
890: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/09/28(土) 02:37:16.71 ID:4BUx3fvV
買い物した時に、販売員の人に親切に対応してもらったら、
店のサイトがあればそこからメールで親切にしてもらったことを
書くようになった。
友人Aがそれをクレーマーと大差ない、と言って、変だと笑う。
後からメールするのは直接言うのはちょっと照れ臭いし、
メールにすると上の人の目に留まるから。
いつもそういうメールを出すわけじゃなく、特に
店のサイトがあればそこからメールで親切にしてもらったことを
書くようになった。
友人Aがそれをクレーマーと大差ない、と言って、変だと笑う。
後からメールするのは直接言うのはちょっと照れ臭いし、
メールにすると上の人の目に留まるから。
いつもそういうメールを出すわけじゃなく、特に
「ああ、あの販売員さんのおかげでいい買い物できたな」という時だけだし、
自分が販売員になって、お客様からほめていただくと
とても嬉しいし、上司から「お客様が(私)さんの接客をほめていたよ」と
伝えてもらうと、さらに嬉しいということが判ったからなんだけど。
考え方は人それぞれだから、Aがそれを変だと思うのは仕方ないとしても、
そのことを別の友人といる時に
「聞いてよー(私)ったらこんなことしてるのよ~」
と笑い物にするために話題に出す。
幸い他の友人は
「え、別にいいんじゃない?」
「何か悪いの?」
と言ってくれるからいいんだけど、なんかAは意地になってるみたいに
話題に出すことを何度も繰り返す。
そんなに変かなあと思いつつ、Aに下に見られてるのかなあ、ともやもやしてる。
自分が販売員になって、お客様からほめていただくと
とても嬉しいし、上司から「お客様が(私)さんの接客をほめていたよ」と
伝えてもらうと、さらに嬉しいということが判ったからなんだけど。
考え方は人それぞれだから、Aがそれを変だと思うのは仕方ないとしても、
そのことを別の友人といる時に
「聞いてよー(私)ったらこんなことしてるのよ~」
と笑い物にするために話題に出す。
幸い他の友人は
「え、別にいいんじゃない?」
「何か悪いの?」
と言ってくれるからいいんだけど、なんかAは意地になってるみたいに
話題に出すことを何度も繰り返す。
そんなに変かなあと思いつつ、Aに下に見られてるのかなあ、ともやもやしてる。
892: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/09/28(土) 04:04:47.75 ID:fKdcMYs3
>>890
変じゃないよ
接客やってたけど、「お客様の声」のほとんどはクレームか苦言
良かった点は思ってもわざわざ伝えてくれる人は少ないからね
お店は嬉しいと思うよ
893: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/09/28(土) 06:06:38.11 ID:Yn4Ez4j1
>>890
私もいいと思う。
本社勤めだった頃、わざわざ本社に掛けてきて
「(こんな風に良くしてもらったお礼を)是非、上の方にお伝え下さいね」って
言って下さるお客様時々いたよ。
やっぱりすごく嬉しくて暖かい気持ちになったもん。
894: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/09/28(土) 07:40:55.71 ID:vXbVfxZq
>>890
Aは早いとこ切ったほうがいいよ
895: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/09/28(土) 13:57:21.50 ID:CadDcYtV
>>890
他の友人が援護してくれたら
「ほら見ろ、やっぱりお前が馬鹿だ」とAに言ってやれば?
896: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/09/28(土) 14:18:17.57 ID:CKQgnNDM
>>890
「Aは会う人会う人みんなにそれ言って必ず否定されてるよねーw」
って毎回pgrするとこまでが様式美
引用元: ・友達をやめる程じゃないけど本気で引いた時36引目
こちらの記事もCHECK!
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
だから自分が誉められてる訳じゃないのは分かってるけど、お礼のメールは嬉しいのお裾分貰える感じで好きだったな。
あと、食品製造で働いてた時に一度だけ自分が担当のものをお客様から誉められたよーって報告受けたのもすごく嬉しかった。
変な人は無視して、負担にならない限りその習慣は止めないでくれるといいなあ。