
295: 名無しさん@HOME[] 2010/06/09(水) 01:52:19 0
・義実家と実家が同じくらいの距離
・旦那も嫁も実両親、義両親との仲は悪くない(寧ろ良いほう)
・実家と義実家の関係も良好
にもかかわらず
子供の運動会や学芸会などの学校行事に
実両親だけを呼んで
義両親は「呼ばないor来ないように仕向けるor連絡もしない」
という嫁の話をたまに聞くけど
そんな事をする心情&心理が分からない・・・
その嫁はどうしてそういう事をするんだろう?
・旦那も嫁も実両親、義両親との仲は悪くない(寧ろ良いほう)
・実家と義実家の関係も良好
にもかかわらず
子供の運動会や学芸会などの学校行事に
実両親だけを呼んで
義両親は「呼ばないor来ないように仕向けるor連絡もしない」
という嫁の話をたまに聞くけど
そんな事をする心情&心理が分からない・・・
その嫁はどうしてそういう事をするんだろう?
296: 名無しさん@HOME[sage] 2010/06/09(水) 02:05:40 0
>>295
それなら「旦那も嫁も実両親、義両親との仲は悪くない(寧ろ良いほう) 」じゃない。
旦那はともかく嫁は表面上はともかく義両親に対して思うところがある。
それを顔合せた時直接言えずにフェードアウト中なだけ。会いたくないんだろうね。
学校行事だけなら、今の学校ではタブーになっている事を義親がしちゃったレアケースも考えられるけど。
297: 名無しさん@HOME[sage] 2010/06/09(水) 03:15:43 0
>>295
うちの弟嫁の場合は
アレコレ理由をつけたり、直前に日時を連絡してきたりなど
来させないように仕向けるパターン。
そんな事をする理由で考えられるのは
弟の子供(甥っ子)が私立の幼稚園に通ってた。
(エスカレーターでそのまま私立の小学校入学)
公立と違いサラリーマン、公務員などはあまりおらず
祖父や父は会社経営してたり、医者だったりなどなど
そして「弟嫁の実家」は
家族経営ながらも一応会社経営してる、そこそこの金持ち。
その一方
うちはサラリーマン家庭で今は定年して、どこかのビルの管理人。
「そんな人に来られたらカッコ悪い、私が周りに恥かく」
たぶん弟嫁はそう思ってやがるんだろう
だからうちの両親を呼ばず、
自分の両親だけを呼ぶんだろうなと そう思ってる。
298: 名無しさん@HOME[sage] 2010/06/09(水) 05:57:47 0
そんな判りやすい理由があるならある意味仕方ないんでないかい。
祖父母にも場違いな思いで恥をかかせることもないし、
行事ごとの次の日に、子供が祖父母のことでからかわれたり
いじめられるのは嫌だろうし。
むしろ弟嫁は、普通の祖父母が行って普通に振舞うだけで
同情される立場になってしまう可能性が高いやも。
でもまあ「していいこと・そうでないこと」を事前に言い含めたりすれば
解決できそうかなと思ったりしないでもないけど。
祖父母にも場違いな思いで恥をかかせることもないし、
行事ごとの次の日に、子供が祖父母のことでからかわれたり
いじめられるのは嫌だろうし。
むしろ弟嫁は、普通の祖父母が行って普通に振舞うだけで
同情される立場になってしまう可能性が高いやも。
でもまあ「していいこと・そうでないこと」を事前に言い含めたりすれば
解決できそうかなと思ったりしないでもないけど。
300: 名無しさん@HOME[sage] 2010/06/09(水) 07:35:43 P
そして子供も自分の祖父母を恥と思いながら育つわけですね
からかったり虐めたりするような子の方が間違ってるし、
同情されるのが嫌っても、ウトメが金持ちでは無いのは事実で
隠そうとすればするほど、親娘揃って卑屈になるもんだと思うけどね
(子供に関しては、もしそんな事があったなら対処が必要だから難しい所だけど)
弟嫁自身、周りに引け目を感じてるのかね
からかったり虐めたりするような子の方が間違ってるし、
同情されるのが嫌っても、ウトメが金持ちでは無いのは事実で
隠そうとすればするほど、親娘揃って卑屈になるもんだと思うけどね
(子供に関しては、もしそんな事があったなら対処が必要だから難しい所だけど)
弟嫁自身、周りに引け目を感じてるのかね
302: 名無しさん@HOME[sage] 2010/06/09(水) 08:03:22 0
>>300
弟嫁の金持ちのレベルがどのくらいかは判らないから憶測だけど
お金持ちが集まる場所に、単なる一般人が行くことで
その一般人がすごく傷つく場合があるっていう意味。
子供に関しては、わざわざ一般人の祖父母が参加する機会が無ければ
祖父母を恥と思う機会もうまれずに済むよ。
からかったりするのは、もちろんそんなことをするほうが悪いけど
マイノリティを迫害するのは大人でもよくあること、必ず止められるものでもないものね。
で、
>>298
で言ったのは、弟嫁がうまく「お堅い園だからこれこれいう格好で来て これこれはしないこと、これこれはこうしてください」とか事前に言えれば
お互い気持ちよく行事の日を楽しめるんじゃないかなと。
誕生会は身内のみの会と友達を呼ぶ会に分けて行えば
義祖父母も呼べるなーとか。工夫次第で義実家ともなるべく円満に、と。
あくまで義実家と嫁が仲が良いという
>>295
の条件にそって言ってるので 「弟嫁の下手な気遣いのせいで微妙にこじれてる」という解釈。
>>297
の実態がどうとかは判らないから、弟嫁の単なる意地悪かもしれないけどねw もっと意地悪なら「義実家は園の雰囲気にそぐわないので遠慮してください」と直接言うでしょうな。
303: 名無しさん@HOME[sage] 2010/06/09(水) 08:07:38 0
まあでも、嫁の立場から見れば
義理の実家の面々が、例えば運動会などに来るってことは
ただでさえ弁当の用意とかの忙しい朝に、
ウトメの来訪とか、駐車場の案内とか、もしや偽実家分の弁当追加とか
余計な用事が増えるわけで、それを嫌がる人もおろう。
いやらしいなと思うのは、普段金銭的にとか子供を預かってもらうとか
偽実家に頼ったり、偽実家側が「良好な関係である」と思うようなことをしていながら
行事には「気を使いたくないから」と呼ばない嫁のパターン。
嫌いだったり、気詰まりだと言うなら
普段の付き合いでも、都合のいいときだけ擦り寄ったり頼ったりせず
その上で「行事にも呼ばない」だったら、筋が通ってると思うけど。
本気でそう思ってるとしたら弟嫁は根っから根性が腐ってるね。
現代の日本で絶対的な身分の差なんてないし、会社やってても医者やってても
どんな貧乏人だってお客様になりうる立場だし、
そもそも孫の運動会見に来て、他人と職業の話したりしない。
結局嫁が義理親を馬鹿にしていて、恥じていて、自分が恥をかくと思い込んでる
それだけなんだよね。
義理の実家の面々が、例えば運動会などに来るってことは
ただでさえ弁当の用意とかの忙しい朝に、
ウトメの来訪とか、駐車場の案内とか、もしや偽実家分の弁当追加とか
余計な用事が増えるわけで、それを嫌がる人もおろう。
いやらしいなと思うのは、普段金銭的にとか子供を預かってもらうとか
偽実家に頼ったり、偽実家側が「良好な関係である」と思うようなことをしていながら
行事には「気を使いたくないから」と呼ばない嫁のパターン。
嫌いだったり、気詰まりだと言うなら
普段の付き合いでも、都合のいいときだけ擦り寄ったり頼ったりせず
その上で「行事にも呼ばない」だったら、筋が通ってると思うけど。
>>297
のパターンみたいに、義親が身分が低いから恥ずかしいとかってのは 本気でそう思ってるとしたら弟嫁は根っから根性が腐ってるね。
現代の日本で絶対的な身分の差なんてないし、会社やってても医者やってても
どんな貧乏人だってお客様になりうる立場だし、
そもそも孫の運動会見に来て、他人と職業の話したりしない。
結局嫁が義理親を馬鹿にしていて、恥じていて、自分が恥をかくと思い込んでる
それだけなんだよね。
305: 猛毒の霧風 2010/06/09(水) 08:35:46 0
>>303
何はどうあれ、婿に行ったのでないのであれば、この場合は嫁親が遠慮するのが筋だと思う。
引用元: ・実兄実弟の嫁がムカつく21【コトメ・コウト専用】
こちらの記事もCHECK!
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
『気兼ねしなくて済む実の親』と『ある程度配慮して饗さなければならない義理の親』が各々の側で真逆なのだから夫側の両親を呼ばない呼びたくない気配がするならばそもそもが良好な関係ではない、わだかまりや認識の違いがあるとして考えなきゃ。
どちらの側も『自分の両親が悪い人、悪影響を及ぼす筈がない』と言う考えでいると大きな問題になると思う。聴き取りと話し合い必須。