pose_taiiku_suwari_back_woman

841: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/09/22(日) 14:06:33.83 ID:jEZH7CHw0.net
質問お願いします
片道1時間の所に住む私の両親が、夫に気を遣うからと夫不在の時に3時間ほど遊びに来ることが多いです
人によるかもしれませんが、いい気持ちはしないですか?
私の育休中は月1で来ており、今年の春に復帰してからは2か月に1回で、夫と私の休みが同じため、夫も含め出掛けたりしましたが、今日は夫が休日出勤のため遊びに来てくれ、夕ご飯も作ってくれました
共働きで2歳の子がおり、今は妊娠初期
でしんどいため、正直助かってます…

親も現役で働いており子の病気等の突発的な時は頼れないため、夫婦で回しています
夫は別にいいよと言いますが、正直男の人からみたらどうなのかなと思って質問しました
夫実家は遠方のため、年に2回2泊3日で帰省しており、孫の写真も私から共有等しており関係は悪くないと思います



842: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/09/22(日) 14:11:53.99 ID:sFODtbTP0.net
>>841

義理の両親と長い時間一緒にいるのも苦手なので
不在の時に妻を助けてあげてくれるなら、むしろありがたいと感じる

843: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/09/22(日) 14:14:33.16 ID:IcX57z8j0.net
>>841

夫と親との仲良さにもよるけど別にいいよっているんだからいいんじゃないの?
自分ならそんな気を遣ってもらわなくても自分がいるときに来てもいいと思う、妊娠中なんだし
今はそんなこと気にするより2歳の子供と自分の体のこと心配しなよ

844: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/09/22(日) 14:15:27.36 ID:5EXX7hOF0.net
俺なら「避けられてんのかなー」とは思う
受け止め方はその人の性格によるところが大きいから
旦那は「別にいいよ」と言いながらも実は……ということもありえる
その辺りをクリアにしたいなら、旦那と腹を割って話せばいいだけで
何かあっても旦那側に立つと言う意思表示を明確にすることが大切

あなたのご両親が旦那のことを認めていないとか苦手なタイプなら
そこは乗り越えてもらうように娘の立場から言うしかないかな

この手の話は何かしらの原因があることが多いから
なにか過去にあったかどうかも掘り下げてみては?

845: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/09/22(日) 14:30:25.79 ID:8V/QtrQLd.net
俺は全然構わないな
子どもも複数の人間に会った方がいいと聞くし

846: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/09/22(日) 14:33:00.90 ID:eUzqj03Z0.net
>>841

本人が良いって言ってんだから放っておけよw

847: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/09/22(日) 14:37:40.01 ID:ah3OYrwjd.net
>>841

それは旦那とあなたの両親との関係次第だと思う

俺の話になって申し訳ないが、俺自身が嫁の両親とは仲が悪いんだよね
俺を認めてないと言うか尊重してない態度が露骨で俺からも嫌ってる
そんな中、近年に新築を立てて嫁両親には一度見に来てもらうように俺から直接招待もしたんだ
それでも来なくて、後から嫁から聞いた理由が「親が夫(俺)がいない時に行くと言ってきたから怒ってもう来るなと断った」らしい
家って一応俺名義だし、そういう事もあって俺から誘う形をとったのに、いない時に行くとはさすがに嫁も自分の親の失礼な振る舞いに腹立ったらしい
ずっと何かにつけてこんな感じ
たまには孫と出掛けたいって話も俺のいない時って前提
別に俺も一緒したくないから誘われても行かないから、その辺りも読んで「俺君も一緒に」って一応付け加えておけば角もたたないのにそれがわからん奴等だからな

話はずれたけど、要は関係とバランス
いつも避けられてるようなら腹が立つ
相手の両親が気を使って避けてくれてるのか、嫌だから避けてるのかぐらいわかるからな
旦那に嫌で避けてると思われないようにバランスとって親に来てもらえば良いよ

848: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/09/22(日) 14:52:47.48 ID:jEZH7CHw0.net
たくさんのレスありがとうございます
気を遣って避けてる感じなのは伝わっていると思います
腹をわって話した時は、夫も私の両親といると多少緊張すると言ってました(その割に実家で居眠りしてましたが)
また、私の父も夫とはあまり会話が弾まず、何を話していいか困るなぁとこぼしていました

夫は研究者タイプで大人しくてあまり社交的でなく、特に営業一筋で押しの強い典型的な関西人の私の父とはタイプが違う感じです
それでも会った時にはお互い大人の対応をしてます
夫を認めていないとかそういうことは
なく、実家もうちの家のあれこれに口出しはしてこないので、本人がいいっていうなら、このままにしておこうかな

849: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/09/22(日) 15:03:18.31 ID:eUzqj03Z0.net
>>848

放っておけば良いしむしろそれしかない
営業一筋のお前の親がそうしてるんだしそれでいいじゃん

850: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/09/22(日) 15:07:26.65 ID:ndSn6Di1p.net
>>848

義両親は、一緒に住んでいない限り結局他人でしかないから、緊張するものだよ
そして旦那さんとお父さんのタイプが正反対なら、相性が合わないだけだと思う
今のままで大丈夫な筈だよ

851: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/09/22(日) 15:15:45.91 ID:q2sffyUea.net
子供が小さい上に妊娠してるんでしょ
世の中にワンオペで全部やって参ってる人もいる中で肉親に頼れることはありがたいことだよ
浮いた分のリソースを自分のケアに割いて、たまに旦那にも割いてあげればいい

引用元: ・既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ427




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2022年01月21日 22:30 ID:kidanmatome