるので退職して、実家に帰り休養して痩せるよう努力しようと考えました。

退職願を9月に上長に出したところ受け取ってもらえず、それ以降退職の話は受け付けないと言われました。
そのかわり有給を使って一ヶ月休めと言われたのですが、11月現在まで、今は繁忙期なので休ませることができない。とのことで未だに休めない状態です。
この場合、休みをいただけるまで我慢するのが常識的に考えて普通なのでしょうか、それとも上長を超えて総務部に退職届をだして話をすすめてしまってもいいものしょうか。

私の気持ちとしてはもう限界を感じているのでもう明日から職場を離れて退職したいです。
906: マジレスさん 2019/11/08(金) 20:13:21.03 ID:2dtPLris
退職願を受け取ってもらえないのはおかしいだろ 
労基に相談したら 

908: ねぎ 2019/11/08(金) 20:17:09.66 ID:eFHed4Vi
>>904
会社は社員の人生の責任なんて取ってくれないから、ご自分の気持ちを優先すべきだと思います。
そもそも身体にそんな悪影響出てるなら休む方が当然かと。
逆にここまでよく頑張りましたよ。ホントにお疲れ様です!
ご実家でゆっくりなさってください。
909: マジレスさん 2019/11/08(金) 20:20:22.78 ID:DDbE/Jdi
>>904 
あなた真面目ね、うちの会社なんか主任同士で揉めて二人とも有給30日とった上に辞めたクソどもや、パワハラ、セクハラしまくってヒラまで降格くらってそのままやめた部長いるから安心して開き直って辞めちゃいな。しつこいようなら警察呼んで騒ぎ起こせww 

910: マジレスさん 2019/11/08(金) 20:37:16.06 ID:5OO7p95p
>>904 
総務部に退職届出して休みましょう 
体のほうが大事です 
病気で辞めたいと言ってるのに通らないなんておかしいです 

退職届出して 
労基に事の成り行き話してどう対処したらいいか聞きましょう 
月曜になりますが
916: マジレスさん 2019/11/08(金) 21:54:52.69 ID:jpTvBqks
>>906
>>908
>>909
>>910

皆さんありがとうございます。安心しました。心のどこかで辞められないのは自分のせいかと考え始めていたところでした。

総務に話をしてみます。
その後同じ話であれば労働基準監督署に相談の上辞めるように動きます。
ありがとうございました。



925: マジレスさん 2019/11/09(土) 00:41:43.87 ID:ZNonHQGL
>>904
まず労基や法テラス、ハロワに相談して、
時代が時代なので「退職代行」でも頼んでみては?

ただ、自分もいじめ経験からストレスで過食・嘔吐・潔癖症・対人恐怖、その他色々経験したけど
ストレス源がなくなったら即治る、
自宅療養できればすぐ治る、
というものではないですよ?
一度なってしまったら、病院に通ったり、色々しなければなりません。

まあ、「頑張って」というのは変ですが、なんとか退職して、
人生を好転させましょう。

928: マジレスさん 2019/11/09(土) 00:48:17.40 ID:mOzcIkur
>>904
>実家に帰り休養して痩せるよう努力しようと考えました。

無理無理wwww超無理wwww
ドカ食いの言い訳に「仕事のストレスがー」とか、ふざけた事言ってる奴が仕事辞めて実家になんか戻ったら
食っちゃ寝食っちゃ寝で、体重なんか今の1.5倍になるわwwwww

>この場合、休みをいただけるまで我慢するのが常識的に考えて普通なのでしょうか
まぁ立つ鳥後を濁さずの一般的な社員なら、それが普通。
クソガキ丸出しのゴミ社員なら、逃げるように辞める。
来なくなったら会社側はどうにも出来ないからね。
代わりに退職金とか全て諦める事になるんだろうけど。
退職届けを出す前に、素行不良の解雇通知が発行されるから。


引用元: ・【人生】誰かがあなたの悩みに答えます707【相談】




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2022年03月31日 13:30 ID:kidanmatome