
628: 名無しの心子知らず[] 2006/12/25(月) 22:18:08 ID:8Fjvz8zi
質問させてください。
現在六ヶ月になる赤がいるのですが、同居のウトメが赤をかわいがっていると
旦那が「そんなにかわいけりゃやるよ。」とか「三歳くらいまで育てて。」と言います。
本人は冗談のつもりで言っていて、赤の事はすごくかわいがっているのですが、
私は冗談でもそういう事は言ってほしくありません。
旦那に一度、冗談でも言わないで、と言ったら、「わかった。ごめん。」と謝ってくれましたが、
それから二週間、すでに三回言いました。本人に自覚はありません。
同居疲れもあり、旦那への気持ちが一気に醒めてきてしまったのですが、
これくらいで怒るのは心が狭いのでしょうか。
それとも怒って当然でしょうか?
現在六ヶ月になる赤がいるのですが、同居のウトメが赤をかわいがっていると
旦那が「そんなにかわいけりゃやるよ。」とか「三歳くらいまで育てて。」と言います。
本人は冗談のつもりで言っていて、赤の事はすごくかわいがっているのですが、
私は冗談でもそういう事は言ってほしくありません。
旦那に一度、冗談でも言わないで、と言ったら、「わかった。ごめん。」と謝ってくれましたが、
それから二週間、すでに三回言いました。本人に自覚はありません。
同居疲れもあり、旦那への気持ちが一気に醒めてきてしまったのですが、
これくらいで怒るのは心が狭いのでしょうか。
それとも怒って当然でしょうか?
630: 名無しの心子知らず[sage] 2006/12/25(月) 23:02:18 ID:lVHVlF0f
>>628
その3回言ってる間に「この前、止めてって言ったでしょ?」くらいのことは言ったのか?
何も言ってなければ、そりゃ自覚が無いんだからこれからも言い続けるぞ。
「この前言ったよね」
「これで3回目だよ」
「これで4(ry」
ちゃんと回数を添えて「止めて」と言う事。この回数が重なることがとても重要。
そのうち愛があれば旦那は反省してやめるだろう。なければ逆ギレするだろう。
632: 628[sage] 2006/12/26(火) 03:49:42 ID:Cty+2ln6
>>630
もちろん毎回注意してるのですが
「そんな事言ったっけ?ごめんね」
で終了、の繰り返しです。
真剣に考えてくれないのは愛がないんでしょうかね・・・。
633: 名無しの心子知らず[sage] 2006/12/26(火) 04:14:21 ID:gNdI+Htp
>>632
子供に構い過ぎで、旦那が妬いてるんじゃねーか?
漏れには愛に飢えた表現にしか聞こえぬ
634: 628[sage] 2006/12/26(火) 07:59:54 ID:Cty+2ln6
>>633
旦那は外の付き合い優先でしょっちゅう遊びにでかけてしまい、
私や赤が起きている時間はあまり家にいません。
(そのせいでウトメとの同居にも嫌気がさしてきたのですが・・・)
むしろ愛に飢えていたのは私の方で、与えられないのにつくすのは
疲れてきてしまいました。
家にいてほしいと言ってもすぐ出掛けてしまうので、旦那が飢えているとは思えません。
635: 名無しの心子知らず[sage] 2006/12/26(火) 10:56:56 ID:v8HRyQ5C
>>628
怒って当然!
嫁さんが似たような事を言った時
淡々と語って二度と言わないように話し合った事がある
638: 名無しの心子知らず[sage] 2006/12/26(火) 18:24:01 ID:UoltTY+n
>>628
同居疲れとか育児疲れとかで夫への気持ちが冷めるのはあるんじゃね?
まーうちの嫁さん見てる限り、2歳頃になってほんとに手に負えない時期に
ジジババにいくらでもみててもらえるようにしとくと楽できるぞ。これほんと。
641: 628[sage] 2006/12/26(火) 21:05:49 ID:Cty+2ln6
みなさんレスありがとうございます。
やっぱり怒るのはおかしくないんだと自信が持てました。
ウトメはすぐ赤を独占しようとし、それが嫌だと旦那に訴えたのですが、旦那はあまり家にいなくて
現場を見ていないため、「大袈裟だ、孫かわいさだから悪気はないんだし・・・。」
と真面目に聞いてくれません。
そんな中のあの発言だったので、旦那への不信感で気持ちが醒めかけてきていました。
なんとかわかってもらえるよう、気長に話すしかないようですね。
自分的には離婚も考えるほど思い詰めている状態ですが、逆に開き直ってガツンと言ってみます。
話を聞いていただきありがとうございました。
やっぱり怒るのはおかしくないんだと自信が持てました。
ウトメはすぐ赤を独占しようとし、それが嫌だと旦那に訴えたのですが、旦那はあまり家にいなくて
現場を見ていないため、「大袈裟だ、孫かわいさだから悪気はないんだし・・・。」
と真面目に聞いてくれません。
そんな中のあの発言だったので、旦那への不信感で気持ちが醒めかけてきていました。
なんとかわかってもらえるよう、気長に話すしかないようですね。
自分的には離婚も考えるほど思い詰めている状態ですが、逆に開き直ってガツンと言ってみます。
話を聞いていただきありがとうございました。
642: 名無しの心子知らず[sage] 2006/12/26(火) 22:05:26 ID:7amBxdVJ
ただの育児ノイローゼだろ
精神科行け
他人が手貸してるときは甘えておけばいい
その手を振り払ったら、本当に手が欲しい時も手は貸してもらえないと思え
相手も人間なんだから
精神科行け
他人が手貸してるときは甘えておけばいい
その手を振り払ったら、本当に手が欲しい時も手は貸してもらえないと思え
相手も人間なんだから
643: 628[sage] 2006/12/26(火) 23:10:53 ID:Cty+2ln6
手を貸してくれる程度ならありがたいのですが、私から奪って離そうとしません。
どちらかと言えば、過干渉ウトメにノイローゼぎみです。
育児はむしろ楽しいです。
どちらかと言えば、過干渉ウトメにノイローゼぎみです。
育児はむしろ楽しいです。
644: 名無しの心子知らず[sage] 2006/12/27(水) 21:54:09 ID:DO0tYrgd
同居じゃなかったら逆に頼れるウトメさんが欲しい、とか言うんだろうな
646: 名無しの心子知らず[sage] 2006/12/28(木) 04:00:51 ID:qzIBP9b6
頼れるウトメがほしい嫁なんていないだろう。
頼るなら実親の方がずっといい。
ってかウトメなぞいらん。
と、嫁親と同居中の俺が言ってみる。
頼るなら実親の方がずっといい。
ってかウトメなぞいらん。
と、嫁親と同居中の俺が言ってみる。
引用元: ・育児中の奥が旦那達に質問するスレ
こちらの記事もCHECK!
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
産んだ本人をなんだと思ってる!って怒鳴ってちょうど良いくらい