千円札

144: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:07:33.07 0.net
我が家に旦那友人5人招いてご飯を食べました
・片道30分の距離の送り迎え(計2往復)は私
・買い物・調理・片付けは、旦那:私=3:7くらい
・私が遅いだけかもですが調理には2時間くらいかかりました
この条件の場合、友人5人に対して一人当たりいくら請求するかで悩んでます
みなさんならどういう計算しますか?
備考として
・うちには5歳娘がいる
・お金の徴収は前もってみんな了承済み
・今後も同じ形でまたやろうね~と言ってる



145: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:10:01.88 0.net
材料費が分からないと何とも言えないけど
そもそも送迎はともかく調理時間や子供の年齢を計算に入れるのはどうかと思うわ
そんなことまで考えるなら今後呼ばない方が良いと思う

146: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:11:13.11 0.net
>>144

今回のために買った食材のレシートのコピーを添付して7等分かな

147: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:12:16.58 0.net
なんで旦那友人の送迎までやらなあかんのじゃ
自分らでタクシーで帰るようにせえ

148: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:12:20.30 0.net
また自宅でやりたいなら食費や飲み物の金額を6で割って100の位で切り上げ
(労賃や送迎は計算に入れない)
もう二度と呼びたくないなら一律1万円

149: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:13:21.70 0.net
子供の年齢を書いたのは、どのくらい食べるかの目安では?
ママ友で集まって割り勘する時子供は除外することが多かったけど
小学校に上がったあたりから大人の半分で計算したりしてた

150: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:14:40.98 0.net
え、旦那の友人は成人男性5人じゃないの?

151: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:15:21.40 0.net
年齢層もかかった金額も書かずにいくら請求するかって聞くバカ

152: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:18:00.28 0.net
レス付いてるってことは年齢層もかかった金額もこの相談に必要ないと考えてる人がいる証拠でしょうよ

153: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:22:40.33 0.net
我が家の場合
うち飲みする時は酒は参加者に用意してもらって
食べ物はこっち持ち、行き来は駅近だから送迎の心配がない感じで
家計簿調べたら一人当たり4~5,000円くらいだった
ちなみに成人男女で3~6人ほど

>>152

かかった金額を人数で割れと書いてあるがな

154: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:24:51.61 0.net
「旦那友人5人」に子供が含まれるとは考えづらいけど
「夫婦と小学生3人」だったらまた話が変わるね

155: 144[sage] 2019/03/14(木) 15:27:04.68 0.net
調理時間はご飯の量の目安と思って、子どもの年齢は
>>149
の通りです
子どもを一人に換算すべきか、という感じでした
>>148ありがとうございます
そんな感じでどのように計算するか聞きたいです
一応書きます年齢層は20代後半、男4の女1で、材料費は新しく買ったもののみ計算で大体3600円でした
家にあった米代とかいれるのか・・・?一升炊いたな・・・いやがめついか・・・?うーーーん
って感じになってます

みんな呑まないのでお酒は飲んでませんのでさほどかかってません。ほんとにご飯食べただけです

157: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:31:06.04 0.net
お酒飲まないのに送迎する意味がわからない

158: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:32:17.89 0.net
いんじゃない米代入れても。計算しやすいものだし

159: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:34:31.54 0.net
ホストである夫がひたすた無能である。夫を立てる妻として100点ですよ。金は夫が回収させましょう。

160: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:34:47.88 0.net
それなら1人2,000円貰えば運転や調理2時間も賄えるしいいんじゃないの
私なら旦那の小遣い減らすだけにするけど
来る方はお金払った方が来やすいんだろうね

161: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:35:51.33 0.net
自分なら夫から1万もらって後は友人から徴収するかどうか任せるかなぁ

163: 144[sage] 2019/03/14(木) 15:41:20.27 0.net
送りは終電がないためで、迎えは・・・いかないといけない訳ではないのですが
5人仕事終わりで休日もほぼないと聞くので労わってというだけです

旦那には500円でよくない?と言われましたので3600÷7なのだと思います

164: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:43:30.70 0.net
好きでやってるならいいんじゃない500円で

165: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:43:37.70 O.net
送迎も買い物も旦那にさせなきゃ割りに合わん

167: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 15:47:57.08 0.net
場所代タクシー代と考えたら1人二千円くらいはもらっても良いとは思うけど
今後も同じようなことやりたくないなら旦那から金取った方が効果ありそう

168: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 16:04:15.54 0.net
500円はないよね、せめて1,000円じゃないの?
子供の遠足のおやつじゃあるまいし、旦那の脳みそ足りなすぎるw
ええかっこしいなのかな

171: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 16:14:56.26 0.net
今後もやる予定みたいだから実際に出来る金額で良いと思う
1回きりなら目を瞑れる事でも2度、3度となると夫婦仲が崩壊する
かと言ってボッタクリは人間性を疑われて友人関係が崩壊する
要は誰しもが「こんなもんか」と言う位が一番良い

172: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 16:25:37.63 0.net
大人一人500円w小学生の遠足のおやつ代かよw

173: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 16:32:18.62 0.net
乾き物しか出さなかったの?って値段だね

174: 144[sage] 2019/03/14(木) 16:37:06.77 0.net
料理はただの家庭料理です
唐揚げ(鶏モモ6枚)・餃子(75個)・ポテトサラダ・味噌汁
餃子に時間がかかりました
書き込む前に
>>171
読んでなんかほっとしましたありがとう
新しく買ってきた食材費を私を抜いて6で割って600円にします(定食の金額みたいですね)
>>148
の計算ですね、みなさんありがとうございました
あと旦那にはもうちょっと・・・いや半分は手伝わせます

最初800円高いかな?と旦那に言ったら高いと言われたので自分がめついのか・・と思って聞きました
叩かれると思って書きませんでしたすいません・・・
3600円+米代400円÷5で計算しました(旦那と私を抜いた)考えたら旦那抜くほど旦那動いてない・・・

176: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 16:47:56.97 0.net
あーそれくらいの内容なら旦那の500円の説も納得

185: 名無しさん@HOME[sage] 2019/03/14(木) 17:20:34.44 0.net
>>179

大人数だから品数は少なくても大変だったと思うよ

引用元: ・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう546




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2022年01月20日 13:30 ID:kidanmatome