
19: おさかなくわえた名無しさん[] 2019/09/04(水) 13:28:43.05 ID:b1ANOWxz.net
日本てかなり休みが多い国なのに「日本は労働環境がわるい」「長時間労働」言ってる人がわからん
休めないのは自分のせいじゃん?国はむしろめちゃくちゃ休みを用意してるのに
土日祝で年間3日に1日以上休めてるし、更に有給20日もある
休めないのは自分のせいじゃん?国はむしろめちゃくちゃ休みを用意してるのに
土日祝で年間3日に1日以上休めてるし、更に有給20日もある
20: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/09/04(水) 14:38:09.91 ID:pUrTjUyl.net
>>19
国の定めではそうだけど、実際は土曜日出勤とかサービス残業、サービス休日出勤、実質有給なし、悪習の常態化、そういうのが労働環境が悪いと言われる所以だよね
まぁ辞めればいいじゃんとしか思わないんだけどね
友人とこはサービス残業、週休1日、振替休日のはずが有給消化で対応させられるとか、なんでそこで黙って働いてんのかわけが分からん
21: おさかなくわえた名無しさん[] 2019/09/04(水) 15:08:43.77 ID:b1ANOWxz.net
>>20
それってつまり無能が多いってだけの話だよね
26: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/09/04(水) 16:21:36.07 ID:hm/TkgZj.net
>>21
教科書を読んでるだけだったらそう思うかもしれないけど、学校の先生だって部活だの生徒の病気や怪我だの採点だので休みを取るのもままならないだろ
夏休みとってる先生もいれば部活に出てる先生もいるし
部活に出たって普段は授業があるから振替の休みも取れない
国が制定してしてるからってみんなが横並びってわけじゃないんだよ
28: おさかなくわえた名無しさん[] 2019/09/04(水) 17:39:02.96 ID:b1ANOWxz.net
>>26
その人達はそれでもよかれと思ってわざわざ教師になったんでしょ?
教師なんか「特になりたいものがないなあ。あ、そうだ教師にでもなるか!」って決める職じゃないのだから
29: おさかなくわえた名無しさん[] 2019/09/04(水) 17:43:33.43 ID:b1ANOWxz.net
ちょっと違うな
「将来なりたいものとかないなあ。やりたいこともないし、適当に教師にでもなろう」
こんな人いないと思う
「将来なりたいものとかないなあ。やりたいこともないし、適当に教師にでもなろう」
こんな人いないと思う
30: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/09/04(水) 17:51:00.63 ID:hm/TkgZj.net
>>28
まぁそういうことではないんだよね
どの業種、職種でも国が制定した基準で働けるのが好ましいはずなんだよね
それができないのはなんでなのかってのを理解しないとまずはこういった話はできないんだよ
まだ勉強中なのかもしれないけど、もう少し色んな事を知るといいよ
32: おさかなくわえた名無しさん[] 2019/09/04(水) 18:51:48.10 ID:b1ANOWxz.net
>>30
それぞれ制定された基準で働いてるでしょ
でなければ法律違反だし
違反なら違反で訴えればいいよ
35: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/09/04(水) 19:25:11.84 ID:br2yd90y.net
>>30
なんで上から目線なの?
お前のような奴がいるから死人が出るんだよ
かわりに死ねばいいのに
引用元: ・その神経が分からん!part451
こちらの記事もCHECK!
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
要領悪くてねえ、どうしようもないのよ